1: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:37:32.62 ID:UQCr+RHU0
なに
2: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:38:44.34 ID:er2pWrPe0
逆転裁判
3: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:39:34.88 ID:wnY4aDG8M
アンダーテールとか少ない人数で作ったやつをあげりゃいいんだろ
4: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:39:52.04 ID:0yqyDwgD0
オクトパストラベラー
5: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:41:04.43 ID:RfGfYAc1a
レイジングループ
6: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:41:21.11 ID:KH0azH7hp
テトリス
11: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:44:27.34 ID:7v/PTXNx0
スペースインベーダーはどれくらいの制作費だったのかな
12: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:44:28.47 ID:PDe3EQAmd
ポケモンかな
19: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:49:31.19 ID:J5ok+h5/d
>>12
製作期間もくっそ長かったから
言うほど安くはないと思うが
あんなに売れるとは思わなかったろう
製作期間もくっそ長かったから
言うほど安くはないと思うが
あんなに売れるとは思わなかったろう
14: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:45:45.11 ID:2oVs8O8Va
脳トレ
15: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:45:52.91 ID:Xj+blN0p0
マイクラだろ
16: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:47:31.10 ID:FH+Wjbwud
ファイブ・ナイト・アット・フレディーズ
22: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:53:51.48 ID:2F2IwYNua
マイクラ
27: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:57:44.59 ID:7OzWpzIha
ブレアウィッチプロジェクト
28: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 19:58:37.16 ID:21/jrE9op
成功したかと言われると規模的にかなり微妙だし具体的にどれくらいの開発費かわからないけどストリートファイターZEROが思い浮かぶ
確か企画からゲーセンに並ぶまでの期間が8ヶ月くらいで移植前提で作られたからそこから3ヶ月程で家庭用が出たってのを見た事がある
確か企画からゲーセンに並ぶまでの期間が8ヶ月くらいで移植前提で作られたからそこから3ヶ月程で家庭用が出たってのを見た事がある
29: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:00:40.67 ID:kDQgJqWr0
世界樹の迷宮
予算少なすぎてブログ形式だった公式サイトが懐かしい
予算少なすぎてブログ形式だった公式サイトが懐かしい
30: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:01:43.47 ID:BigEYfS60
マイクラには勝てない
あれ最初は素人2人が作ったゲームだからな
あれ最初は素人2人が作ったゲームだからな
32: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:02:24.02 ID:Q1a8EshK0
トモダチコレクションとか
33: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:05:18.54 ID:r7LkkfIx0
最近だとマリオカート8dxとか
34: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:06:41.28 ID:oaIxYgsm0
チャリ走
35: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:07:04.76 ID:b83ZucbX0
マリオ
36: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:08:08.26 ID:rYrOLXH50
定義的にあらゆる意味で邪道だろうが、東方シリーズ
人件費がほぼ全てのゲーム業界で1人が1年程度で制作という超絶低予算
それで「同一主人公が20年現役」という任天堂とごく一部しか成し遂げられんかったことをやった
人件費がほぼ全てのゲーム業界で1人が1年程度で制作という超絶低予算
それで「同一主人公が20年現役」という任天堂とごく一部しか成し遂げられんかったことをやった
37: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:08:10.17 ID:EUNRIY+1d
マリカ8DXの利益率やばそう
38: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:08:28.64 ID:m1tUJG4/0
ファミコンの頃に数十万本売れた数多のゲームは滅茶苦茶儲かった
PS1は開発費低くて当たれば儲かった
それ以降はコンシューマはハイリスクローリターン
PS1は開発費低くて当たれば儲かった
それ以降はコンシューマはハイリスクローリターン
39: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:09:08.46 ID:m1tUJG4/0
ひぐらし
42: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:12:55.14 ID:jpimzZ9q0
スーパーマリオランド
44: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:19:44.97 ID:1Sz++lw2a
ボンバーマンRも相当美味しかったと思う
コナミはあのロンチ1ヶ月だけはSwitchの波にどこよりも上手く乗ってた
コナミはあのロンチ1ヶ月だけはSwitchの波にどこよりも上手く乗ってた
45: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:19:50.87 ID:UNZdoUqf0
ボンバーマンw
47: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:25:03.20 ID:HjLI23i50
逆転裁判と世界樹の迷宮
48: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:31:02.40 ID:FISsjRaN0
ファミコン時代は低予算でクソゲー作ってもバカ売れして笑い止まらなかったろうな
50: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:42:22.22 ID:vzXtccyT0
このお題って何の縛りもなく上げていいってんなら
レトロゲーばかりになるだろ
インベーダーやパックマンとか今の尺度で見りゃ明らかに低予算だけどあげていいの?
レトロゲーばかりになるだろ
インベーダーやパックマンとか今の尺度で見りゃ明らかに低予算だけどあげていいの?
51: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 20:47:30.59 ID:2KSGWQax0
ケムコとカイロのゲーム全般
54: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 21:01:42.23 ID:QeWI1UCm0
川島隆太教授の脳を鍛えるトレーニングかな?
なお教授本人に効果は否定された模様
なお教授本人に効果は否定された模様
55: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 21:09:48.90 ID:jpimzZ9q0
>>54
えーあれやってて漢字がすげー書けるようになったけどな
えーあれやってて漢字がすげー書けるようになったけどな
56: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 21:10:10.72 ID:OgMqgbDy0
昔のファミコンゲーム全部
いっきとか
いっきとか
57: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 21:17:10.73 ID:6Trx+Pyd0
逆転裁判はヤバイレベルの利益率かもな。
60: ゲーム脳通信 2018/07/31(火) 21:27:34.26 ID:E1eT4kxrp
マイクラ、counter strike1.6まで、ヤギゲー
引用元: ・「制作費低く、成功した作品」←で浮かんだ作品ww
ファミコンしかなかったときはクソゲーでも相当売れてたはずwww
0 件のコメント:
コメントを投稿