ド素人のガキが冒険して戦って世界を救うってシナリオ、いい加減やめない?

2019年1月11日金曜日

雑談

t f B! P L



 https://1.bp.blogspot.com/-7JUYwmXCgvI/XlZjvINLGoI/AAAAAAAADS0/aoOZwV8USwE4qcZy-zwwPzbzEX3deSgrwCLcBGAsYHQ/s320/tnM.jpg






1: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 10:55:02.07 ID:jF9hpvcH0
これ多すぎでしょ

18: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:02:31.72 ID:JorQpnkta
>>1
だって君がのぞむようなのは売れないし

30: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:07:07.17 ID:WJSjZlHm0
>>1
それ良く言うやつおるけど、具体的にどれよ?
たとえ子供でもなんらかの肩書き持ちのが多いでしょ

36: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:08:47.22 ID:jF9hpvcH0
>>30
最近でいえばゼルダとかFF

45: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:12:17.88 ID:WJSjZlHm0
>>36
ゼルダの一体どれがそこに当たるんだ……?
確かリンクはもともとエリートの近衛兵だったが、国の敗戦に伴い冷凍睡眠して目覚めたって設定だが

53: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:14:46.54 ID:jF9hpvcH0
>>45
ゼルダじゃなくてゼノブレイドの間違い

81: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:22:03.22 ID:GGCdfYxjM
>>53
レックスの場合は英雄アデルの子孫疑惑があるからなぁ
後付けだが500年前からヒカリちゃんを救う都合のいい男として選ばれてた訳だし

90: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:24:11.80 ID:jF9hpvcH0
>>81
レックスの根本にあるのはご都合主義であり
なんであいつがあそこまで戦えるのか、敵が本気でつぶしにこないのかとか全く説明されてない
終始主人公補正でガキが活躍する悪いテンプレ

あとゼルダもブスザワじゃ一応騎士だけどなんでガキがあそこまで強いのかの説明はないからね

114: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:29:17.69 ID:WJSjZlHm0
>>90
もともと天の聖杯をゲットしようとして行ったらレックスに取られちゃいましたってわけだから
後半になってもホムラを奪おうとしている姿勢は変えてなくて、最終的には奪われるわけだけど

最初レックスを連れて行ったのはアデルの子孫で連れていかないと獲得できなかったから

108: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:27:53.20 ID:vwd8eciQ0
>>81
いうてレックスだって、サルベージャーとして独り立ちしてじっちゃんという船も持ってて、モンスターと遭遇しても一人で何とかできる戦闘力はあるぞ
アーツの技術もじっちゃんとの特訓で体得していたし、まったくのずぶの素人ではない
まあ本職のヴァンダムにはあっさり負けたしね

35: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:08:43.17 ID:WgoO57cy0
>>1
対応すべき人が対応して解決したらそれは事件でもなんでもないんだよなぁ…

71: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:20:11.25 ID:wB3gDJ4gd
最近のなろう系主人公の事を言っているのかな?
これは流行り&テンプレだから粗製乱造されるのはしかたない

とりあえず >>1には、辺境の老騎士バルドローウェンをオススメしておくよ

124: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:32:48.00 ID:wgI30FCu0
>>1
ウィッチャー「100歳近いジジイがLv1から急成長して世界を救ってんですが」


↑さすがにこれ以上の糞設定はありえないと思うよ
100歳のジジイだぜ?しかも100年間Lv1だったんだぜ?
こんなアホ設定ありえない

331: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 12:39:31.34 ID:xnhn7uvf0
>>1
ユーザー層が好きなんだろ

354: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 13:02:12.47 ID:GinVAHyMp
>>1
わかる。洋ゲーに慣れるとガキやギャルが大剣振り回したりしてるの見ると気持ち悪くなってくるわ
あと女キャラが巨★バインバインなのばっかりなのも

358: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 13:04:49.81 ID:HWX/dDPX0
>>354
DOS時代の洋ゲーなんて女キャラはバインバインでポールダンスさせてろ的扱いだったのにな

2: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 10:56:32.71 ID:4grczIWZ0
やっぱり主人公はFF4のセシルみたいに最初から戦闘のプロって方がシックリ来るよな
その辺のガキが、プロの兵士相手に無双とかするとなんか萎えちまう
レベルが高くなってからからなら解るが割と低いレベルで無双したりするしな(例:クロノトリガー)

250: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 12:04:36.95 ID:mpMQ/d4n0
>>2
それだったら何故最初レベルが低いのかという問題が発生する

370: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 13:10:04.40 ID:YXnJzLdsd
>>250
FF4はその問題に対応すべくセシルのレベルは10から始まった
リディアなんかは1

364: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 13:08:01.30 ID:uNCxAHDi0
>>2
戦闘のプロなら最初からレベル50ぐらいあってもいいな

4: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 10:57:05.26 ID:qVHEMqfZ0
そうするとプロの冒険者を主人公にすることになる
ではそのプロの冒険者はどのようにしてプロになり得たのか?という話になる

5: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 10:57:11.77 ID:HMrkspJx0
ひょろいのが大剣振り回すスクエニのせいだわね

6: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 10:57:30.66 ID:rOhrYoV/a
元祖とも言えるトールキンのフロドからしてそうなんだから諦めろ

13: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:00:58.26 ID:jF9hpvcH0
>>6
フロドはド素人なので作中での戦いは全部負けてる
まず黒の乗り手に刺され重傷
その後は毒蜘蛛にさされて瀕死
最後はごろつきに指を食い千切られた

やったことといえば指輪を運んであとはひたすら逃げてただけ

60: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:16:44.58 ID:glhBcdVWa
>>13
実質的な主人公はサムだよね
まあただ単に運んでるだけじゃなくて呪われてるから仕方ないんだけど

8: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 10:58:53.66 ID:EcSL8s6A0
ド素人はド素人でも選ばれしド素人だから

10: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 10:59:38.19 ID:ykAzMNJb0
修行とか強くなる過程の表現がしっかりしてれば全然いいんだが血筋や才能で端折ってるのはNG

12: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:00:43.80 ID:glhBcdVWa
完全な素人が世界救うのはラノベくらいのような
それでも何かしら能力持ってるが
ゲームは大体王族とかそれなりの地位が多いイメージ

16: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:01:53.33 ID:4grczIWZ0
ドラクエ5の
少年期⇒まだ弱くて父親に守られる立場
青年期⇒強くなって自分で闘っていけるようになる
大人期⇒逆に子供を保護する立場になる。父親の仇も討つ

と言う3部構成は何気に良く出来ているな

310: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 12:23:17.92 ID:A7oi2y/T0
>>16
16歳になった少年がプロの仲間たちと
旅をしながら父親の軌跡を追っていくドラクエⅢ

もいいな

17: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:02:23.12 ID:1m7ZTUf60
で恋人が殺されて元上司が黒幕なんだよな

19: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:02:43.29 ID:+Pyy+g/o0
アニメなんかのかっこいいおさあんとかも
たまたま主人公と道が重なってそう見えるだけで基本保身だしな

21: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:03:36.90 ID:HMrkspJx0
汚っさん主人公嫌だもの
こういうの洋ゲーに倣えって話になっちゃう

25: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:05:18.83 ID:Rt8nHNUpM
おっさんになれば再び回帰してくるものなんだよ

28: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:06:42.67 ID:jF9hpvcH0
もっと色んなシナリオ作れよって話

去年のゲームオブザイヤーのゴッドオブウォー、レッドデッドリデンプション2、そしてコールオブデューティーブラックオプス3
全部主人公はおっさんだったが誰も文句いってないだろ

38: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:09:37.88 ID:9JBmJKsu0
>>28
日本のシナリオ考える奴の引き出しが少年漫画かアニメくらいしかないのと
ガキかキモオタ相手にしか商売できない土壌があるからそうなるんだろうな

29: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:06:58.80 ID:+3D4goy4d
レベルシステムがシナリオ縛ってる感はあるな

31: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:07:12.24 ID:l6HppaYU0
RPGってどんどん強くなるのが醍醐味だから
最初から強いわけにはいかない

32: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:07:29.18 ID:SHiMe6hI0
その素人のガキが様々な経験で成長して最終的に世界を救うに至るって話は俺は好きよ
我慢ならんのは終始ピクニック気分で旅をしていたやつが急にシリアス顔で説教を垂れるタイプ

42: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:10:36.95 ID:WJSjZlHm0
>>32
後者はなんとなく想像できるなw

しかしFF15のプロトタイプのノクトの設定って
射撃・体術・魔法、なんでもこなすエキスパートって設定なんだけど、普通に中二病言われて叩かれたわけだが
結局何やったって叩かれますね

44: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:11:54.58 ID:jF9hpvcH0
>>42
長年の修行をした軍人とかがエキスパートなら分かるよ?
でも世界の危機なのに片手間でピクニックしてるガキがエキスパートっていわれてもはぁ?ってかんじなんだ

59: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:16:38.50 ID:WJSjZlHm0
>>44
いや、いきなしなんでもできるエキスパートやで!どや!
っていきなり言われても、やっぱ「はあ?」感があるなあ

映画でも落ちぶれた元チャンピオンとか、不良の巣窟と化した野球部とか
万年最下位の少年野球クラブとか
マイナススタートのが燃えるんだよ。中二病にはわからんだろーが

328: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 12:37:48.04 ID:8mRX0Czv0
>>32
例えばどんな作品??????

330: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 12:39:18.78 ID:50+/lSTsd
>>328
ワンピース

39: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:09:45.16 ID:jF9hpvcH0
ウィッチャーのゲラルトは白髪のおっさんだし長年の修行があるのに野良犬に負けるのが意味分からなかった
レベルアップしないとそこらの河童にすらかてねえという

40: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:09:48.86 ID:jp/XnjC20
でもゲラルトおじ落下したらすぐ死んでしまうのん

43: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:11:51.68 ID:4grczIWZ0
本当にその辺のガキが遠足気分で冒険してる内にいつの間にか世界を救うのが
ドラクエ7だったな

46: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:12:42.69 ID:NHOuP8pn0
ド素人のガキが頑張ってる頃に大人たちは何してるの?

56: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:16:28.76 ID:jF9hpvcH0
>>46
なにもしてないんだろうねw

というかド素人のガキが世界を救う系って
ガキと世界の2つだけで全てが完結してて
それ以外に対する描写が全然ないんだよね

67: ゲーム脳通信 2019/01/11(金) 11:19:14.32 ID:GGCdfYxjM
>>46
ローマ帝国末期なんかは内乱や粛清のやり過ぎで親族居なくなったのに反乱やら侵略やらで手一杯だから
ど素人少年のアウグストゥスやマルクスアルレリウスやユリアヌスがFE主人公並に頑張って無能の尻拭いしたみたいな例はままある

引用元: ド素人のガキが冒険して戦って世界を救うってシナリオ、いい加減やめない?

たしかにそれはあるかも。リアリティーがないんだよなw洋ゲーのほうが設定はリアル。




 https://1.bp.blogspot.com/-7JUYwmXCgvI/XlZjvINLGoI/AAAAAAAADS0/aoOZwV8USwE4qcZy-zwwPzbzEX3deSgrwCLcBGAsYHQ/s320/tnM.jpg





自分の写真

ゲーム脳

ゲームが好きで長いことやってきましたがこんな年になるまでやってるとは思いもしなかったゲーム脳です



このブログを検索

スポンサーリンク

リンクについて

当サイトはリンクフリーです
リンク許可は不要ですのでご自由にしていただいて結構です



QooQ