ゼルダとスカイリムってどっちのが面白いの?

2018年12月11日火曜日

スカイリム ゼルダ

t f B! P L



 https://1.bp.blogspot.com/-7JUYwmXCgvI/XlZjvINLGoI/AAAAAAAADS0/aoOZwV8USwE4qcZy-zwwPzbzEX3deSgrwCLcBGAsYHQ/s320/tnM.jpg






1: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 00:35:43.57 ID:eJG8CRLD0
どちらかにおれのオープンワールド処女を捧げたい

5: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 00:49:06.52 ID:WWdsfGHI0
>>1
ゼルダは面白すぎるので注意まじで寝不足になった
スカイリムも面白いよ世界観がいい、switchの携帯モードでクリアまでやったけど快適だった

23: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 02:37:33.31 ID:Q7dA2b1Za
>>1
面白さは人の好みによる

ただ、ゼルダを先にやると、スカイリムの操作性の悪さや、
色々な作り込みの雑さやバグの多さには辟易するだろう

29: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 02:45:54.82 ID:YrAelv1Cp
>>1
シェンムー「前から好きでした」

45: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 08:14:56.91 ID:7SpRfpda0
>>1
どっちの方がって言うのはあまり意味のない問だと思うが
Skyrimは出来るだけリアルで有ろうとする姿勢が良いと思ったし
セルダは出来るだけ無駄な物排除したスタイルに好感持てた

こう見るとこの二つって対極的なのかも
まぁお好みで

57: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 09:56:04.51 ID:63V88/3Ep
>>1
全然ジャンルが違うとしか

2: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 00:39:30.04 ID:ExlPSxs/H
最初はスカイリムから入ってからゼルダが至高
正直スカイリムももうリリースしてから7年経つので当時からしたら物凄かったグラもいまだとしょぼいしシステムとかもまぁまぁだが面白いのは確か 
だけどゼルダからやってしまうと↑を直に実感してしまってやる気が減るかもしれんのでスカイリムからやるのをおすすめする

3: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 00:42:45.26 ID:NzQDxxmn0
オープンに自分の行動が人の生き死にや陣営の運命左右するような
シナリオ面の自由求めるならスカイリム、ゼルダはその手の要素まったくない
オープンに敵の拠点空襲したり爆弾で陽動しかけるような
アクションや戦術面の自由求めるならゼルダ、スカイリムはその手の要素薄い

6: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 00:49:27.25 ID:JvUBbVs/0
ゼルダやった後に初スカイリムだったけど
スカイリムは似たような景色多くて迷うわ
ゼルダがよく考えて色々配置してるか分かった

7: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 00:49:40.97 ID:eJG8CRLD0
どっちも評価高いな
悩むやん

8: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 00:52:39.36 ID:ObTzXFle0
modいれて自分で工夫して遊ぶならskyrimがオススメ
ゼルダは完成品だからあんまりいじるとこない

9: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 00:57:46.11 ID:iR+Qha/50
これは諸説あるけど一説によればアサクリ

10: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 01:02:35.71 ID:5hmFGT6w0
発売日順の方が楽しめるで

12: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 01:03:02.87 ID:nwQScn4yp
ゼルダ先にやったらスカイリムは不自由でショボいゲームに感じる可能性が高いと思うからスカイリム先にするのを勧める

13: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 01:04:48.75 ID:bVMvnypv0
スカイリムはスカイウォードソードの頃のゲームだからな

14: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 01:05:39.06 ID:wYG1KOos0
スカイリムは落ちているアイテムが分かり辛くて途中でやめちゃったな
その点ゼルダは見つけやすくて助かったよ

15: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 01:06:34.24 ID:parOrtDa0
スカイリムは左右反転がないのがなぁ。

16: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 01:07:38.25 ID:cB055Cqu0
スカイリムは雰囲気重視で、ゼルダはゲームを楽しむこと重視だから
好みによるわな

17: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 01:08:47.71 ID:ygnAeZdOp
左右リバースは日本だけのガラパゴス操作だから諦めろ
すべては左右リバース操作を無理やり採用し続けた任天堂のせいだけど

18: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 01:09:42.53 ID:bVMvnypv0
スカイリムはRPGだしな
ゼルダはアスレチック系のアドベンチャー

20: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 02:10:52.05 ID:3U5J3QeA0
もうすぐあれから2年か
新作出し頃だぞ任天堂はよ

24: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 02:37:33.73 ID:tnvVZaCQ0
どうせ長期でやるもんないんだから両方買っとけ
DLC含めてもゆっくりやって2~3か月で全クリできるゼルダ先にやるといい
スカイリムはただクリアするだけだとゼルダより見劣りするしすぐ終わるが、
同梱のDLCやパークコンプやらクエストコンプやるとゆっくりやったら半年は楽しめる
あとPC版をやった事ないなら「ゲーム外のクエスト」も頻繁に発生するからネット環境ないと詰む可能性がある
バニラのバグも楽しめる余裕ないとスカイリムはきついよ、回避さえできれば問題なく全てクリアできることは保証する

27: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 02:41:49.06 ID:Q7dA2b1Za
>>24
やる順序は、スカイリム>ゼルダだろう
これならゼルダの高評価の理由が良い意味で実感できる

逆の順番だと、ゼルダの高評価の理由を悪い意味で実感することになるw

26: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 02:40:48.01 ID:DEYdawEgd
ゼルダをやってるとスカイリムをやりたくなる不思議
完成度ではゼルダだけどゲームとしてはスカイリムかな

28: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 02:45:40.84 ID:Q7dA2b1Za
>>26
それはゲームとして云々ではなく、
単に世界観とかがお前さんの趣味に合ってるだけだろう

33: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 03:09:36.71 ID:xwdsxYV2p
スカイリムはバグでクエスト進行不能になってもベセスダゲーはこういうものって笑って流せる人間じゃないとなかなか辛いかもしれない

39: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 05:36:50.51 ID:hLuz6gJS0
ロールプレイングゲームとしての完成度なら圧倒的にスカイリムだが
真面目な政治とか宗教の話や文章読むのも苦手でとにかくアクションして
暴れるの大好きならゼルダ

40: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 05:59:29.95 ID:TorOMSbv0
ゼルダのシステムでスカイリムやりたい

41: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 06:12:34.48 ID:SeDoNVNbM
装備枠が足りなくなるぞ

42: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 07:36:17.44 ID:z9JTZ2m40
同じオープンワールドとはいえ方向性がかなり違うのでどちらが面白いかというのは難しいな
でもどちらもゲーム史に残るレベルの名作なのは間違いない

43: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 07:43:16.88 ID:mfDXykx30
高いところから落ちて、そのまま落下死できるのも、BotWの最大の特徴。

ゲームで詰んだり、嫌になったりしたら、始まりの塔のてっぺんから落っこちてそのままゲームオーバーにだってできる。
ちなみに、猫娘、アニエスだって、ハート3個で、始まりの塔のてっぺんから落っこちれば死にます。

47: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 08:34:51.27 ID:SaeyqI0WM
Skyrim VRは良いぞ
もちろんPC版の話ね

48: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 08:36:28.03 ID:9A+d4MEKd
小説好きならスカイリム
詩が好きならブレワイ

わしは大量のフレーバーテキストが合わなかった

52: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 09:25:10.47 ID:SeDoNVNbM
>>48
いい比喩
スカイリムはずっしりした重さ(大量のバグ含)で臨場感溢れる風味豊かな長編小説
ゼルダは余分な成分を削ぎ落とし洗練され一粒一粒が丹念に磨かれた詩

49: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 08:46:46.72 ID:alMYyfgf0
歴史あるTESの集大成のスカイリムの世界観の良さは異常
未だに俺はスカイリムの幻影を追いかけている

51: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 09:07:36.89 ID:UjcOQEY/a
スカイリム暗くない?若干気が滅入ってもういいわってなる。

53: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 09:35:16.26 ID:cxwOtYxX0
面白いけど合う合わないがあってスカイリムのカテゴリはオープンワールドの雰囲気ゲームだからな
ゲーム的に面白いのはゼルダ

59: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 10:01:15.15 ID:LeUu0M8XM
スカイリムはどうしてもあらゆる点でハードゲーマー限定
ゼルダにも制限はあるが遥かに持ち物制限が厳しくて管理が必要

ゼルダは多少ライト気味から楽しめる

63: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 11:39:26.37 ID:alMYyfgf0
俺からしたらゼルダの方がゲーマー向けだわ
ゼルダは時オカだけ遊んだことあるけど
あんな謎解きだらけのしんどいゲーム二度とやらねぇよ

64: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 12:26:22.57 ID:cmNjaTft0
ゼルダは絶対やっとけの鉄板だが、Skyrimは絶対やらなきゃあかんの?
ウィッチャー3やホライゾン、RDR2とかスパイダーマンとか色々あるよ

70: ゲーム脳通信 2018/12/11(火) 14:04:16.88 ID:bXZVrbz60
世界観の作り込みと豊富なシナリオならスカイリム。
箱庭世界で遊びまくる楽しさならゼルダだな。
アサクリは両者のいいとこ取りを頑張ってる。

引用元: ゼルダとスカイリムってどっちのが面白いの

スカイリムの世界観はよくできてると感じるし、ゼルダのシステムも限界まで練り込まれていると感じる。




 https://1.bp.blogspot.com/-7JUYwmXCgvI/XlZjvINLGoI/AAAAAAAADS0/aoOZwV8USwE4qcZy-zwwPzbzEX3deSgrwCLcBGAsYHQ/s320/tnM.jpg





自分の写真

ゲーム脳

ゲームが好きで長いことやってきましたがこんな年になるまでやってるとは思いもしなかったゲーム脳です



このブログを検索

スポンサーリンク

リンクについて

当サイトはリンクフリーです
リンク許可は不要ですのでご自由にしていただいて結構です



QooQ