1: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 08:41:03.48 ID:ZWJXWMq80
RDR2がファミコンレベルのショボゲーだったら普通やらねーだろ
47: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:26:10.63 ID:RGEznppr0
>>1
永遠に続く一画面スクロール型のRDR…
やってみたい…
永遠に続く一画面スクロール型のRDR…
やってみたい…
99: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:53:55.38 ID:1B6fq73h0
>>1
逆にやりたい
逆にやりたい
169: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 10:45:05.40 ID:OOn/Oriw0
>>1
グラフィックを気にしないような人は、まずRDRに興味を持たない。
グラフィックを気にしないような人は、まずRDRに興味を持たない。
276: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 13:19:44.52 ID:f+bAcvW3M
>>1
マイクラ持ち上げまくったソニーdisってんのか!
マイクラ持ち上げまくったソニーdisってんのか!
336: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 14:51:18.50 ID:gGeJfOs50
>>1
RDR2よりショボグラのGTA5は遥かに面白いですが何か?
RDR2よりショボグラのGTA5は遥かに面白いですが何か?
338: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 14:57:10.86 ID:3wBZrxAr0
>>1
ドットでRDR2は再現できないと思うから最低でもPS1、64くらい
ドットでRDR2は再現できないと思うから最低でもPS1、64くらい
341: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 15:35:03.10 ID:2bDyUOc6M
>>1
面白さの為にグラ上げることは否定してないんじゃね
面白さの為にグラ上げることは否定してないんじゃね
5: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 08:43:24.47 ID:hmnxsEMGa
逆にファミコンレベルのRDR2をやってみたい
143: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 10:17:41.02 ID:N/jLElyPM
>>5
でも10分で飽きると思うよ
でも10分で飽きると思うよ
213: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 11:34:21.07 ID:U85bGTlV0
>>5
モンキー大冒険定期
モンキー大冒険定期
216: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 11:40:31.33 ID:c18PPGe60
>>5
Law of the Westなら人によってはRDR2より面白いかも
Law of the Westなら人によってはRDR2より面白いかも
6: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 08:43:29.51 ID:nFzrp9eb0
むしろRDR2が2Dドットで再現されているなら遊びたいんだが
7: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 08:45:19.40 ID:7e8CQF3t0
グラを重視するなら箱 お手軽さはスイッチ 中古に売るならps4だというのに
8: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 08:45:50.67 ID:Yqw/5k+60
ファミコンレベルなら移動とかもめっちゃ快適になりそう
9: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 08:47:11.19 ID:yXJR2J4g0
RDR2の映画的なしびれる演出はドットや任天堂のクソグラじゃ絶対無理だなと思った
28: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:12:16.59 ID:lIk4Hwct0
>>9
映画的な演出見たいなら映画で良くね?ってなるわ
映画的な演出見たいなら映画で良くね?ってなるわ
11: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 08:49:24.60 ID:T7fqOvxg0
面白くないゲームから、唯一のとりえすら取り払ったらそりゃなぁ…
12: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 08:51:25.18 ID:LLzhLTd50
まだファミコンレベルの方がゲーム的な面白さはあったかもな
14: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 08:51:50.14 ID:RikmH/pV0
本体が20万円したPC版のMHWだろ、絵は綺麗だが
3万円のPS4で十分だな、とおもた
3万円のPS4で十分だな、とおもた
15: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 08:55:29.44 ID:yBxVGJ9g0
昔妹がFF10遊んでる横でプロジェクトEGGの初代ハイドライドで遊んでたら
あまりのグラフィックの違いに流石に笑っちまったわ
あまりのグラフィックの違いに流石に笑っちまったわ
18: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 08:58:46.78 ID:EJt/SEzH0
同じタイトルで美グラと汚グラなら美グラの方で遊ぶだろ
19: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 08:59:31.02 ID:HwhYBVQS0
箱XよりProの方が売れてるのでまあそうかもな
スイッチの場合低性能で出せない事の方が問題か
ノーマル箱でもRDR2動いてるのに
スイッチの場合低性能で出せない事の方が問題か
ノーマル箱でもRDR2動いてるのに
25: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:09:54.05 ID:cFVpcyYl0
逆に言うと
RDRをファミコンレベルのグラまで落としてつまらなそうと思ったら
それがRDRのゲームの核の部分なんじゃなかろうか
ゲーム本体をグラフィックで虚飾してるだけの話でさ
RDRをファミコンレベルのグラまで落としてつまらなそうと思ったら
それがRDRのゲームの核の部分なんじゃなかろうか
ゲーム本体をグラフィックで虚飾してるだけの話でさ
27: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:12:08.00 ID:Qmu1NxWBd
29: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:12:51.18 ID:yMjTBhJop
スマホゲーが蔓延してるからやっぱりグラなんて関係ないんじゃね?
33: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:14:38.06 ID:QHc6HIJ1a
レトロゲーのグラだって、当時の性能と技術の最高レベルを目指したものだからな
35: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:17:39.31 ID:Qmu1NxWBd
37: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:18:18.69 ID:5rQyscAX0
ドラクエ4とかソフトに特別なチップ積んで
ファミコンで出せる以上の色を出してた
今のPS4pro見たいなもんだなw
ファミコンで出せる以上の色を出してた
今のPS4pro見たいなもんだなw
48: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:26:11.76 ID:vKtm+3aza
>>37
拡張音源積んでたか
ファミコンが本気出しただけだぞ
拡張音源積んでたか
ファミコンが本気出しただけだぞ
38: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:18:57.05 ID:WWLpzAfO0
マザー2みたいなグラで作り直してくれ
40: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:20:13.51 ID:Z403vEoW0
マインクラフトとかグラ凄すぎだよな
41: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:21:47.75 ID:NLE12K9K0
グラフィックの向上がゲーム性の劣化につながった典型的なタイトルじゃんRDR2
むしろRDR2やった後だと大半のプレイヤーがやっぱゲームはグラじゃねえな、と思ってそう
むしろRDR2やった後だと大半のプレイヤーがやっぱゲームはグラじゃねえな、と思ってそう
43: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:23:14.30 ID:x3KvZ+By0
グラというか動かせる映画を目指してるゲームを否定する人は、ゲームの文化的価値向上を阻害していると思う
ゲーム文化が社会的に認められていくには必要なジャンルかと
ゲーム文化が社会的に認められていくには必要なジャンルかと
149: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 10:22:28.28 ID:Xf7nizWB0
>>43
動かせる映画は動かせる映画であって映画ではない
そして動かせる映画が面白いとは限らない
動かせる映画は動かせる映画であって映画ではない
そして動かせる映画が面白いとは限らない
45: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:24:22.48 ID:saG+488Yd
グラの進化がなければエンジンは新しくならないしゼルダ最新作は生まれなかったとその友達に言ってやれ
46: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:25:30.75 ID:ZiCj0mIw0
グラが良くて面白いゲームが一番良い
51: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:26:59.60 ID:Cj/s2giD0
>>46
そうだよね
グラも良くて 内容も面白ければそれに越したことは無いからね
そうだよね
グラも良くて 内容も面白ければそれに越したことは無いからね
54: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:28:40.87 ID:NLE12K9K0
まあ綺麗なグラフィックに惹かれて買った結果クソだったって体験1回でもすればそういう考えにもなる
57: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:29:15.12 ID:PbP/3yWv0
結局はバランスなんだがグラだけにこだわったゲーム持ち上げる風潮あるよね
59: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:32:09.21 ID:eFfTS4LQ0
>>57
紙媒体が主流だった時代ならグラフィック良くしとけば騙せただろうけど、
今は動画主流だから騙すのも難しいよな
紙媒体が主流だった時代ならグラフィック良くしとけば騙せただろうけど、
今は動画主流だから騙すのも難しいよな
76: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:42:53.68 ID:PbP/3yWv0
>>59
動画より現物の方が解像度良かったりするから現物の絵に感動することはあるね
ただそれで終わっちゃって見るだけの方がいいじゃんってなっちゃう
動画より現物の方が解像度良かったりするから現物の絵に感動することはあるね
ただそれで終わっちゃって見るだけの方がいいじゃんってなっちゃう
79: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:44:26.18 ID:Cj/s2giD0
>>59
動画評論家も多いからなw
動画評論家も多いからなw
62: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:33:37.94 ID:QHc6HIJ1a
まあ、グラに全力振って、「グラだけはいいけどクソゲー」というジ・オーダー1886があるから、グラだけ良ければいいというものでもないが
65: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:35:50.40 ID:bwsmk2Q8a
ゲームプレイにおける快適さを犠牲にしなきゃいけない要素は全部不要だわ
外人はそこをよくわかってないんだよ
外人はそこをよくわかってないんだよ
66: ゲーム脳通信 2018/11/04(日) 09:36:47.56 ID:WWLpzAfO0
最低限度のグラでそれが売れるなら、こんないい話は無い
そんなに進歩を急いでいるわけでもないしな
客はすぐ慣れて飽きるんだし
グラフィッカーを焼き畑しながら進めばいずれ困ったことになる
そんなに進歩を急いでいるわけでもないしな
客はすぐ慣れて飽きるんだし
グラフィッカーを焼き畑しながら進めばいずれ困ったことになる
引用元: ・俺の友達が、ゲームにグラなんて関係ない!!面白ければいい!とかマヌケなことほざいてたんだけど
グラがきれいなだけで面白くないゲームがあるからこう言われる。グラ主体じゃなくてゲーム主体で作ってくれw
0 件のコメント:
コメントを投稿