1: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:03:24.50 ID:n6ror9bZ0
BEメガ 95年1月号より抜粋
本誌:
2年前の対談(鈴木裕と中裕司の対談)の時には
「任天堂さんに追いつけ追い越せって」っていう意気込みを語ってもらいましたが、
今はそれがだいぶ実現したんじゃないですか?
中:
なんか任天堂さん、ちょっとおとなしくなってしまいましたよね。
アメリカに長くいたせいもあるのかもしれませんが、日本に帰って来ても、
やっぱり任天堂さんおとなしくなっちゃった気がすごくするんですよ。
ウチがぶち抜いちゃってもいいんですけど(笑)
とりあえず任天堂さんには、やはりライバル的存在であってもらいたいんで、
頑張ってほしいですね。
本誌:
2年前の対談(鈴木裕と中裕司の対談)の時には
「任天堂さんに追いつけ追い越せって」っていう意気込みを語ってもらいましたが、
今はそれがだいぶ実現したんじゃないですか?
中:
なんか任天堂さん、ちょっとおとなしくなってしまいましたよね。
アメリカに長くいたせいもあるのかもしれませんが、日本に帰って来ても、
やっぱり任天堂さんおとなしくなっちゃった気がすごくするんですよ。
ウチがぶち抜いちゃってもいいんですけど(笑)
とりあえず任天堂さんには、やはりライバル的存在であってもらいたいんで、
頑張ってほしいですね。
4: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:04:20.18 ID:XVxdr+bc0
ライバルになれましたか?
5: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:04:28.58 ID:c2p3rkKnM
せーがさーたんしろー
7: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:04:56.11 ID:KpfgQkIsM
一度もライバルになったことねーだろ
14: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:11:18.72 ID:Y3FpuVoS0
>>7
つGenesis
つGenesis
19: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:13:52.30 ID:NIwHSqso0
>>7
東のセガ、西の任天堂
ってセガのひとが言ってた。
東のセガ、西の任天堂
ってセガのひとが言ってた。
115: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 21:36:19.03 ID:GMXcdzuV0
>>7
会社として対等ってレベルになった事は無いがハードだけみればメガドラの時は対等だっただろ
会社として対等ってレベルになった事は無いがハードだけみればメガドラの時は対等だっただろ
116: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 21:42:18.29 ID:pVLOglKQ0
>>115
対等どころか日本以外じゃメガドライブは圧倒していた
任天堂のほうがマイナーメーカーだった
対等どころか日本以外じゃメガドライブは圧倒していた
任天堂のほうがマイナーメーカーだった
12: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:09:13.91 ID:vl9xT8HFM
最高に笑えるジョークだな
15: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:12:00.33 ID:SKYvLMmzd
95年のセガなら言っても嘘じゃないし言っても許せた
第一ゲームハード戦争の概念すら希薄な時代だったし
第一ゲームハード戦争の概念すら希薄な時代だったし
16: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:12:00.58 ID:E1r6Nc35d
中裕司がスクエニの人間になるなんて、当時から考えたら信じられないよな…
70: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 20:10:37.55 ID:g3Qaqndj0
>>16
何歳だよぉ
何歳だよぉ
18: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:13:52.27 ID:oPoq5Z1xa
この頃のセガってテトリスで任天堂に一杯食わされたわけだし
32: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:24:47.60 ID:rt1YA4vS0
>>18
セガがテトリスで一発やらかしたの間違いだろ
セガがテトリスで一発やらかしたの間違いだろ
104: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 21:14:36.50 ID:jsyM2R260
>>18
セガが馬鹿やっただけで任天堂何もしてねーよ
セガが馬鹿やっただけで任天堂何もしてねーよ
128: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 22:04:42.97 ID:AfK1CP8I0
>>104
当時冷戦中(終了間際だけど)、「鉄のカーテンの向こう」に飛び込んでいって
ソ連官僚たちがにらみを利かせる中でアレクセイ、エローグに直談判して権利を取得するいう行為を
「何もしてない」はねーよ
当時冷戦中(終了間際だけど)、「鉄のカーテンの向こう」に飛び込んでいって
ソ連官僚たちがにらみを利かせる中でアレクセイ、エローグに直談判して権利を取得するいう行為を
「何もしてない」はねーよ
130: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 22:06:41.36 ID:GMXcdzuV0
>>128
でもまあ、権利をちゃんと権利者に確認するってのは当然すべきプロセスなので「特別な事」は確かにしてないかも。
でもまあ、権利をちゃんと権利者に確認するってのは当然すべきプロセスなので「特別な事」は確かにしてないかも。
134: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 22:23:55.18 ID:AfK1CP8I0
>>130
「セガを出し抜く」なんていう動機もなかっただろうから
「(セガに対しては)何もしてない」というなら、まあ当てはまる
「セガを出し抜く」なんていう動機もなかっただろうから
「(セガに対しては)何もしてない」というなら、まあ当てはまる
144: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 23:02:59.33 ID:Y3FpuVoS0
>>104
バカやったのはテンゲンなんだよなあ
バカやったのはテンゲンなんだよなあ
159: ゲーム脳通信 2018/12/03(月) 00:00:49.37 ID:RZCO4sht0
>>144
それはマニュアルだけじゃね。
「旧ソ猫を噛む」とか好きだったわ
それはマニュアルだけじゃね。
「旧ソ猫を噛む」とか好きだったわ
22: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:15:14.25 ID:WU2CibAB0
95年1月と言えば、SSとPSが伯仲の闘いをしていて
一方まだ64は出る気配も無く任天堂はSFCで闘ってて段々不利に立たされてた時期
SEGAが調子に乗るのも分かる時期だったのだ
そこからFF7のPS移籍が決まるまでの約1年間がSEGAの全盛期かも知れん
一方まだ64は出る気配も無く任天堂はSFCで闘ってて段々不利に立たされてた時期
SEGAが調子に乗るのも分かる時期だったのだ
そこからFF7のPS移籍が決まるまでの約1年間がSEGAの全盛期かも知れん
23: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:15:36.19 ID:CPSZgYo70
ソニックが売れて
ちょっと調子乗ってたのかなー?
ちょっと調子乗ってたのかなー?
24: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:18:45.51 ID:4F24t4KF0
任天堂vsセガっていうドキュメンタリービジネス書読んだ限り
このころは既にSOJの糞采配のせいで
任天堂をぶち破ったアメリカ支部の最高責任者はSONYと任天堂に対して負けを確信してたらしい
このころは既にSOJの糞采配のせいで
任天堂をぶち破ったアメリカ支部の最高責任者はSONYと任天堂に対して負けを確信してたらしい
25: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:20:00.84 ID:msPynB7Fa
この頃の2研は世界最強だったよ
ゲームの歴史で唯一任天堂に勝ってたのが2研
ゲームの歴史で唯一任天堂に勝ってたのが2研
57: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:52:05.66 ID:Ac4BmeBs0
>>25
AM2はアーケードなんだし土俵が違うでしょ
AM2はアーケードなんだし土俵が違うでしょ
28: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:23:27.09 ID:PTpxUPuaa
今や看板のソニックはマリオファミリーと化してヤ★ザに頼る始末…
ハードメーカーでもあったかつての大手がどうしてこうなった
ハードメーカーでもあったかつての大手がどうしてこうなった
33: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:25:07.03 ID:4F24t4KF0
>>28
任天堂vsセガっていうビジネス書読んでみな
日本セガの無能さがありありと書かれてるから
まぁアメリカ人側からの視点の本だからかなり日本側を悪者っぽく書かれてるけど
任天堂vsセガっていうビジネス書読んでみな
日本セガの無能さがありありと書かれてるから
まぁアメリカ人側からの視点の本だからかなり日本側を悪者っぽく書かれてるけど
40: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:27:39.75 ID:/jknyTYp0
>>28
この頃のセガファンに現在の状況を説明したらブン殴られるだろうな
セガが一番いけそうな時期だったし
冷静なファンならサターンのダメ設計に気がついて「次のハードでなら・・・」ぐらいに思ってたかもしれんがね
この頃のセガファンに現在の状況を説明したらブン殴られるだろうな
セガが一番いけそうな時期だったし
冷静なファンならサターンのダメ設計に気がついて「次のハードでなら・・・」ぐらいに思ってたかもしれんがね
139: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 22:55:29.00 ID:VL00IdJ80
>>28
セガ倒したのはSONYのステマとマスゴミ連合
セガ倒したのはSONYのステマとマスゴミ連合
29: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:23:39.28 ID:4F24t4KF0
SCEが債務超過で死んだもんな
SONY本体なかったら事業畳んでるわ
SONY本体なかったら事業畳んでるわ
37: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:26:04.59 ID:A7c1H4Bs0
セガも落ちぶれすぎたな
任天堂のライバルとか言えた時ぐらいには頑張れ
任天堂のライバルとか言えた時ぐらいには頑張れ
127: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 22:04:37.78 ID:oacEGSEaM
>>37
自社ハード撤退してソフト屋になった以上ソニーと任天堂にはもう頭上がらないよ
国内のゲーム事情考えたらライバルとか言ってる余裕もないし
現代は海外vs日本になってるんだよ
自社ハード撤退してソフト屋になった以上ソニーと任天堂にはもう頭上がらないよ
国内のゲーム事情考えたらライバルとか言ってる余裕もないし
現代は海外vs日本になってるんだよ
38: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:26:31.15 ID:FrOjqmfe0
当時は良い時代ですねえ
46: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:33:21.55 ID:cnyaw49jd
この8年後にサミーと合併だからなぁ……
47: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:34:28.16 ID:GJkISccP0
セガの全盛期ってランキング席巻してた95-96年じゃないかな
このあとFF7で地獄に叩き落とされる
このあとFF7で地獄に叩き落とされる
48: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:34:52.39 ID:/jknyTYp0
ゲームボーイのテトリスは89年だからだいぶ前だな
49: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:35:02.88 ID:DNGKlEVv0
セガは倒れたままなのか
50: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:35:08.63 ID:4zzy6Fo2p
判官贔屓でセガが任天堂に勝利するのはゲーマーなら一度は想像したもんだが
任天堂にテトリスを取られたり新勢力のPSにいきなり負けたりやっぱセガじゃ無理と実感するわけで
任天堂にテトリスを取られたり新勢力のPSにいきなり負けたりやっぱセガじゃ無理と実感するわけで
51: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:37:00.64 ID:Xn1AW7Ipa
この場外戦やってる時代でも開発者同士は仲よかったんだよな
55: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:44:56.40 ID:1dNIluEMp
1995年E3でソニーが「299」とだけ言った大事件の時には
セガオブアメリカのカリンスキーは負けを確信してたらしい
加えて当時はドンキーコングカントリーがアメリカ国内で700万本の大ヒットを飛ばして
64への移行を予定より延期して万全な体制を整えようとしてきた余裕の任天堂に対して
セガオブ日本が調子に乗って早く出せと催促したせいでソニーからの(299宣言)先制攻撃喰らって自爆
日本のセガだけが状況を把握してなかった
セガオブアメリカのカリンスキーは負けを確信してたらしい
加えて当時はドンキーコングカントリーがアメリカ国内で700万本の大ヒットを飛ばして
64への移行を予定より延期して万全な体制を整えようとしてきた余裕の任天堂に対して
セガオブ日本が調子に乗って早く出せと催促したせいでソニーからの(299宣言)先制攻撃喰らって自爆
日本のセガだけが状況を把握してなかった
58: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:52:36.18 ID:DGspELppa
テトリス盗られたって言い方は好ましくない
セガがビジネス的に詰めが甘かっただけなのに
セガがビジネス的に詰めが甘かっただけなのに
59: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 19:54:36.58 ID:WU2CibAB0
今ではSEGAが任天堂ハードでテトリス出しててそれが中々売れてるのだからな
そんなの当時はだれも予想してなかっただろうw
そんなの当時はだれも予想してなかっただろうw
62: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 20:01:13.53 ID:gCIDSXz3a
サターンがPSに負けたのはセガアメリカにも責任があるだろう
スーパー32Xとサターンの32ビット機を同時期に二つも出して共倒れになったのが敗因な訳だし
アメリカ側はスーパー32Xを推し、日本本社はサターンを推し
日本ではサターンが健闘したがアメリカでは共倒れになった
スーパー32Xとサターンの32ビット機を同時期に二つも出して共倒れになったのが敗因な訳だし
アメリカ側はスーパー32Xを推し、日本本社はサターンを推し
日本ではサターンが健闘したがアメリカでは共倒れになった
74: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 20:14:15.88 ID:qEuJ7d/H0
>>62
64bit級という悲しいアピール😭
なお、32xも
64bit級という悲しいアピール😭
なお、32xも
66: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 20:03:53.03 ID:qEuJ7d/H0
SSは2D格ゲーしない人にとっては割りと糞ハードだけど、
ドリカスはいいハードだったよ😂
GCもいいハードだったね、いくらなんでも遅すぎたが😇
ドリカスはいいハードだったよ😂
GCもいいハードだったね、いくらなんでも遅すぎたが😇
79: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 20:23:58.14 ID:BlV7lnt40
>>66
ゲームキューブはルイマンとサンシャインのグラフィックがあの当時綺麗で感動したな
多分よく見るとそんなでもないんだろうけど全体的なグラフィックの雰囲気が安定してるからアラが見えてこないのもあるだろうけど
ゲームキューブはルイマンとサンシャインのグラフィックがあの当時綺麗で感動したな
多分よく見るとそんなでもないんだろうけど全体的なグラフィックの雰囲気が安定してるからアラが見えてこないのもあるだろうけど
110: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 21:26:10.09 ID:MIJhZSU8a
>>66
SSは2DSTGのハードとしても良かったよ
SSは2DSTGのハードとしても良かったよ
67: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 20:04:10.81 ID:CwQSMyVt0
気が付いたらおとなしくなっていたのはセガの方だったってね
72: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 20:13:11.80 ID:a1FWOfGI0
ジェネシスの延命を図ったアメリカ側だって相当にアホだろ
32Xなんて必要無かった
32Xなんて必要無かった
75: ゲーム脳通信 2018/12/02(日) 20:15:10.25 ID:WU2CibAB0
>>72
北米ではメガドラは売れまくってたからメガドラユーザーを無視できなかったんだろうな
でもそのせいでSSが北米で売れなかったのかも知れ無いと思うと複雑
北米ではメガドラは売れまくってたからメガドラユーザーを無視できなかったんだろうな
でもそのせいでSSが北米で売れなかったのかも知れ無いと思うと複雑
引用元: ・セガ「任天堂さんはおとなしくなった。ウチがぶち抜いてもいい(笑)。セガのライバルでいてほしい」
あの当時セガの没落なんて予測できなかったな。私はセガ派だったんだけど見る目がなかったwww
0 件のコメント:
コメントを投稿