1: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:33:37.19 ID:g+i1BGMI0
マルチ
2: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:35:53.79 ID:xSB5cGgQ0
ロード短縮
これに尽きる
これに尽きる
5: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:36:30.36 ID:OfvqYsuB0
客層内訳が充分入れ替わるまで間を開け、できるだけ実質新規客を増やす事
6: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:36:45.35 ID:BF5wZFEFd
サウンド
7: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:36:54.70 ID:1h+DGUJlp
追加アイテム
8: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:40:23.71 ID:7gGG4W2k0
追加のプレイアブルキャラ
ただシナリオに関わってくると雰囲気ぶち壊しになることあるから難しいな
ただシナリオに関わってくると雰囲気ぶち壊しになることあるから難しいな
29: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 10:33:47.07 ID:fFr1K5gVd
>>8
DQ5のデボラとかはかなりいい線だったと思ってる
DQ5のデボラとかはかなりいい線だったと思ってる
9: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:46:36.62 ID:3M+z3XXb0
変な改変をしない
10: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:47:28.72 ID:+xSXt+tMd
HGSSは良いお手本
ORASは悪いお手本
ORASは悪いお手本
11: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:47:47.80 ID:V3FHgDhO0
再現度
原作から要素やシステム削られてると本当にガッカリする
パッと見今っぽいグラになってても「劣化やん」としか感じない
原作から要素やシステム削られてると本当にガッカリする
パッと見今っぽいグラになってても「劣化やん」としか感じない
12: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:48:50.44 ID:mpm7fLKma
新システム
ゲームを一新して面白くするためにはこれやろw
ゲームを一新して面白くするためにはこれやろw
13: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:48:51.32 ID:fMFT5SKa0
UIでしょ
14: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:49:11.66 ID:V3FHgDhO0
あとシナリオに関しては欲しいのは“追加シナリオ”ではなく“補完シナリオ”
18: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:56:42.42 ID:sJBHKPt+0
>>14
結果的に蛇足になる事もあるから補完しない方が良い場合も多いけどね
ミロのビーナスの腕みたいなもので、曖昧であるが故にいろいろな想像の余地や
神秘性が増すって要素もあるし
結果的に蛇足になる事もあるから補完しない方が良い場合も多いけどね
ミロのビーナスの腕みたいなもので、曖昧であるが故にいろいろな想像の余地や
神秘性が増すって要素もあるし
15: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:51:00.12 ID:9fFeKaFa0
ゲームテンポアップ
16: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:51:46.45 ID:O/qtr7Km0
オリジナルにあった要素を削除しない
17: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:54:32.09 ID:mHlsy/3i0
リメイクの成功例ってあんまりないよな
個人的にはグラフィックと原作での不満点を改善してくれるだけでいいんだけど
個人的にはグラフィックと原作での不満点を改善してくれるだけでいいんだけど
19: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 07:57:04.60 ID:s7mY0eqL0
余計なことをしない事
21: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 08:07:04.06 ID:1h+DGUJlp
オリジナルバージョンも遊べること
22: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 08:18:29.57 ID:Qft2NY0cp
「ロード」、「UI向上」、「余計な事をしない」
グラは現代に合わせて及第点くらいでいいのでロード時間や快適性を追求してほしい
あとはオリジナルで必要な要素を全て包括した上で新しいことにチャレンジできる質があれば良いが成功例は無いに等しいので余計な事はせずにバグや明らかに要らない要素を除いたオリジナル要素を忠実に移植すれば良い
グラは現代に合わせて及第点くらいでいいのでロード時間や快適性を追求してほしい
あとはオリジナルで必要な要素を全て包括した上で新しいことにチャレンジできる質があれば良いが成功例は無いに等しいので余計な事はせずにバグや明らかに要らない要素を除いたオリジナル要素を忠実に移植すれば良い
23: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 08:21:51.95 ID:v/yPNd2Nr
グラを現代に合わせて軽快性重視って
だいたい手抜き扱いされるレベルだからな…
だいたい手抜き扱いされるレベルだからな…
24: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 08:27:10.41 ID:e94U6pM5d
BGMを意味もなく勝手に変えない。PSPのタクティクスオウガは何であんなことになったん?
26: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 08:38:37.98 ID:FW7LqAal0
タクティクスオウガ運命の輪がスーファミ版のシステムで遊べたら完璧なリメイク
27: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 09:37:55.20 ID:xPGx8fvh0
売れたら新作出しますという宣伝文句
28: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 09:48:17.55 ID:ZAGEatS70
新技
31: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 11:05:53.02 ID:F4kEnDMY0
エンディングまで配信可能
32: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 11:06:57.66 ID:F4kEnDMY0
ハイスピードモード
33: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 11:31:54.97 ID:9Qyqowh3d
ロード含め色々な快適さ
34: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 11:35:56.60 ID:/hLeuCEJd
新作
35: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 11:37:07.04 ID:nt+3cFtGp
リメイクの成功例はSFC版ドラクエ3だと思う。
失敗例はミンサガかなあ。キャラデザ変更しなかったら
もっと売れていたんじゃないかなあ。
最近のロマサガRSの売上の好調を見ているとグラフィックは
大きく変更しない方が受けがいいのではとも感じる。
失敗例はミンサガかなあ。キャラデザ変更しなかったら
もっと売れていたんじゃないかなあ。
最近のロマサガRSの売上の好調を見ているとグラフィックは
大きく変更しない方が受けがいいのではとも感じる。
36: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 11:53:54.08 ID:I9FQCNjO0
HD世代機に類似作があまりないこと
最新の代用品で満足しちゃってると
もういいやってなるし
最新の代用品で満足しちゃってると
もういいやってなるし
37: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 11:54:44.54 ID:2Xosv4YB0
任天堂ハードで出ること
38: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 11:56:41.14 ID:1uyUasvJ0
FF3とかFEechoesのシナリオ補完好き
39: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 14:30:28.62 ID:h5JT5j3Cd
そのゲームに対する愛じゃないか?
40: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 14:44:52.09 ID:u3Cl52Qo0
声優
41: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 14:45:19.22 ID:Qu17Dr4Ep
ダンジョン
引用元: ・三大リメイクで求められること「グラフィック」「追加シナリオ・ボス」 あと一つは?
そのゲームの面白みをわかっている人がリメイクすること。
0 件のコメント:
コメントを投稿