1: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:47:27.53 ID:EqBSgDNC0NIKU
ドラクエ3とFF7は議論するまでもなく満場一致で確定だと思うが
残り1つは何だろう?
RPGであればコマンドRPG、SRPG、ARPGは問わない方向で
残り1つは何だろう?
RPGであればコマンドRPG、SRPG、ARPGは問わない方向で
57: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:27:14.39 ID:Kamcqlwx0
>>1
ポケモン赤緑
ポケモン赤緑
3: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:48:47.24 ID:xMuIDW2XdNIKU
いきなり終わってた
4: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:49:18.41 ID:l/IRg7pTaNIKU
ウィズはどうした?
5: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:49:40.10 ID:hrmG/r7FMNIKU
テイルズオブエクスペリア
6: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:53:49.39 ID:vz8T6VjJ0NIKU
女神転生2
幻想水滸伝2
消えたプリンセス
幻想水滸伝2
消えたプリンセス
7: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:54:23.23 ID:lPtrHPqB0NIKU
ドラクエ3除外
FF7
クロノトリガー
MOTHER2
FF7
クロノトリガー
MOTHER2
43: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:00:32.99 ID:u4BfusU10
賛同得られないだろうあと思ってたら
>>7 であがってた
Mother2面白いよね
>>7 であがってた
Mother2面白いよね
56: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:26:45.23 ID:33uf1Z2Wd
>>7
この場合ゲームの質なんて高くて当然のもの
あとはセールスや社会への影響を考慮するべきだから悪いけどクロノとマザーは絶対に入らない
この場合ゲームの質なんて高くて当然のもの
あとはセールスや社会への影響を考慮するべきだから悪いけどクロノとマザーは絶対に入らない
9: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:55:42.87 ID:AFSEABsa0NIKU
歴史的まで言えるとなるとまぁポケモン
10: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:55:45.91 ID:Dyq2hE8O0NIKU
いつも思うんだけどさぁ
思いつかないなら二大でええやん
思いつかないなら二大でええやん
11: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:56:21.27 ID:+SV6SQVc0NIKU
ポケモン、ドラクエの2大RPGだろ、もはや
12: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:56:25.03 ID:wzV+SXwx0NIKU
正直、FF7が歴史的JRPGとは思えないんですけど…
29: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:20:08.53 ID:EqBSgDNC0NIKU
>>12
国内でシリーズ初のトリプルミリオン達成に
更に世界的超人気IPに成長
ハード戦争の勝敗を左右するキッカケにもなった
これらの事からFF7は歴史的JRPGに相応しい作品だと判断した
国内でシリーズ初のトリプルミリオン達成に
更に世界的超人気IPに成長
ハード戦争の勝敗を左右するキッカケにもなった
これらの事からFF7は歴史的JRPGに相応しい作品だと判断した
13: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:58:47.90 ID:8kH2G55VaNIKU
ミンサガ
14: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:58:54.15 ID:nwkmjflaaNIKU
ドラクエ3 (歴史その物)
FF5 (ドラクエ一強時代の終わり)
ポケモン赤緑 (FFDQ時代の終わり)
FF5 (ドラクエ一強時代の終わり)
ポケモン赤緑 (FFDQ時代の終わり)
75: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 02:18:13.15 ID:mOuiu14k0
>>14
これだな
これだな
15: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 22:58:55.15 ID:TH+fYsIH0NIKU
コマンドRPGならポケモン赤緑
ARPGなら時のオカリナ
SRPGは分からん
ARPGなら時のオカリナ
SRPGは分からん
18: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:03:19.64 ID:LPocOkeN0NIKU
LUNARとBoFが入り込む余地ください
20: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:09:43.22 ID:OaQsPBd20NIKU
>>18
今、LUNERの戦闘描写使ったRPGどこか出してるかな
今、LUNERの戦闘描写使ったRPGどこか出してるかな
19: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:09:37.15 ID:1msvO4S90NIKU
FC・SFC時代
DQ3
FF5
クロノ
PS時代
FF7
ポケモン初代
DQ8
DS時代~
DQ9
妖怪2
ポケモンDP
DQ3
FF5
クロノ
PS時代
FF7
ポケモン初代
DQ8
DS時代~
DQ9
妖怪2
ポケモンDP
21: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:10:36.39 ID:IGUMvbCS0NIKU
2大が大きすぎてないな…
強いて言えばザナドゥ
強いて言えばザナドゥ
22: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:10:51.95 ID:P3pWi7Yh0NIKU
ウィザードリィ
ウルティマ
ローグ
ウルティマ
ローグ
28: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:15:20.93 ID:QwmNzPvpaNIKU
>>22
それはJRPGではないというツッコミ待ちですね、わかります
それはJRPGではないというツッコミ待ちですね、わかります
23: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:11:19.22 ID:YWxbXHVa0NIKU
そういやアンテとかマザーのフォロワーは沢山いるのにドラクエのフォロワーって海外でいるの?
83: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 07:37:44.03 ID:A5SDUBila
>>23
そういやドラクエのフォロワーっていないな
海外じゃ当たり前の事をパクってきただけだからドラクエから真似る要素がないんだろうな
こういうのを日本人が特別にしてるのって、海外からして見れば未開の地域の人間がガラス玉を有り難がってるように見えるんだろうか
そういやドラクエのフォロワーっていないな
海外じゃ当たり前の事をパクってきただけだからドラクエから真似る要素がないんだろうな
こういうのを日本人が特別にしてるのって、海外からして見れば未開の地域の人間がガラス玉を有り難がってるように見えるんだろうか
24: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:12:25.04 ID:B2U+Us55aNIKU
天外2
当時FF7より度肝を抜かれた
当時FF7より度肝を抜かれた
25: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:13:46.04 ID:3kcu/dCd0NIKU
CD-ROMのRPG天外魔境
26: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:14:29.94 ID:IGUMvbCS0NIKU
ザナドゥで国産RPGがブレイクし
ドラクエ3でRPGがカルチャーとなり
FF7でRPGがエンターテイメントとなった
その後はしぼんでいった・・・
ドラクエ3でRPGがカルチャーとなり
FF7でRPGがエンターテイメントとなった
その後はしぼんでいった・・・
30: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:21:24.79 ID:SzLp01RA0NIKU
開発の人が自負してんだから、テイルズに決まってんだろ!
31: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:22:14.20 ID:mfZwKm0I0NIKU
FF7が1000万本(笑)で大歓喜してる裏でポケモン赤緑は3000万本売り上げ
今では累計3億売った化け物コンテンツに
今では累計3億売った化け物コンテンツに
32: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:25:12.99 ID:xrfH4g4S0NIKU
BOTWだな
33: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:30:28.90 ID:EOo/INba0NIKU
ポケモンってRPGってよりポケモン対戦シミュレーターなんじゃないか?
って最近思えてきた
トレーナーとのバトルが仮想ポケモンユーザーとのバトル
って最近思えてきた
トレーナーとのバトルが仮想ポケモンユーザーとのバトル
76: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 02:21:41.64 ID:wLsW2e5gM
>>33
RPGってジャンル自体がシミュレーションやボードゲームからの派生
ポケモンは変わり種ではなくふつうのRPG
RPGってジャンル自体がシミュレーションやボードゲームからの派生
ポケモンは変わり種ではなくふつうのRPG
34: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:36:52.64 ID:3uca2F/YMNIKU
ドラクエ3
FF 5
クロノ
思い出補正は否定しない
FF 5
クロノ
思い出補正は否定しない
35: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:39:48.25 ID:M40u9JTFKNIKU
初代ポケモンしかないだろ
38: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:44:08.98 ID:rfZSmbM5MNIKU
ゴエモン
40: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:47:15.42 ID:PnDuZSgqpNIKU
鬼神降臨伝ONI
41: ゲーム脳通信 2019/01/29(火) 23:50:43.06 ID:ZkCaflQD0NIKU
ゼノブレイド2
44: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:06:21.44 ID:49SDwRDUd
ゲハ内ではゼノブレ2だぞ
45: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:07:24.90 ID:35u5IS6N0
二大RPGでいい
無理に三つ選ぶ必要ない
無理に三つ選ぶ必要ない
46: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:11:21.75 ID:NywVGU/H0
クロノトリガー
47: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:12:04.86 ID:A2Vmw0Ic0
FFは4だな
他のソフトに比べて妙に音楽の響きがいいのを思い出す
他のソフトに比べて妙に音楽の響きがいいのを思い出す
48: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:14:00.56 ID:yjT6JIaY0
普通にbotwじゃないの?
49: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:14:18.59 ID:c+I/I/1Q0
外人がJRPGで最初に思い浮かべるのがFF7だからな
よくも悪くも世界的に影響与えた
よくも悪くも世界的に影響与えた
67: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 01:25:01.91 ID:MbzE2idL0
>>49
当時は突き抜けてたな
映画ではなく映画のようなゲーム作れば歴史は変わったかもしれないけどハリウッドから遠くて無理か
当時は突き抜けてたな
映画ではなく映画のようなゲーム作れば歴史は変わったかもしれないけどハリウッドから遠くて無理か
50: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:15:33.27 ID:gSy1A6+a0
ゼルダって公式サイトでアクションアドベンチャーと表記されてますよね
90: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 13:47:40.09 ID:/H91geue0
>>50
時のオカリナはパッケージで公式にアクションRPGと明記されてるぞ
時のオカリナはパッケージで公式にアクションRPGと明記されてるぞ
51: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:19:21.21 ID:iDieQ4Mj0
40代後半はドラクエ3、前半はドラクエ5、30代後半がFF7で前半が初代ポケモン、
RPGじゃないけど20台後半がモンハン2gで前半は?で10代後半がモンストで前半がマイクラ
RPGじゃないけど20台後半がモンハン2gで前半は?で10代後半がモンストで前半がマイクラ
52: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:21:37.11 ID:RTZLK/FH0
これは女神転生だな
やはり敵モンスターを仲間に出来るシステムは斬新すぎた
やはり敵モンスターを仲間に出来るシステムは斬新すぎた
53: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:23:13.54 ID:/fK2Qx9w0
イース1,2でしょ
55: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:26:35.58 ID:y+KZYU/t0
FF7を抜こうとするのは流石に当時を知らないとしか言えないな
3つ選ぶならドラクエ3、FF7、ポケモンしかないでしょ
3つ選ぶならドラクエ3、FF7、ポケモンしかないでしょ
60: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:32:50.94 ID:RTZLK/FH0
単純に売り上げや社会的な影響力で見るか
ゲームとしての革新性で見るかで意見が分かれるな
ゲームとしての革新性で見るかで意見が分かれるな
63: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:46:49.49 ID:fy90XhyU0
ポケモンとかガイジかよ
RPGっつってんだろ
RPGっつってんだろ
64: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:48:02.46 ID:0iTYKzFF0
FFなら7より5だろ???
65: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 00:52:52.17 ID:PR+kPfA20
発売時のインパクトで言えば
DQ3←学校サボって買いに行くやつ続出 社会問題に
FF7←FFがポリゴンで3D化
天外魔境2←ゲームがしゃべる衝撃 演出も素晴らしい 今では考えられない声優陣
ゼルダの伝説時のオカリナ←ニューヨークタイムズが記事を書くほどのインパクト
DQ3←学校サボって買いに行くやつ続出 社会問題に
FF7←FFがポリゴンで3D化
天外魔境2←ゲームがしゃべる衝撃 演出も素晴らしい 今では考えられない声優陣
ゼルダの伝説時のオカリナ←ニューヨークタイムズが記事を書くほどのインパクト
69: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 01:29:33.50 ID:gSy1A6+a0
まぁ、FF7だけは外せないわな
絶対的権力を持っていた任天堂を地に引きずり降ろし、ソニーを完全勝利に導いた
まさにゲームの歴史を動かした作品なんだから
絶対的権力を持っていた任天堂を地に引きずり降ろし、ソニーを完全勝利に導いた
まさにゲームの歴史を動かした作品なんだから
70: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 01:34:28.08 ID:x0RWIBHO0
>>69
コスト的に割高なROMメディアに拘泥した上に発売が他機種より1年半も遅れた時点で64は戦う前から既に負けてた
FF7の移籍はただの結果論でしかない
コスト的に割高なROMメディアに拘泥した上に発売が他機種より1年半も遅れた時点で64は戦う前から既に負けてた
FF7の移籍はただの結果論でしかない
73: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 01:42:36.59 ID:ExgX5Sip0
ゼノブレ2とか無いわ。
ただゼノブレ1は世界から評価が凄い高いので
ドラクエ3、FF7、ゼノブレ1なら納得
ただゼノブレ1は世界から評価が凄い高いので
ドラクエ3、FF7、ゼノブレ1なら納得
74: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 02:07:40.60 ID:xzptF9u4a
ファミコン版ウィズは日本人が作ったからまだセーフ
ウルティマとかTES挙げてるやつはガイジかな
ウルティマとかTES挙げてるやつはガイジかな
79: ゲーム脳通信 2019/01/30(水) 07:27:10.74 ID:iKeAsp68M
ドラクエFF女神転生
引用元: ・歴史的3大JRPGと言えばドラクエ3、FF7、あと1つは?
個人的にはドラクエ、FF、女神転生。メガテンファンなのでw
0 件のコメント:
コメントを投稿