1: ゲーム脳通信 2019/01/12(土) 23:51:14.16 ID:HVzyczgv0
そうなの?
2: ゲーム脳通信 2019/01/12(土) 23:53:21.30 ID:yx9wJW2o0
そうだよ
ただし、便利にすべきところはしないとな
それがゲームってもんだ
ただし、便利にすべきところはしないとな
それがゲームってもんだ
3: ゲーム脳通信 2019/01/12(土) 23:57:28.49 ID:aO3OdIqJ0
空を自由に飛んで壁自由に通り抜けてどんな仕掛けも作動できてどんなボスでも一撃で倒せる爆撃できてもつまらんだろ
4: ゲーム脳通信 2019/01/12(土) 23:59:41.02 ID:AE4/++YO0
不便じゃないといけないと言うか
不便になってでも簡略化ができてないとユーザーがついてこれなくなる
格ゲーってバリバリ便利システムが搭載させてるけど
これが理由でゲームで特訓とか嫌だからやりたくないって人多いでしょ
不便になってでも簡略化ができてないとユーザーがついてこれなくなる
格ゲーってバリバリ便利システムが搭載させてるけど
これが理由でゲームで特訓とか嫌だからやりたくないって人多いでしょ
6: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:01:44.33 ID:A7x8xzGW0
実際大事なところではある
UIの話になると話は別だが
UIの話になると話は別だが
7: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:04:29.09 ID:v7/VIv7y0
FPS/TPSのエイムとかもそんな感じでしょ
オートエイムがあれば便利だけど
それ入れたらただのかくれんぼになってしまう
オートエイムがあれば便利だけど
それ入れたらただのかくれんぼになってしまう
9: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:05:17.13 ID:M5xxwhhpF
苦労して成し遂げるからこその達成感が得られる
平坦な道じゃきっとつまらない
這いあがるくらいで ちょうどいい
平坦な道じゃきっとつまらない
這いあがるくらいで ちょうどいい
10: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:06:08.26 ID:ETP+2dXy0
はじめは多少不便でいいんだがクリアするごとにどんどん便利になって最終的に超便利になるのが理想
11: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:08:19.62 ID:2i6fYjGNM
まあ、メリハリ、、、だな、、、。
13: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:11:42.70 ID:KyAnHhbt0
実際なんでも出来るチート使ったら最初は楽しいがすぐ飽きる
57: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 01:54:51.57 ID:E1LRmR4C0
>>13
フォールアウト4で1回クリアした後にMOD入れて最初から
強キャラでやったらあっという間にやる気なくなったの思い出した
ネトゲやスマホゲーでもレベルとかを既存ユーザーとそろえるために
一気にレベルアップさせたりイベントを雑にこなさせたりするから
キャラやストーリーに思い入れなくなっちゃうんだよな
フォールアウト4で1回クリアした後にMOD入れて最初から
強キャラでやったらあっという間にやる気なくなったの思い出した
ネトゲやスマホゲーでもレベルとかを既存ユーザーとそろえるために
一気にレベルアップさせたりイベントを雑にこなさせたりするから
キャラやストーリーに思い入れなくなっちゃうんだよな
14: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:11:44.14 ID:uD+wIfs60
でも便利なシステムを沢山入れたForzaHorizon4は大ヒットしたんだよな
それと比べると不便な仕様が多いNeedForSpeed新作は不人気
それと比べると不便な仕様が多いNeedForSpeed新作は不人気
15: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:11:59.26 ID:LatqE6xx0
操作性を難しくして難易度上げるな
16: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:15:25.93 ID:1fo5llpWM
ああある意味便利さイコール着せ替え無しとかな
別に数値だけ上がってりゃいいんkだけどそれじゃ飽きる
別に数値だけ上がってりゃいいんkだけどそれじゃ飽きる
17: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:16:46.52 ID:hdzI+2lL0
難易度的な便利さで言うなら
面白さのためにバランスの調整の概念があるので
バランスを取るなら便利になるほど高難易度にせざるが得ない
面白さのためにバランスの調整の概念があるので
バランスを取るなら便利になるほど高難易度にせざるが得ない
18: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:16:58.66 ID:bTiAVAny0
便利すぎてはダメ不便でもダメ
19: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:17:17.13 ID:Cl96gpAc0
モンハンがまさにそれだな
ハチミタとかの収集を効率化し過ぎた結果ただのcoopゲーに成り下がった
トライくらいまでの狩猟生活ゲー返して
ハチミタとかの収集を効率化し過ぎた結果ただのcoopゲーに成り下がった
トライくらいまでの狩猟生活ゲー返して
136: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 12:11:16.24 ID:vR9vhop90
>>19
それじゃただの作業ゲーになるんだよ
だから自分でハチミツ採取機を構築したり、ハチミツ採取してくれるアイルーを雇ったりするシステムが必要
面倒なシステムでも面白くなる事は十分にありえる
それじゃただの作業ゲーになるんだよ
だから自分でハチミツ採取機を構築したり、ハチミツ採取してくれるアイルーを雇ったりするシステムが必要
面倒なシステムでも面白くなる事は十分にありえる
20: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:19:13.39 ID:jNKd7cz6a
でも「この不便さを楽しめないやつは駄目だ」とか言われたくは無いな
21: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:20:37.68 ID:DAoSrNNV0
ゲームだからこそ可能な快適さを自分から捨てていってるのが今の業界
22: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:20:43.47 ID:xxAAc7J60
難しすぎるとプレイヤーがついてこれない
簡単にしてヒント出しまくると
プレイヤーは馬鹿にされてる気分になる
宮本
簡単にしてヒント出しまくると
プレイヤーは馬鹿にされてる気分になる
宮本
23: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:21:18.80 ID:Zd/qUw5e0
そもそも誰が言ったんだよ
24: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:21:46.89 ID:1fo5llpWM
だからウイッチャー3とか運動力学的にやってもたるいだろ?
馬が真横に曲がるかではなく、曲がるようにしとかないとたるいってゲーム感覚だよな
馬が真横に曲がるかではなく、曲がるようにしとかないとたるいってゲーム感覚だよな
27: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:22:48.22 ID:5nPngVS90
フェルンズゲートのスキル使いまくり作戦のオート戦闘すごく便利だった。
28: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:23:29.13 ID:SsG0F77k0
不便でもいいからややこしくしないでほしい
ややこしくてもいいから取っつきにくくしないでほしい
どっちかはお願いします
ややこしくてもいいから取っつきにくくしないでほしい
どっちかはお願いします
29: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:24:10.74 ID:ZaGn5GK/0
DQ10なんか便利にしすぎてフィールドから人消えたしな
30: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:24:19.70 ID:+rYXmWHOM
現実と同じに作ってしまった場合、アイテムを持っていけないゲームになります…
100: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 06:17:27.34 ID:juOETf140
>>30
アイテムなんてその辺に落ちてるもの使えばええねん→BOTW大ヒット
アイテムなんてその辺に落ちてるもの使えばええねん→BOTW大ヒット
31: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:24:36.79 ID:mUm8s2BC0
ハイドライドが正解か
ダンジョンマスターの不便さもなかなか面白かった
ワームのお肉をそこらへんに置いてストックしてたり
ダンジョンマスターの不便さもなかなか面白かった
ワームのお肉をそこらへんに置いてストックしてたり
32: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:25:43.84 ID:2TA3uVJO0
感覚がプレイヤーとズレている製作者の場合ただ面倒なだけのゲームになることも多いけどな
34: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:26:31.68 ID:G7XyskBJ0
結局バランスだろ
便利過ぎてもつまらんが不便すぎてもつまらん
歩くの遅くて隣の部屋に行くのに1時間かかるゲームとか誰もやらんだろ
便利過ぎてもつまらんが不便すぎてもつまらん
歩くの遅くて隣の部屋に行くのに1時間かかるゲームとか誰もやらんだろ
38: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:32:56.84 ID:/bfk7YWKa
制限(ルール)があってこそのゲームだからな
ルールがなければゲームは成り立たない
ルールがなければゲームは成り立たない
40: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:35:33.38 ID:nlAdcdI60
ルンファクとか進めるとドンドン便利になってドーパミンがドバドバ出る
50: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:58:07.16 ID:mUm8s2BC0
>>40
不便が解放されていくってのが究極の面白いゲームかもしれんな
シミュレーションなんかだと途中まで面白いけど終盤数値上がってやること同じになったら飽きちゃうもんな
RPGもエンディング見えてきちゃうとやめちゃうの結構あるし
不便が解放されていくってのが究極の面白いゲームかもしれんな
シミュレーションなんかだと途中まで面白いけど終盤数値上がってやること同じになったら飽きちゃうもんな
RPGもエンディング見えてきちゃうとやめちゃうの結構あるし
43: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:39:55.18 ID:bDydNLXE0
いや、これダメ要素だろ
不便にすることによってより面白くなるならその不便は許容されるってだけで
不便にすることによってより面白くなるならその不便は許容されるってだけで
47: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:44:58.11 ID:bDydNLXE0
何で楽しませるかを製作者側がきちんと取捨選択しないで、面白いかもねという要素を詰め込みすぎるから
面倒くさすぎて何が面白いのかやっていてわからなくなるクソゲーが出来上がる
面倒くさすぎて何が面白いのかやっていてわからなくなるクソゲーが出来上がる
49: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:47:03.41 ID:uD+wIfs60
ForzaHorizon4
・殆どのレースは完走すれば次に進める
・車のランクと難易度を調整する事でやたら簡単にも難しくも出来る(貰える報酬も上下する)
・どこでもファストトラベル機能で好きな所に飛べる
解禁と利用にゲーム内通貨がある程度必要だがそこまで高くなく、攻略していけば無料に出来る
NeedForSpeedPayback
・次に進むにはレースで上位(1位のみも多い)になる必要がある
・難易度の調整は出来ず車や運転技術を強化していく必要がある
・ファストトラベルは飛べる場所が決まっておりそこからレースの開催場所まで十数秒走る場合もある
・殆どのレースは完走すれば次に進める
・車のランクと難易度を調整する事でやたら簡単にも難しくも出来る(貰える報酬も上下する)
・どこでもファストトラベル機能で好きな所に飛べる
解禁と利用にゲーム内通貨がある程度必要だがそこまで高くなく、攻略していけば無料に出来る
NeedForSpeedPayback
・次に進むにはレースで上位(1位のみも多い)になる必要がある
・難易度の調整は出来ず車や運転技術を強化していく必要がある
・ファストトラベルは飛べる場所が決まっておりそこからレースの開催場所まで十数秒走る場合もある
53: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 01:11:43.14 ID:kCOINnOT0
ブレイブリーデフォルト2のエンカ操作とか凄まじく便利だけどこれじゃない感がすげーわ。流石にチートみたいなのプレイヤーに操作させるなよと
58: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:01:46.02 ID:ND79rmn70
>>53
使い方次第で便利だけど、使い方が下手な人がやるとゲームを台無しにしちゃうからな
使い方次第で便利だけど、使い方が下手な人がやるとゲームを台無しにしちゃうからな
55: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 01:28:27.32 ID:wtb8O9FBM
ゲーム的な不便さは難易度の範疇だけど
システム的な不便さはただの製作者の傲慢でしかない
って感じだな
システム的な不便さはただの製作者の傲慢でしかない
って感じだな
56: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 01:30:31.64 ID:XAnSsAHU0
正直DQはFCまでだな
足が遅いからこそ世界の広さを感じられたし、戦闘で得られる金が少ないからこそ武器を購入したときの喜びがあった
足が遅いからこそ世界の広さを感じられたし、戦闘で得られる金が少ないからこそ武器を購入したときの喜びがあった
61: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:16:58.49 ID:VdvSZf620
ゲームだけじゃないぞ
フェイスブックなんかもワザと不自然にしてる
それによってコミュニティを活発にさせる意図がある
フェイスブックなんかもワザと不自然にしてる
それによってコミュニティを活発にさせる意図がある
63: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:19:33.41 ID:/joUKL3F0
課金してもらえなくなるし
64: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:21:05.11 ID:nywFe4k40
不便さを面白さで誤魔化す
それが「嘘」なんだけど使えてないメーカーが多いな
それが「嘘」なんだけど使えてないメーカーが多いな
65: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:21:58.42 ID:ZG+T5Dj/0
とは言っても意味の無い不便さは許されないからな
これは取捨選択を楽しませるシステムや、ゲームバランス向上のための制限の話だろ
これは取捨選択を楽しませるシステムや、ゲームバランス向上のための制限の話だろ
70: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:45:06.23 ID:wo7FFvIb0
不便なのはそれはそれで好む奴もいるだろう
かつてのwizが今でも語られるように
かつてのwizが今でも語られるように
73: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:55:01.37 ID:1x8cma200
ゲームの内容の話なら分かるが、メニューとかショップとか本編に関係ないとこは便利にしろよ
76: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 03:01:18.36 ID:5kz4dh9N0
飽きるころに便利機能解放という形を取ってる事が多いよね、あと単純作業でレベル上げ要素は極力潰すのがトレンドらしい
82: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 03:17:11.63 ID:1/gSOHeL0
一度ソシャゲにハマった奴はCSやると歩いたり装備を買うのすら面倒になる
84: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 03:21:23.45 ID:XwPp0/aZ0
>>82
人間は際限無くダメになっていく生き物だからなあ
風来のシレンもレベル継続性という禁断の木の実を食べて堕落し、そして消えてなくなってしまった
跡形もなくな……
ただ少なくとも俺は一歩手前で踏みとどまりたいね
人間は際限無くダメになっていく生き物だからなあ
風来のシレンもレベル継続性という禁断の木の実を食べて堕落し、そして消えてなくなってしまった
跡形もなくな……
ただ少なくとも俺は一歩手前で踏みとどまりたいね
85: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 03:22:17.04 ID:F/SXo7/1a
便利すぎても問題ない
問題なのはゲーム性(駆け引き)がないゲームだ
ゲームというのは駆け引きがあって成り立つもの
それは不便とは関係がない
問題なのはゲーム性(駆け引き)がないゲームだ
ゲームというのは駆け引きがあって成り立つもの
それは不便とは関係がない
引用元: ・ゲーム製作者「ゲームは便利すぎてはダメ。不便でないといけない」←これ
便利すぎても何も問題ないと思うけどね。ただしゲーム性を損ねない範囲で。クソなのは、便利にできるのにしてない場合で課金して足が速くなるとかやっと普通レベルに遊べるようになるとき。
0 件のコメント:
コメントを投稿