1: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:26:08.16 ID:W1AQbPrj0
オープンワールド
38: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 22:53:49.29 ID:5ZqxEwrs0
>>1
オープンワールドじゃなくてもいい
だが11みたいな地上マップは絶対駄目
シームレスに移動できればいい
出来れば山登りさせろ
オープンワールドじゃなくてもいい
だが11みたいな地上マップは絶対駄目
シームレスに移動できればいい
出来れば山登りさせろ
2: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:27:27.15 ID:yKHefRy90
探索と体験重視とテンポの良さ
3: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:27:55.77 ID:5aqE0x0Oa
コマンドでもええが棒立ちバトルの廃止
4: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:28:11.57 ID:FOHWqsRp0
HD-2D
3Dで作っても見苦しいだけ
3Dで作っても見苦しいだけ
5: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:29:33.36 ID:7Ug6ybfep
作る時間が長すぎて同じマップ三周とかやめてちゃんと中身のあるゲームを作って欲しい。
6: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:29:47.07 ID:Vnwu8VEua
すぎやまの音楽の使い回しはもう仕方ない
次どうするんだろ旧来ファンへの懐古主義のノリはもう11でやっちゃったし
次どうするんだろ旧来ファンへの懐古主義のノリはもう11でやっちゃったし
7: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:29:48.96 ID:kdtNPaP40
オクトラがあれだけ売れたんだ
お前も2Dに帰ったらどうだ?
お前も2Dに帰ったらどうだ?
13: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:31:47.20 ID:W1AQbPrj0
>>7
スマホ版が確定しそう
スマホ版が確定しそう
9: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:30:06.43 ID:grWPPNDL0
鳥山明使うなら等身元に戻せ
10: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:30:26.25 ID:4xPTboQHd
ネットワーク対戦や協力プレイの要素くれ
11: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:30:42.44 ID:7n8wjuUN0
望むのはただ一つ
ソニーハードには絶対出さないこと
この条件さえ満たせば中身は里見の謎でもスペランカーでもいっきでもカラテカいい
どうせ俺は買わないし
ソニーハードには絶対出さないこと
この条件さえ満たせば中身は里見の謎でもスペランカーでもいっきでもカラテカいい
どうせ俺は買わないし
14: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:34:16.51 ID:I/RZvnBH0
DSの4~6みたいなやつが理想だな
あれのマップさらに綺麗にしたやつ
あれのマップさらに綺麗にしたやつ
15: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:34:33.57 ID:lUaB/3ywM
モンハンみたいなドラクエ
17: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:35:50.68 ID:VrW5Z0kMK
ドラクエソードが予想外に面白くてワロタ
新作は主観視点の和風ドラゴンクエスト12
これで頼む
新作は主観視点の和風ドラゴンクエスト12
これで頼む
18: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:36:43.08 ID:0pXNJxo90
10の要素は絶対いらんな
9も必要なし
9も必要なし
20: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:40:56.81 ID:0jLcwIXs0
自分でパーツとか弄ってキャラを作るタイプと
個性付けされたキャラと冒険をするタイプのどっちの方が良いんだろうな
派生作やグッズ展開とか考えたら後者の方がいいのか
個性付けされたキャラと冒険をするタイプのどっちの方が良いんだろうな
派生作やグッズ展開とか考えたら後者の方がいいのか
23: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:47:54.91 ID:R0zVHY180
ドラクエなら2Dにかえっても許されるからオクトラ路線アリっちゃアリだな
24: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:51:12.52 ID:zfEvgjrE0
オープンワールドしなくてもいいけど10のバージョン1みたいに最初と最後以外は順不同で攻略できるようなやつ
25: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 18:57:08.58 ID:NpksTw0d0
バカ王子の面倒をみないで済むドラクエを下さい
26: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 19:22:33.41 ID:9Re6MJSUd
オクトラ路線もオクトラ路線で一回こっきりならまだしも乱発したら確実に飽きられる
あと、オープンワールドは金も時間も莫大に浪費する上、根本のゲームジャンルすら変える羽目になるから完全は悪手だよ
あと、オープンワールドは金も時間も莫大に浪費する上、根本のゲームジャンルすら変える羽目になるから完全は悪手だよ
27: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 19:26:19.69 ID:0jLcwIXs0
DQ3は神格化されてるが
同じように仲間をキャラメイクするDQ9は
キャラに個性がないだの批判するやつがいたな
同じように仲間をキャラメイクするDQ9は
キャラに個性がないだの批判するやつがいたな
32: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 19:50:04.64 ID:zcI3/71Hp
11路線でもう1作
すぎやんが元気なうちに12作ってほしい
12だと時計の一周のようで綺麗
すぎやんが元気なうちに12作ってほしい
12だと時計の一周のようで綺麗
33: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 20:29:33.88 ID:7n8wjuUN0
>>32
10がオンラインだった時点でナンバリングなんかどうでもいいわ
FFも11で同じ事思ったけど
ビジネス的には正しい判断だったのは認めるけど
個人的にはどうにも納得いかない
10がオンラインだった時点でナンバリングなんかどうでもいいわ
FFも11で同じ事思ったけど
ビジネス的には正しい判断だったのは認めるけど
個人的にはどうにも納得いかない
34: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 20:32:20.50 ID:5f9zsDsF0
10ずっと続いてるけど新作に使えるアイデア枯渇しないんかな
4.3のストーリーかなり変化球飛んできたぞ
4.3のストーリーかなり変化球飛んできたぞ
39: ゲーム脳通信 2018/09/10(月) 23:00:24.35 ID:6TpzoBAR0
テキストすべて堀井が書く
10と11のシナリオに関わった連中は完全排除する
10と11のシナリオに関わった連中は完全排除する
40: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 01:21:29.85 ID:3OevFbFO0
オープンワールドか
ちゃんと世界一周できるデカいマップだと良いけど
1大陸とか1地方とかはやめてくれよな
ちゃんと世界一周できるデカいマップだと良いけど
1大陸とか1地方とかはやめてくれよな
41: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 01:28:36.63 ID:EL3bGdZo0
ちゃんと冒険を感じさせてほしい
何の緊張感もないのは冒険じゃない
何の緊張感もないのは冒険じゃない
42: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 01:52:02.61 ID:wbtjKRcv0
MP管理してひーこら言いつつ目的地辿り着く要素は欲しいわな
リメDQ7で原作通りの狭い通路にシンボル湧いてほぼ回避出来んの叩くヤツいたけど
楽々全回避されボスまで万全のまま辿り着かれるよりはマシに思う
リメDQ7で原作通りの狭い通路にシンボル湧いてほぼ回避出来んの叩くヤツいたけど
楽々全回避されボスまで万全のまま辿り着かれるよりはマシに思う
43: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 02:01:21.07 ID:v/lnqAD00
11路線でいいから別に何も新しいことしなくていいから普通のDQを望むわ
11は本当に完成度は高かった
11は本当に完成度は高かった
45: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 02:32:48.48 ID:3OevFbFO0
ルーラ使えば
11でもまだフィールドが綺麗には感じなかった
昔ドット絵だった頃の空想してたフィールドになると良いと思う
11でもまだフィールドが綺麗には感じなかった
昔ドット絵だった頃の空想してたフィールドになると良いと思う
47: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 02:40:42.70 ID:Fcn8VrgH0
たまにはマルチストーリーのドラクエ作ってくれよ
何週もする奴
何週もする奴
49: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 08:57:30.10 ID:ut9X6xmK0
>>47
64DDのドラクエ7がそうなる予定だったけど
もう無理だろうな
64DDのドラクエ7がそうなる予定だったけど
もう無理だろうな
48: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 07:33:20.25 ID:WazB3w3T0
次は歴代勇者が一堂に会するんだろ
50: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 09:07:08.94 ID:BQf18YKD0
最新のDQXで銃が出てきたから、新しい武器として使ってみたいな
51: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 09:51:54.05 ID:yEFshNSk0
もう3Dポリゴン空間はやめたほうがよい
DQじゃ全然空間を活かせない。無意味。
しかも他の大作と比較されて叩かれまくるだけ
だったらHD2Dを極めた方が賢い。
DQじゃ全然空間を活かせない。無意味。
しかも他の大作と比較されて叩かれまくるだけ
だったらHD2Dを極めた方が賢い。
53: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 10:57:52.78 ID:ut9X6xmK0
>>51
1~3のスマホ移植みたいな無機質でツルツルな感じになるんじゃないの
実際、12が出るとすれば一番有力なハードはスマホだし
1~3のスマホ移植みたいな無機質でツルツルな感じになるんじゃないの
実際、12が出るとすれば一番有力なハードはスマホだし
57: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 12:10:16.86 ID:mtfPdhbIr
>>51
これはある
HD2Dのオープンワールドという競合のないブルーオーシャンを目指すべき
これはある
HD2Dのオープンワールドという競合のないブルーオーシャンを目指すべき
54: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 11:08:01.40 ID:NfKl9oegM
ゼルダブレワイ風
55: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 11:17:04.63 ID:0w1LgDKN0
イメージ的にはオープンワールドで主人公だけ動かせるARPG
DQ12と言うかDQH3みたいだな
DQ12と言うかDQH3みたいだな
58: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 12:12:45.51 ID:qPVMRTRH0
戦闘が3Dになってからダラダラつまんないもんになったしな
ドラクエに関しては2Dのほうが面白い
ドラクエに関しては2Dのほうが面白い
61: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 15:33:33.69 ID:HyEOLgIV0
>>58
頑なに8bit時代のフォーマットを守ってて
空間(距離)を組み込んだゲームシステムじゃないからなぁ
頑なに8bit時代のフォーマットを守ってて
空間(距離)を組み込んだゲームシステムじゃないからなぁ
74: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 13:18:07.26 ID:LSEyFfix0
>>61
みんな薄々思ってたろうけど11が3種類あったことではっきりした感あるな
結局一番しっかりできてたのが3DSの2Dバージョンだった
みんな薄々思ってたろうけど11が3種類あったことではっきりした感あるな
結局一番しっかりできてたのが3DSの2Dバージョンだった
59: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 12:22:08.21 ID:W2yaqUk30
DSみたいに町やダンジョンは3D、戦闘やフィールドマップは2Dでいいよ
ドラクエの3Dモンスターは安っぽく見える
アンチャーテッドみたいに超リアルな映像のスライムならまた別だろうけど
ドラクエの3Dモンスターは安っぽく見える
アンチャーテッドみたいに超リアルな映像のスライムならまた別だろうけど
60: ゲーム脳通信 2018/09/11(火) 12:53:44.19 ID:gR/9of+w0
もっとロードはやくしろ
3D酔いに配慮しろ
BGMはしっかり新規を書き下ろせ
3D酔いに配慮しろ
BGMはしっかり新規を書き下ろせ
62: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 00:24:27.77 ID:3EmI2xoR0
ゲーム性を進化させるつもりないならいっそ2Dのままのほうがいいな
グラだけリアルにしようとするからおかしくなる
グラだけリアルにしようとするからおかしくなる
63: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 05:20:00.57 ID:RbSjBKjYr
ゲーム性が進化してないとか現状維持してるみたいに聞こえる
実際は退化してるからなぁ
実際は退化してるからなぁ
64: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 05:22:04.17 ID:CfT2riqR0
幻の9のシステムで出してみて
65: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 09:58:04.94 ID:tnZFsoS80
戦闘面は10の奴でやればいいよ
転職も可能にして仲間はオートで動く
転職も可能にして仲間はオートで動く
66: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 10:01:28.67 ID:MZi5KfOrM
今の戦闘形式続けるなら数値インフレ倍率インフレし過ぎてターン制の数値の削り合いにならないから
345ぐらいの数値感にデフレしてカツカツにしないと11の多段攻撃暴走痛恨回避不能状態異常で拘束する不快な戦闘でしかバランス取れなくなる
345ぐらいの数値感にデフレしてカツカツにしないと11の多段攻撃暴走痛恨回避不能状態異常で拘束する不快な戦闘でしかバランス取れなくなる
67: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 10:02:03.53 ID:68ddzQO80
海外やここみたいな声を意識しすぎ&御三家が引退して若手に好き放題やられて
今までのジジババユーザーからそっぽ向かれるようなドラクエもどきが完成して12以降のシリーズ売上がボロボロになって
消滅していく未来が見える
今までのジジババユーザーからそっぽ向かれるようなドラクエもどきが完成して12以降のシリーズ売上がボロボロになって
消滅していく未来が見える
76: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 13:26:56.63 ID:jdQINuTNK
>>67
ナンバリングDQのバランス調整は、実際その立場任されると逃げ出したくなりそう
個人的にはナンバリングは王道で、派生で実験作って方向性で頑張ってほしい
ナンバリングDQのバランス調整は、実際その立場任されると逃げ出したくなりそう
個人的にはナンバリングは王道で、派生で実験作って方向性で頑張ってほしい
78: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 14:02:47.69 ID:2vTnwXVR0
>>67
11の時点で消滅すべきだった
出遅れて斜陽ジャンルのMMOなんかに向かった10の時点で
その兆候はあったが
11の時点で消滅すべきだった
出遅れて斜陽ジャンルのMMOなんかに向かった10の時点で
その兆候はあったが
68: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 10:02:59.64 ID:5P1aTlKV0
職業とモンスター仲間の復活
11みたいな糞シナリオじゃなく、ガキじゃなく大人が主役
11みたいな糞シナリオじゃなく、ガキじゃなく大人が主役
70: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 10:06:48.48 ID:MZi5KfOrM
>>68
DQ6やDQ7型の職業にしたら熟練度上げめんどくせとか腰掛け魔法使いでメラミとか
どとうのひつじみたいな壊れ発見されてバランス破壊されるぞ
DQ3型だと今度は上級職増えた今だと上級職無双になるか転職不要になる
DQ6やDQ7型の職業にしたら熟練度上げめんどくせとか腰掛け魔法使いでメラミとか
どとうのひつじみたいな壊れ発見されてバランス破壊されるぞ
DQ3型だと今度は上級職増えた今だと上級職無双になるか転職不要になる
69: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 10:04:15.67 ID:yhMqLS/X0
10のシステムは魔法の射程や範囲を感覚で覚えるの要求されたり
ちゃんと空間意識したデザインになってるな
とは言え自爆オブジェや範囲表示ありのレーザーなどオプションの配置でバランス取る戦闘はマジウザいが
11はそれら存在すらしない戦闘だけでなくやたら多いキャンプ地点にスカスカのシンボル配置と
ライトゲーマーヌルゲーマーに媚びすぎ
ちゃんと空間意識したデザインになってるな
とは言え自爆オブジェや範囲表示ありのレーザーなどオプションの配置でバランス取る戦闘はマジウザいが
11はそれら存在すらしない戦闘だけでなくやたら多いキャンプ地点にスカスカのシンボル配置と
ライトゲーマーヌルゲーマーに媚びすぎ
75: ゲーム脳通信 2018/09/12(水) 13:18:44.75 ID:UmFjlHSn0
今度こそロトと天空を繋ぐ話
最後かもしれないし想像に任せる的なボカシじゃなくちゃんと描いてほしい
最後かもしれないし想像に任せる的なボカシじゃなくちゃんと描いてほしい
引用元: ・お前らはどんなドラクエ12を望むの?
ドラクエファンはゲームを分かっている人が多い印象。おっさんがんばれ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿