家庭用ゲーム市場規模:3867億円 スマホゲーム:1兆3192億円

2018年7月25日水曜日

ゲーム業界

t f B! P L



 https://1.bp.blogspot.com/-7JUYwmXCgvI/XlZjvINLGoI/AAAAAAAADS0/aoOZwV8USwE4qcZy-zwwPzbzEX3deSgrwCLcBGAsYHQ/s320/tnM.jpg






1: ゲーム脳通信 2018/07/24(火) 23:22:29.50 ID:6Vry+GOC0
<国内ゲーム市場>家庭用ゲーム出荷額3800億円超 スイッチ効果で下落傾向に歯止め
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00000029-mantan-game

家庭用ゲーム機とパッケージのソフトを合算した2017年の家庭用ゲームの出荷額は3867億円で、
前年比22.9%増だったことがゲーム業界団体「コンピュータエンターテインメント協会」(CESA、早川英樹会長)が発行する報告書「2018 CESAゲーム白書」で明らかになった。
家庭用ゲーム機市場は、携帯ゲーム機「ニンテンドーDSライト」がヒットした2007年の7118億円から下落傾向にあったが、歯止めがかかった形となった。

 前年比増の要因は、任天堂の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」のヒット。
しかしスマートデバイス(スマートフォンとタブレット)で配信されるゲームアプリの2017年国内市場規模は約1兆3192億円で、比べると3分の1の規模となる。
ダウンロードゲームの市場は168億円で、前年の79億円から倍に伸びた。

2: ゲーム脳通信 2018/07/24(火) 23:24:21.62 ID:oDEBvZsH0
むしろ3分の1で済んでいるところ
スマホの課金もお腹いっぱいになっているということでは

4: ゲーム脳通信 2018/07/24(火) 23:29:50.52 ID:uG85mphOd
こっちの1兆9千億で世界3位ってのともだいたい符合するな

no title

https://newzoo.com/insights/rankings/top-100-countries-by-game-revenues/

5: ゲーム脳通信 2018/07/24(火) 23:33:07.29 ID:g+NrgfnM0
スマホも上位のメーカーの売上は落ちてるような印象だったけど
全体ではなんだかんだ伸びてるんだな

13: ゲーム脳通信 2018/07/24(火) 23:59:44.83 ID:hxc39da20
>>5
セルラン三桁台のゴミゲーでもCSよりはよっぽど儲かるからな

15: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 00:02:02.80 ID:q85zbE7J0
>>13
最近はコピペでも初期投資にそこそこかかるみたいだから
セルラン3桁で回収できるのはちょい昔のやつやろうな

サービス開始前の事前登録で何か月サービス維持できるかは決まってるみたいやし

7: ゲーム脳通信 2018/07/24(火) 23:40:00.82 ID:Hm67Tkhe0
流行ってるスマホゲーの中にコアゲーマーを満足させるもんがどれだけあるのかねぇ

9: ゲーム脳通信 2018/07/24(火) 23:46:57.35 ID:2cQfsvII0
スマホ圧倒的だな

10: ゲーム脳通信 2018/07/24(火) 23:48:37.53 ID:Lgd9Ob5t0
スマホ市場は任天堂の庭のようなもの

12: ゲーム脳通信 2018/07/24(火) 23:57:45.29 ID:p9d6xvZ+0
ファミ通調べだと
2006 6258億
2007 6877億
2008 5826億
2009 5426億
2010 4938億
2011 4544億
2012 4476億
2013 4113億
2014 3686億
2015 3210億
2016 2995億
2017 3918億

20: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 00:29:10.74 ID:NtbrWp//d
>>12
コレみる限りCSの衰退とか関係なくスマホが爆売れしてるんだな
全盛期でも1兆いったことないんじゃないかな

まあビジネスモデルの違いが一番デカいけど

21: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 00:33:59.51 ID:yqhBTLOI0
>>12
V字回復じゃんスゲー

25: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 01:15:21.60 ID:OVI4A7FT0
>>21
今年はまた下がるよw
PS系が壊滅状態になったし
Switchもサードはいまだ全然やる気なし
任天堂も去年より大幅やる気ダウンw

31: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 03:09:38.72 ID:X+Bw9D+4r
>>25>>21
去年ですらCSソフト販売は伸びてない
マジでswitchの本体売上だけの市場になりつつある

26: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 01:15:35.22 ID:nH+aD5gD0
>>12
2016→2017のV字回復
スイッチは救世主やな

14: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 00:01:44.18 ID:EYTHPhYK0
もうハードとしてはスマホとPCが最強だからな
ファーストタイトルのブランド力でどこまで生き残れるかの勝負

16: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 00:05:29.62 ID:r4TK7QjD0
スマホゲーも一昨年って1兆1000億円くらいだったよな
頭打ち頭打ちとか連呼も虚しく
さらに激増してるじゃん

17: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 00:08:04.09 ID:z9dsetgZ0
GoWとかデトロイトみたいなゲームよかFGOの方がよっぽど出来もいいからな。売上がそれを物語ってる。

18: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 00:14:57.62 ID:SWwJsc6ca
まじでCSもっと人気でて…
スプラみたいな対戦ゲーとかの大ブレイクきてほしい

28: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 01:17:55.09 ID:yOaSw7y2d
>>18
無理、CSは衰退するしかない

スマホ&PC → ハードは何買ってもok、多数のハードメーカとソフトメーカが宣伝しまくり
CS → ハードは3社しかなくてバラバラ、ソフトメーカも独占しまくりで平気でユーザを裏切る

ユーザーから見たらCSは面倒くさい上にメーカーが少ない

44: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:16:39.76 ID:+Jm7NxVq0
>>28
裏切られるのがひでぇな
多分任天堂もソニーも両方独占しようと必死で糞業界
PCとスマホにやられてオリジナル花札だけ作っとけ

19: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 00:16:32.82 ID:qi3HOR+F0
電車でスマホゲー
めっちゃ多いからな
老若男女問わず

32: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 05:10:01.24 ID:DCMM09iN0
>>19
日本の電車通勤と相性いいんだろうな

22: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 00:40:46.23 ID:I/d7N3iu0
開発予算との比率だとさらに差が付きそう

23: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 00:44:48.91 ID:3jTDmGEP0
むしろスマホで稼いで開発費をcsに当ててくれるなら歓迎

正直今後を考えると技術は磨いておいた方がいい

29: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 01:22:08.61 ID:yOaSw7y2d
>>23
スマホで稼いだ金は激戦区のスマホにブチ込むのが正解だろ
他から金持ってこないと予算が無いCSは切り捨てた方が儲かるんじゃね?

33: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 05:28:27.21 ID:B2wPZl680
>>29
しかし
DeNA
cygames
グリー
コロプラ
ガンホー
テンセント
軒並みswitchに集結する

24: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 01:13:40.97 ID:OVI4A7FT0
CSは業界全体が盛り上げようという気が全くないのが原因
任天堂にしたって今年のラインナップはイマイチ弱かった
今年のCS規模はまた下落する
PSが大きく足を引っ張るから

30: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 01:28:14.24 ID:fYg1YsAF0
和ゲーメーカーの方針ははっきりしていて
国内はスマホガチャ
海外はガチゲー

国内の家ゴミが生き残るには海外市場向けのガチゲーをついでに国内で販売するしかないんだが
市場が規制やらパッケージの流通やらで国内外で断絶していて
Steamの100倍位非効率になっている

34: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 07:10:49.39 ID:8iw52NeJ0
早くガチャの虚しさに気付いて欲しい
そんなに大金注ぎ込んでも、飽きるから。本当

35: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 07:15:24.83 ID:q85zbE7J0
オンゲにせよスマホゲーにせよサービス終了で全部水の泡なのにね

・・・・まあ、買い切りのゲームとかでも興味を失ったらもうやることなんてほとんど無いが

65: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 15:41:20.05 ID:VBIyzie7d
>>35
買い切りのゲームでもOSのアプデでストアから消して切り捨てられたりするけどな
カプコンのスト4みたいに現OSに合わせて新しく配信して旧バージョン購入した人にまた買わせる二重搾取するようなところもあるし
そう考えるとSteamやXbox みたいな過去作が資産になるプラットフォームのほうがいいのかなとも思えてくる

37: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 08:14:42.94 ID:I/d7N3iu0
スマホと戦うなら、内輪もめやめてハードを統一機にしないと駄目だな
理想はスイッチ型で据え置き状態ならONEXの性能

41: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:05:59.63 ID:yaElAvDR0
日本ゲーム市場規模
     CSソフト   スマホゲー&ソシャゲー
1996年 5293億円
1997年 5883億円
1998年 5173億円
1999年 4851億円
2000年 4131億円
2001年 3685億円
2002年 3367億円
2003年 3091億円
2004年 3160億円
2005年 3141億円
2006年 4133億円
2007年 3823億円
2008年 3980億円
2009年 3341億円
2010年 3442億円 1120億円
2011年 3185億円 2117億円
2012年 2932億円 4448億円
2013年 2537億円 6069億円
2014年 2264億円 7154億円
2015年 1909億円 9453億円
2016年 1824億円 9690億円
2017年 1875億円 10580億円

42: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:07:04.50 ID:MPlM4tXK0
スイッチが3DSよかハード単価高い分だけがプラスでソフト市場は微増くらいなのな

43: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:15:20.49 ID:OQLN8s+ur
>>42
2017はドラクエあったのにな

45: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:18:09.93 ID:r4TK7QjD0
>ダウンロードゲームの市場は168億円で、前年の79億円から倍に伸びた。

あとサラッとDLゲームが激増しているから
衰退していない論も否定されている
去年調子良かったといっても、まだたった1割くらいの市場でしかなかった

47: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:22:41.07 ID:OQLN8s+ur
>>45>>46
10年前のゲハ「携帯電話ゲームの人気は一過性 すぐに終わる」

五年前のゲハ「スマホゲームの人気は一過性ユーザーはすぐに飽きてCSに回帰する」

去年のゲハ「switchバカ売れしてるし、今は落ち目のCSソフト市場が再びシェアを取り戻す」

46: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:18:32.90 ID:yXNiPitXM
Switchでなんとか歯止めって
もう時間の問題だな
PS2から順当に売上が落ちてきてそろそろとどめか

48: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:22:48.43 ID:yXNiPitXM
ここまで格差が開いてしまったら任天堂がフルの力出し切ってももう届かない
しかもそれをずっと維持出来るわけないし
一時のマリオ地獄のようにユーザーだって飽きが来る
ポケモン並のコンテンツを10年で産み出していかないと無理だろう
いや、それでも無理だろう

時代が変わりつつある

49: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:23:44.58 ID:OQLN8s+ur
>>48
ゲハのCSおじさん以外は
とっくに気付いてる変化だがな

58: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 14:26:45.41 ID:g25FZFIk0
>>48
ソフトどうこうではなく、ビジネスモデル的なものだからね
CSのビジネスモデルがスマホのそれより収益を生む構造になっていない

50: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:26:18.74 ID:yXNiPitXM
スマホも更に進化していくだろうから
やがてスマホの次の次世代携帯がお目見えするかも知れない
もうなにやってもCSは無理だ

51: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:29:44.67 ID:r4TK7QjD0
Switch、DQ11、MHW、ゼルダらが出た2017なのに、ソフトの販売本数が増えていないってこと考えると
Switch本体は従来の3DS、VITAユーザーらが買い替えをしているだけで、
DQ11、MHW、ゼルダらのヒットは、従来のCSユーザーらが他のソフトの買い控えを起こしてヒット作に群がっただけで、
CSユーザーは全然増えていなかった可能性は高いな

53: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:34:19.74 ID:OQLN8s+ur
>>51ゲハですらよく言われてるけど
かつてのDSPSPにあたるCS携帯機市場が
まるごと消滅してるのが今の国内CSゲーム業界

そして相変わらずCSのネガキャンに終止するゲハ

52: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:31:07.26 ID:ymX4TLs40
今やサターン超えたら大成功みたいな空気作ろうと必死だからな
家ゴミ市場落ちぶれすぎだろ

54: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 10:40:19.87 ID:yXNiPitXM
Wiiで満足していた層と3DSに飽きた層の半数がSwitchに乗り換えただけだからな

57: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 12:16:40.38 ID:FcVZT+Hx0
>>54
PS4の10代ユーザーが急激に減って
WiiUと比べSwitchは10代ユーザーが激増してるから(その為、久々に任天堂の方がPSよりユーザー平均が若くなった)
恐らくその辺の人達がやってきてる

PS2ユーザーがPS3に行かずにWiiに行ったのを思い出すムーヴだな

60: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 14:46:30.50 ID:JsZRnuEld
スマホ失敗したカプコン除いた国内大手サード全てがスマホゲームが売上の半数以上占めている

スクエニ、バンナム、コナミ、セガ、コーエーは基本的にスマホやPC課金ゲームが主力
CS市場は二番手扱い

任天堂はCSが軸でスマホゲームはこれから

63: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 15:18:57.32 ID:GeCXnn9i0
>>60
海外売上はどうなのかね?

64: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 15:30:22.73 ID:JsZRnuEld
>>63
バンナムはドラゴンボールのスマホゲームで海外大ヒットしているよ

62: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 15:17:33.11 ID:GeCXnn9i0
スマホゲームって申し訳ないが
金と時間を捨ててると思うわ
パチスロと全く同じ

飽きたら虚無しか残らない

93: ゲーム脳通信 2018/07/25(水) 21:57:19.22 ID:ull0H5Er0
日本においてはCS全滅論は間違っていないと思う。任天堂が頑張ったところで、80年代後半から定期で3社以上のプラットフォームがシェアを奪い合っていた頃とは全く違う悲惨な状況、それが今。

全滅論を嗤っていた馬鹿どものコメントを聞きたいねw

引用元: 家庭用ゲーム市場規模:3867億円 スマホゲーム:1兆3192億円

今の若い人達はあまりゲームに執着しないと思う。団塊世代の子供の世代40~50代のオッサンゲーマーが家庭用ゲーム市場を牽引してんじゃねえの?初代ファミコン世代




 https://1.bp.blogspot.com/-7JUYwmXCgvI/XlZjvINLGoI/AAAAAAAADS0/aoOZwV8USwE4qcZy-zwwPzbzEX3deSgrwCLcBGAsYHQ/s320/tnM.jpg





自分の写真

ゲーム脳

ゲームが好きで長いことやってきましたがこんな年になるまでやってるとは思いもしなかったゲーム脳です



このブログを検索

スポンサーリンク

リンクについて

当サイトはリンクフリーです
リンク許可は不要ですのでご自由にしていただいて結構です



QooQ