1: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:12:06.77 ID:aYnyVvn80
アーマードコアはずっと新作出ないしガンダムゲーは低予算のショボいのばかり
4: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:15:30.10 ID:UUem62h20
もうロボットというものに夢がなくなったからだよ
昔は全く未知数であったが故に夢があった
今はある程度の具体性がある
昔は全く未知数であったが故に夢があった
今はある程度の具体性がある
5: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:16:03.00 ID:np4zKgk9a
サンドロットがロボットやる気ないのがな……
フロムもアーマードコアご無沙汰だし
フロムもアーマードコアご無沙汰だし
8: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:17:50.26 ID:Sbi0Yjy8r
アーマードコアもガンダムゲームも売上落ちてるんだから単純に需要がない
9: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:18:08.08 ID:YxZ8sLW+0
版権ゲームなんて元のアニメの人気がすべてだろ
連ザとかは元のアニメのおかげ
連ザとかは元のアニメのおかげ
10: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:18:40.37 ID:6tK9Wsey0
ロボットアニメとかもほぼ亡くなったし、時代だね
11: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:19:40.71 ID:aEzWiW+s0
ロボクラッシュ
レイノス/ヴァルケン
メダロット
カルネージハート
バトルテック
鉄騎
みんな一世を風靡しただろ
反論は認めます
レイノス/ヴァルケン
メダロット
カルネージハート
バトルテック
鉄騎
みんな一世を風靡しただろ
反論は認めます
13: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:20:39.15 ID:np4zKgk9a
>>11
ゼロディバイドも
ゼロディバイドも
14: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:21:23.58 ID:HMOsBHoQ0
あーたしかにイマジニアはロケット吸収したしそろそろメダロットをswitchで出してもいいのにな
15: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:23:53.60 ID:MmzRmZYr0
ボーダーブレイクも酷い課金ゲーでまともにゲーム出来ないし
17: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:27:16.96 ID:Oih26rFj0
え??????ガンダムもロボットじゃんw
21: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:36:56.55 ID:ooAxab7j0
ここまで機甲兵団Jフェニックスなし
グレンリーダーは俺の嫁
グレンリーダーは俺の嫁
23: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:38:03.71 ID:3kjtGruT0
悲しい事にロボゲーの需要は年々減りつつある
しかしロボットそのものが持つ魅力は変わらない
それがパシフィックリム
しかしロボットそのものが持つ魅力は変わらない
それがパシフィックリム
26: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:43:34.04 ID:Ek6PV8V4r
>>23
今年出た新作は駄作でしたね
今年出た新作は駄作でしたね
29: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:47:09.13 ID:3kjtGruT0
>>26
あれは大ヒット映画2作目における「悪い方」を踏み抜いた
ターミネーター2にはなれなかったんだ…
あれは大ヒット映画2作目における「悪い方」を踏み抜いた
ターミネーター2にはなれなかったんだ…
24: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:39:10.97 ID:Kw9lfQxTa
未来感が薄くなっちゃったから?
28: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:46:04.45 ID:1yHUGMMt0
スパロボはロボットゲーではない
あれはロボットの出てくるキャラゲーだ
あれはロボットの出てくるキャラゲーだ
32: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:50:15.47 ID:Yu48ELmcd
ロボゲーとか昔からガンダムで売り上げ立ってたみたいなもん
そのガンダムがオワコン化してるから他のロボゲーも見向きもされなくなった
アーマード・コアはフワッフワッ戦闘をやめろと言ったらテンポ悪くしすぎて5で爆死した
スイッチで出る新作はどーなるか知らんがあれもフワッフワッ戦闘ぽい
フワッフワッ戦闘とはなにかっていうとジャンプを多用する戦闘ってこと
そのガンダムがオワコン化してるから他のロボゲーも見向きもされなくなった
アーマード・コアはフワッフワッ戦闘をやめろと言ったらテンポ悪くしすぎて5で爆死した
スイッチで出る新作はどーなるか知らんがあれもフワッフワッ戦闘ぽい
フワッフワッ戦闘とはなにかっていうとジャンプを多用する戦闘ってこと
33: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:54:28.95 ID:e6N5KxoiM
VRギガンティックドライブはよ
34: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:54:32.34 ID:aEzWiW+s0
テグザー忘れてた
テグザーこそロボゲー足るロボを初登場させたロボゲー
テグザーこそロボゲー足るロボを初登場させたロボゲー
35: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:55:15.31 ID:Xkuqsr0Vd
第08小隊あたりをベースにした泥臭いバトルフィールド1並の超絶グラ仕様のガンダムやりてえんだよ
ロボゲーでとんでもない予算かけたもんある?ないだろ
ロボゲーでとんでもない予算かけたもんある?ないだろ
36: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 19:58:01.87 ID:MRwahM2f0
MGとか狂ってて面白かったんだがそこまで売れてなかったんだなアレ
72: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:27:49.10 ID:a3ei7gG8a
>>36
ワゴン行きになってたしなアレ
ワゴン行きになってたしなアレ
38: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:00:14.57 ID:3kjtGruT0
購買層が少なくなったから、基本無料と従量制課金で物好きからデカく搾るスタイルに移り変わりつつあるね
ガンダムオンラインも酷評されつつサービス5年目だしバトオペ2もボダブレも始まった
フィギュアヘッズはロボゲーの中でも異質過ぎて死んだ
南無
ガンダムオンラインも酷評されつつサービス5年目だしバトオペ2もボダブレも始まった
フィギュアヘッズはロボゲーの中でも異質過ぎて死んだ
南無
41: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:02:27.51 ID:TZtqpF/1d
ロボゲーこそガラパゴスゲームだからな
国内で死んだら終わり
海外だと「ロボット?パワースーツでいいじゃんw」とガチで言われる
タイタンフォールも大爆死してるしな
国内で死んだら終わり
海外だと「ロボット?パワースーツでいいじゃんw」とガチで言われる
タイタンフォールも大爆死してるしな
47: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:08:02.23 ID:3kjtGruT0
>>41
Titanfallは本当に惜しいシリーズだったね
初代で完成させた世界観や演出を2で劣化させちゃったし、何より2の発売日をBF1付近にぶつける采配がトドメだった
今じゃEAセールの安売り筆頭
Titanfallは本当に惜しいシリーズだったね
初代で完成させた世界観や演出を2で劣化させちゃったし、何より2の発売日をBF1付近にぶつける采配がトドメだった
今じゃEAセールの安売り筆頭
52: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:12:43.87 ID:3tnw/ne/0
>>47
正直2もまだマルチプレイで遊んでる神ゲーだと思うけど全面同意
いまだにあの世界観で「剣を持った近接戦闘用タイタンはないと思うわ」
正直2もまだマルチプレイで遊んでる神ゲーだと思うけど全面同意
いまだにあの世界観で「剣を持った近接戦闘用タイタンはないと思うわ」
43: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:05:29.63 ID:5kq437260
なんだかんだでゼノクロは傑作。
初飛行のシーンだけでもとは取れた。
初飛行のシーンだけでもとは取れた。
44: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:05:59.53 ID:4nHrQxwN0
ロボットをリモコンで直接操縦する鉄人28号タイプじゃなくて
信じて送り出したオリジナル設計ロボットがミッションにドハマリして詳細レポートを送って来るタイプのロボゲー好き
信じて送り出したオリジナル設計ロボットがミッションにドハマリして詳細レポートを送って来るタイプのロボゲー好き
46: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:07:56.35 ID:yS7qqJXO0
段ボール戦記の新作でるぞ!!
美少女で~すwww
はっ倒すぞゴミ
美少女で~すwww
はっ倒すぞゴミ
50: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:10:48.78 ID:HMOsBHoQ0
>>46
メダロットもそれだったね
女の子の服ひん剥くクソゲー
メダロットもそれだったね
女の子の服ひん剥くクソゲー
63: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:20:43.85 ID:yS7qqJXO0
>>50
そういう需要で買うわけじゃないのにな
無骨で黒人デブが司令官みたいなのがいいのに
そういう需要で買うわけじゃないのにな
無骨で黒人デブが司令官みたいなのがいいのに
49: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:10:29.27 ID:hTphG7Xc0
確かにロボットを前面に押し出したゲームはほとんど無くなったような気がするな
ロボットアニメも衰退してるし、時代の流れなのかな
ロボットアニメも衰退してるし、時代の流れなのかな
55: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:14:41.15 ID:7vbAUilcd
サンライズがバンナムに買われたのが一番デカイ
58: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:17:33.56 ID:+vrXtMnPd
版権てわりと重要だと思う
パワースーツが海外で人気なのもアイアンマンやローン・レンジャーなどのマーベルヒーローがいるからだよ
パワースーツが海外で人気なのもアイアンマンやローン・レンジャーなどのマーベルヒーローがいるからだよ
68: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:23:56.28 ID:SgwxLD8u0
ロボはCGになって衰退した
部位破壊ができなくてダメージ描写が出来ない
ぐるんぐるん動きまくって一見では目で追えない
ロボットものはやっぱり破壊描写のカルタシスが重要だと思うんだよ
館が燃えるのと同様ロボットは破壊爆発される
CGはそれがいまいち
部位破壊ができなくてダメージ描写が出来ない
ぐるんぐるん動きまくって一見では目で追えない
ロボットものはやっぱり破壊描写のカルタシスが重要だと思うんだよ
館が燃えるのと同様ロボットは破壊爆発される
CGはそれがいまいち
74: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:28:13.08 ID:c0Nd5oDf0
>>68
ロボゲーのほうが部位破壊しやすいと思うんだよね
日本だとグロとかCERO規制もユーザーの目も厳しいけどメカなら
切断面が赤熱した回路と飛び散る火花、吹きあがる煙、激しい銃痕や片手や指の欠損なども出来る
人でやるとNGだからな
ロボゲーのほうが部位破壊しやすいと思うんだよね
日本だとグロとかCERO規制もユーザーの目も厳しいけどメカなら
切断面が赤熱した回路と飛び散る火花、吹きあがる煙、激しい銃痕や片手や指の欠損なども出来る
人でやるとNGだからな
70: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:25:53.12 ID:5d3jSw4/0
そもそもロボットが流行ったのは日本の高度経済成長期の技術の成長の中で育った子供に対して
そのままの勢いで技術が発展していった世界で展開されるファンタジー作品として作ってたまたまヒットした感じだしね
技術の発展もある程度先が見えちゃってる今の時代じゃ子供もSFジャンル全般に興味無いし
非現実すぎて流行る訳が無い
そのままの勢いで技術が発展していった世界で展開されるファンタジー作品として作ってたまたまヒットした感じだしね
技術の発展もある程度先が見えちゃってる今の時代じゃ子供もSFジャンル全般に興味無いし
非現実すぎて流行る訳が無い
71: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:26:31.67 ID:aEzWiW+s0
ロボゲーが過疎なのはファンが一番分かっているよ
けど、同時にロボゲーを作れないメーカーにも問題あると思う
時たま現れるロボゲー好きクリエーターは良い仕事をするけど後が続かないのよね
ウルフファング
ガングリフォン
リモートコントロールダディ
バーチャロン
サイバーボッツ
キカイオー
フロントミッション
アフレイドギア
みな素晴らしかった
けど、同時にロボゲーを作れないメーカーにも問題あると思う
時たま現れるロボゲー好きクリエーターは良い仕事をするけど後が続かないのよね
ウルフファング
ガングリフォン
リモートコントロールダディ
バーチャロン
サイバーボッツ
キカイオー
フロントミッション
アフレイドギア
みな素晴らしかった
77: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:45:43.66 ID:IKMCcXVR0
オッサンはまだガンダムを買ってるだろう
そうじゃなきゃ何百億も売上が出る事はないわ
ただ若い世代がついていかないだけで
そうじゃなきゃ何百億も売上が出る事はないわ
ただ若い世代がついていかないだけで
84: ゲーム脳通信 2018/08/05(日) 20:58:22.91 ID:Yrgva3dD0
同じスポーツ系FPSでも
ランドマスやら鉄鬼は熱かったしちゃんと重量感伝わりつつ操作感いいの出れば売れるんじゃね
ランドマスやら鉄鬼は熱かったしちゃんと重量感伝わりつつ操作感いいの出れば売れるんじゃね
昔やったガングリフォンは面白かったなあ。時代設定やら世界観が凄く良かった。設定は大事だと思う。ロボットゲームで他は思い当たるものがない。バンナムしかガンダムゲーを作れないとしたらガンダムはオワコン。
0 件のコメント:
コメントを投稿