1: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:06:14.48 ID:a/VhQMJY0
良い機会だからどうすれば格闘ゲームが復活するのか考えよう
4: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:09:28.82 ID:Ngt8SCip0
>>1
無理
無理
2: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:07:49.41 ID:fnWobu6zd
しないから
6: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:11:49.79 ID:a/VhQMJY0
>>2,4
ええ……
ええ……
13: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:24:18.26 ID:Ngt8SCip0
>>6
よし、じゃあまず復活の定義から決めてくれ
何をもって復活とするのか
よし、じゃあまず復活の定義から決めてくれ
何をもって復活とするのか
16: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:26:44.03 ID:a/VhQMJY0
>>13
やっぱ
まだアケに活気があった頃みたいに人気出て国内だけで数十万本くらいは売れないと
やっぱ
まだアケに活気があった頃みたいに人気出て国内だけで数十万本くらいは売れないと
20: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:30:27.34 ID:Ngt8SCip0
>>16
無理
無理
3: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:08:24.50 ID:a/VhQMJY0
とりあえず格ゲーのコマンドは皆が一通り全部覚えてることが前提になってるから極端に簡略化した方がいいと思う
7: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:15:13.84 ID:Cuv6Pqcx0
>>3
それすでにやってるんですよ…
それすでにやってるんですよ…
8: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:17:00.82 ID:a/VhQMJY0
>>7
ブレイブルークロスタッグでだいぶコマンド楽になってたね
ブレイブルークロスタッグでだいぶコマンド楽になってたね
34: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:49:54.20 ID:xA9tetSt0
>>8
コンボが2秒以上続く時点で論外
コンボが2秒以上続く時点で論外
73: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:32:08.02 ID:5boxkTHK0
>>34
コンボが2秒以下の格ゲって存在するん?
コンボが2秒以下の格ゲって存在するん?
84: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:48:21.08 ID:X0bcSumMM
>>73
コンボがダメ
コンボが2秒以下の格ゲーがないから、すべての格ゲーが衰退した
こういうことだと思うよ
コンボがダメ
コンボが2秒以下の格ゲーがないから、すべての格ゲーが衰退した
こういうことだと思うよ
92: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:54:38.61 ID:aTaKsNOzD
>>84
スマブラなんか空中戦があるわけで
空中コンボ当たり前だし
体力勝負じゃないから30パーセントくらいで
崖下にメテオで強制的に殺されるだろ。
他の格ゲーと比べたら鬼畜仕様過ぎる。
スマブラなんか空中戦があるわけで
空中コンボ当たり前だし
体力勝負じゃないから30パーセントくらいで
崖下にメテオで強制的に殺されるだろ。
他の格ゲーと比べたら鬼畜仕様過ぎる。
99: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:58:53.19 ID:X0bcSumMM
>>92
相手に防ぐ方法がある時点で
それいわゆるコンボとは違うものだから
相手に防ぐ方法がある時点で
それいわゆるコンボとは違うものだから
98: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:57:58.98 ID:9WGz50Ni0
>>84
単発の大攻撃すら入らんやろ
ヒットストップも当たった感覚もないペシペシした攻撃を単発で当て合うんか?
スマブラの弱連射すら許さんぞ
雑すぎてそんな大層なこと考えてないだろ。反射で否定したいだけ
単発の大攻撃すら入らんやろ
ヒットストップも当たった感覚もないペシペシした攻撃を単発で当て合うんか?
スマブラの弱連射すら許さんぞ
雑すぎてそんな大層なこと考えてないだろ。反射で否定したいだけ
120: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 12:18:55.46 ID:xA9tetSt0
>>98
スマブラで2秒以上抜け不可のコンボ続くなんてそれこそベヨくらいだろ
スマブラで2秒以上抜け不可のコンボ続くなんてそれこそベヨくらいだろ
102: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:59:14.47 ID:nd2EsmKoM
>>84
スマブラでもマリオやベヨやメタとかは2秒以上の長い運搬コンボあるじゃん
スマブラでもマリオやベヨやメタとかは2秒以上の長い運搬コンボあるじゃん
115: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 12:14:36.94 ID:xA9tetSt0
>>102
だからベヨやメタは強すぎて散々批判されてきただろ
だからベヨやメタは強すぎて散々批判されてきただろ
5: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:11:33.85 ID:QYjXKxVUa
独自に進化するしかないよね
いつまでも2D格ゲーってのは無理だわ
いつまでも2D格ゲーってのは無理だわ
11: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:20:22.88 ID:y0unRWg80
>>5
3D格闘ならOKとな?
真面目にやると難しさは2Dの比じゃないと思うんだが
3D格闘ならOKとな?
真面目にやると難しさは2Dの比じゃないと思うんだが
9: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:17:05.15 ID:coQuR7ccH
もういっそスマブラにしちゃえば?
場外にふっ飛ばせば勝ち
場外にふっ飛ばせば勝ち
19: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:30:15.95 ID:1wJzokaJ0
ARMSは新規じゃかなり頑張ったと思うが
え、格ゲーじゃないって
え、格ゲーじゃないって
21: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:33:31.46 ID:a/VhQMJY0
>>19
アレはバーチャロンとか連邦vsジオンみたいなもんだからな
連ジもカテゴリとしては格闘ゲームか
アレはバーチャロンとか連邦vsジオンみたいなもんだからな
連ジもカテゴリとしては格闘ゲームか
22: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:34:04.04 ID:lRkxHGqD0
勝つのが楽しいんだから
オンラインで常にサクラの人員がいいところまで接待して負けるようにすればいい
オンラインで常にサクラの人員がいいところまで接待して負けるようにすればいい
25: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:37:37.74 ID:Ngt8SCip0
>>22
人件費けっこうかかりそうだな
巧妙な人っぽい動きのBOTでも開発してバレないようにやれればいいけどまあバレるだろうな
人件費けっこうかかりそうだな
巧妙な人っぽい動きのBOTでも開発してバレないようにやれればいいけどまあバレるだろうな
23: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:35:42.32 ID:+wK2V/mt0
俺つえーモードの搭載だな
対人戦のモードも相手は実は弱区設定されたCPUだったという設定も必要だろう
とにかく購入者が気持ちよく勝てるようにすべき
対人戦のモードも相手は実は弱区設定されたCPUだったという設定も必要だろう
とにかく購入者が気持ちよく勝てるようにすべき
93: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:54:39.01 ID:qCOKwZSc0
>>23
初心者でも技を覚えながら勝率6割くらいを維持できるようにしておけば
続ける人も増えるだろう
勝敗を競うゲームで負け続けたら普通の人はやる気なくすからな
初心者でも技を覚えながら勝率6割くらいを維持できるようにしておけば
続ける人も増えるだろう
勝敗を競うゲームで負け続けたら普通の人はやる気なくすからな
24: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:36:31.43 ID:aTaKsNOzD
まず、
スマブラは一番複雑ゲームなのに
売れてしまっていると言う事実を認めるところからだよね。
簡単だから。
って言う洗脳が割と効いてると思う。
スマブラは一番複雑ゲームなのに
売れてしまっていると言う事実を認めるところからだよね。
簡単だから。
って言う洗脳が割と効いてると思う。
27: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:43:38.96 ID:a/VhQMJY0
>>24
スマブラは世間イメージ的に女性でもプレイ出来そうってのが地味に結構デカいと思う
スマブラは世間イメージ的に女性でもプレイ出来そうってのが地味に結構デカいと思う
37: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:53:50.91 ID:xA9tetSt0
>>24
極めようとすれば確かにコンボゲーと同じくらい大変かもしれないが、そうでなくとも直感的にプレイできる点はでかい
極めようとすれば確かにコンボゲーと同じくらい大変かもしれないが、そうでなくとも直感的にプレイできる点はでかい
26: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:43:26.64 ID:PTNZD39w0
格ゲーが完全オワコンだから格ゲーのキャラがスマブラ様に出稼ぎに出させていただいてるんだぞ
28: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:43:51.74 ID:hRCMtVJma
格闘ゲームと格ゲーは微妙に意味が違う感じはある
格ゲーはスト2からの流れのやつ
格闘ゲームはもっと広い感じ
格ゲーはスト2からの流れのやつ
格闘ゲームはもっと広い感じ
141: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 12:36:28.33 ID:ciGVyFh5d
俺の理想はくにおくんの運動会のアレ
一応今でも出てるけどね
>>28
ボクシングやプロレスゲーだな
そっちはスポーツゲーのジャンルになってるが
一応今でも出てるけどね
>>28
ボクシングやプロレスゲーだな
そっちはスポーツゲーのジャンルになってるが
30: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:44:40.21 ID:aSzxucaz0
簡単そうに見えるのが重要なんでねえかと
ぱっと見で難しそうって思われたら手に取って貰えんと思う
ぱっと見で難しそうって思われたら手に取って貰えんと思う
35: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:50:22.60 ID:Mdh/vIjmd
スマブラにしなくてといいが、スマブラでいう戦場化なマップでの戦いが成立するバランスにしてみるとかねぇ。
もう少しマップを走り回れる余地をつくってみては?
もう少しマップを走り回れる余地をつくってみては?
38: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:55:32.52 ID:Ngt8SCip0
極める以前に基本操作覚えるだけでかなり大変だし直観的でもないじゃんスマブラ
41: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:00:40.69 ID:k77JoBZq0
>>38
俺がそのスマブラ初心者だが
最低限覚えなきゃいけない操作はあるけど、直感的にやれてるわ
必殺技コマンドは方向キーのどれかと必殺技ボタンってのが楽でいい
他の格ゲーでキャラ変えようと思ったら、
まずは溜めとかコマンドとか複雑な固有技をほぼ全部拾ってからじゃないと出来ないけど
スマブラは気楽にキャラ変できる
俺がそのスマブラ初心者だが
最低限覚えなきゃいけない操作はあるけど、直感的にやれてるわ
必殺技コマンドは方向キーのどれかと必殺技ボタンってのが楽でいい
他の格ゲーでキャラ変えようと思ったら、
まずは溜めとかコマンドとか複雑な固有技をほぼ全部拾ってからじゃないと出来ないけど
スマブラは気楽にキャラ変できる
40: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 10:57:31.14 ID:k77JoBZq0
スマブラでもリュウはやっぱり使いやすい
体に染みついてるんだよな
体に染みついてるんだよな
43: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:02:28.49 ID:f7I1Euj/a
>>40
やっぱスマブラでもコマンド入力してるんか?
やっぱスマブラでもコマンド入力してるんか?
45: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:04:10.41 ID:k77JoBZq0
>>43
方向キー1方向だけでも出せるからその時々で使い分けてる
ロード中の説明でコマンド入力の方が技性能高いとか見た気がするし
方向キー1方向だけでも出せるからその時々で使い分けてる
ロード中の説明でコマンド入力の方が技性能高いとか見た気がするし
50: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:07:26.30 ID:f7I1Euj/a
>>45
使い分けてるのか まぁ当たり前か
ストリートファイターやったこと無いからコマンド専用技やボタンを押す長さで技変わるとか複雑そうで触ってない
使い分けてるのか まぁ当たり前か
ストリートファイターやったこと無いからコマンド専用技やボタンを押す長さで技変わるとか複雑そうで触ってない
53: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:11:23.51 ID:k77JoBZq0
>>50
離れた相手に攻撃できる飛び道具の波動拳、
相手を横軸でつぶせる竜巻旋風脚、
飛んできた相手を対空でつぶせる昇竜拳
基本はこの3つで大体賄えるから楽でいい
細かいところだとスト4の技とかもあるけど
離れた相手に攻撃できる飛び道具の波動拳、
相手を横軸でつぶせる竜巻旋風脚、
飛んできた相手を対空でつぶせる昇竜拳
基本はこの3つで大体賄えるから楽でいい
細かいところだとスト4の技とかもあるけど
44: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:03:20.37 ID:EDR9l9DT0
ガキでもやれそうな見た目
47: ゲーム脳通信 2018/12/10(月) 11:05:28.14 ID:IP6gNkts0
マリカが売れたからって他のレースゲーが売れるわけじゃ無いからなw
引用元: ・【格ゲー】スマブラに見る格闘ゲーム復興の道【リュウケン】
ガチ勢が大勢いると一般は的にされるだけだからやらなくなるんだわ。スマブラはなんとなくやれそうな気がするし一般も多いから普通に人が集まる。
0 件のコメント:
コメントを投稿