【ssdの価格が超下落】今買わねーバカがいるかよ!

2018年12月19日水曜日

周辺機器

t f B! P L



 https://1.bp.blogspot.com/-7JUYwmXCgvI/XlZjvINLGoI/AAAAAAAADS0/aoOZwV8USwE4qcZy-zwwPzbzEX3deSgrwCLcBGAsYHQ/s320/tnM.jpg






1: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:29:24.89 ID:F5y1kLmM0
俺も今日からSSD

3: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:31:44.48 ID:ogzXUd1W0
メモリはいつ安くなるん?

35: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:19:34.75 ID:yfDv6S3Td
>>3
安くなってるぞ

43: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:53:00.99 ID:ogzXUd1W0
>>35
SSDの下落に比べて、まだまだメモリはぼったくりじゃん

5: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:33:59.88 ID:zgucraMAM
PayPay祭りで買わなかったからあの時から2割以上下がらないと買う気にならん

6: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:34:18.74 ID:Tqzsyhgj0
1Tが15000円以下で買えるようになったぞ

7: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:35:58.68 ID://bgk0yHp
>>6
安すぎだろ

10: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:39:17.84 ID:I2wO+CtR0
>>6
やっす!

8: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:38:02.85 ID:5ojThzuFd
PC用にintelのnvme高速1TBSSDを2万5千円で買ったけど
フラッシュメモリチップ2個しか載ってなくて技術の進歩を感じる

9: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:38:32.16 ID:RaOnad780
PS5は4TのSSDを標準装備してほしい。

12: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:43:48.34 ID:YrpgIC1c0
なに?この後更に値下げするの?

13: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:49:39.25 ID:s1apijKL0
安物は耐久性に問題あるんじゃなかった?

14: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:52:28.03 ID:L43qHpRL0
耐久性ってどうなの?
HDDは壊れまくってやばい
買い換えでどっちにするか迷ってる

19: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:56:57.27 ID:fihU2CV70
>>14
HDDくらいの耐久性はある
耐久性はTBWを見ろ
アホでも簡単にわかるようになってるから安心

20: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:58:13.48 ID:jthGFbVq0
>>14
激安中華製でも壊れないよ
そもそも耐久度そのものがハンパないからね

http://jisakupc-technical.info/device/4561/
>意外にも一番早く脱落してしまったIntel 335ですら毎日10GBのデータを書き換えても7万日、
>年に換算すると約190年も持つという計算になります。


中華製SSDの耐久度が半分だとしても90年は持つw

40: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:45:54.88 ID:dLgIRwYa0
>>20
ヘビーユーザーでも上手く使えば3年くらいは持ちそうだな

16: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:54:34.36 ID:o0hphboD0
SSDに変えたら振動に弱いHDDとかもう無理
壊れる前の異音とか聞きたくないし

39: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:45:05.00 ID:sffzMOLZ0
>>16
カコーン

17: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:55:50.33 ID:zNi+DLwkM
普通に使ってれば気にしなくていい程度の寿命はあるよ
メモリ不足でキャッシュに使ってる場合は別だが

18: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 13:56:10.13 ID:SNlkhZ3Q0
てかいまだに使ってない馬鹿がいるのか
HDDみたいにいくつあってもいいってもんじゃないしな

23: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:01:53.90 ID:zNi+DLwkM
まあ480GBで7000円以下となれば500のHDDを選択する理由はもはや無いな
もっと低価格化し1Tが1万くらいまで下がれば次世代CS機に採用しない理由もなくなる

24: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:02:15.39 ID:V/2mfiQP0
まだまだ下がるから必要ではないなら買う必要はない
あ、容量足りんわってなったら買え

25: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:02:28.42 ID:SG9tVL+U0
ゲーム用途だと書き換え寿命で壊れることは無かろう

27: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:05:14.74 ID:2pTkTaf90
寿命についてはデメリットは言えんな
おれのは5年前のintelSSDがまだ動いてる

28: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:06:49.64 ID:YrpgIC1c0
寿命はセル単位での書き換え回数
WikiによるとSLCで数万回、TLCで数百回だそうだ

29: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:07:08.35 ID:sloqRmSC0
トランプとスマホの販売動向だけ注視してりゃいいから楽だよな
DRAMももっと下がってくれ

30: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:07:12.09 ID:elv+Odz30
最初に買ったSSD(ADATA120GB)は3年ちょうどくらいで全く反応しなくなったわ
次に買ったSANDISK250GBは現役で5年生きてる、いつまで持つかな、卒業のが早いか

32: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:10:35.96 ID:g0KzIwDOd
うちのMacBook proに対応してたら1T欲しい
元々詰んであるSSDか512GBだし余裕欲しい

33: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:14:20.26 ID:UmBP01KG0
CドライブのSSDに6000GBくらい書き込んでるけど残り寿命まだ100%だわ
これもうSSDより俺が先に死ぬだろ

34: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:18:05.06 ID:TaAQdJi+M
BIOSで読み込まなくなるのが怖いのよねSSD
ファームのアップを欠かさずに

37: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:22:53.57 ID:ikozcJyA0
ちょうど1年前に買ったモノ
no title


今なら同じ価格で1000GB買えるわ

38: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:38:41.40 ID:E7H54PJ7M
次世代機は標準がSSDで足りなければ外付けHDDで

41: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:49:57.94 ID:tJwvv7w4a
今だとエンハンスド考慮して1TBから選びたいな

42: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 14:52:58.97 ID:AitSy/jUd
この前電気屋いったらクルーシャルのSSDがざっくりですまんが250GB¥6000、500GB¥8500ぐらいだったのを見かけてえらい安くなったなぁと思ってたわ

1Tが¥15000くらいで買えるんなら買いかえようかなぁ

44: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 15:05:10.78 ID:0KeKf/kvM
2025年にはHDDを買うのがマニアだけになると解説されてたが早まりそうだな

45: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 15:07:02.91 ID:U/290JVvM
PC向けはNVMeが標準になって来たから、速度六分の一のSATA接続SSDなんぞ今更買わねえぞ?

ゲーム機で使う分には安くなってきたのは良いことだけどね
ぼちぼち次世代機だし、いい加減HDDはやめて欲しいわ

46: ゲーム脳通信 2018/12/19(水) 15:34:58.75 ID:iyOQrM/hM
>>45
SATA接続でも十分速いけどな
古いPCだからこのタイプのSSDしか使えんけど速度に不満ない
ゲームのロード時間やPCの起動時間が速くなって快適だわ

引用元: ssdの価格が超下落!今買わねーバカがいるかよ!

そんなに安くなっていたとはwもっと安くなってくれねーかなw私のはまだHDDですwww




 https://1.bp.blogspot.com/-7JUYwmXCgvI/XlZjvINLGoI/AAAAAAAADS0/aoOZwV8USwE4qcZy-zwwPzbzEX3deSgrwCLcBGAsYHQ/s320/tnM.jpg





自分の写真

ゲーム脳

ゲームが好きで長いことやってきましたがこんな年になるまでやってるとは思いもしなかったゲーム脳です



このブログを検索

スポンサーリンク

リンクについて

当サイトはリンクフリーです
リンク許可は不要ですのでご自由にしていただいて結構です



QooQ