1: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:24:09.64 ID:RaZxdyvZM
アニメ調ではなく
56: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:40:02.53 ID:zQ6tblFZd
>>1
アニメは実写ドラマに劣るのかを考えればわかるんじゃない
アニメは実写ドラマに劣るのかを考えればわかるんじゃない
108: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 15:02:04.48 ID:fVq5asX5a
>>1
ジャンプフォースみたいなのはフォトリアルにすべきではない。
ジャンプフォースみたいなのはフォトリアルにすべきではない。
111: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 15:05:37.80 ID:fy/cxdFb0
>>108
キャラゲーはグラフィックに拘るより、中身しっかりしろやって言う話
2018年クソゲーしか生み出さなかったバンクソお前のことだぞ
キャラゲーはグラフィックに拘るより、中身しっかりしろやって言う話
2018年クソゲーしか生み出さなかったバンクソお前のことだぞ
2: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:24:39.51 ID:nEc9l+LX
任天堂のソフトがいい
任天堂のソフトならどんなグラでも許す
任天堂のソフトならどんなグラでも許す
3: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:26:08.39 ID:VA0bpkwl0
ストレートに言うと
ゲームに合わせろ
ゲームに合わせろ
9: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:28:49.76 ID:G3OF8yOA0
>>3
これ以外なかろ
これ以外なかろ
4: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:27:15.18 ID:5t90Zzbc0
ディズニーとかピクサー見る限りアメリカ人もそう思ってるやつばっかりじゃない
5: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:27:29.60 ID:15MAoW0wd
CSのフォトリアルもどきはキモいだけ
7: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:28:24.93 ID:7wSWeRQPM
正統派はフォトリアルで別路線としてトゥーン調やメルヘンファンダジーな雰囲気のゲームも作って欲しい
Ashenとかは初期キングスフィールドがそのままの雰囲気であかるめのファンタジーに寄った感じでなかなかいい
Ashenとかは初期キングスフィールドがそのままの雰囲気であかるめのファンタジーに寄った感じでなかなかいい
8: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:28:26.14 ID:/OP+Cnci0
そんなもんゲームによるに決まってんだろ?常識的に考えて。
10: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:29:04.31 ID:6tYPdbz20
フォトリアルなのに挙動の重さで満たされなくなったり
トゥーンなのにリアル要素を盛り込むブレはダメ
性質を度外視する価値観は駄作しか生まない
万能な手法があると思いあがるハード主義者は絵にかいたような害悪
トゥーンなのにリアル要素を盛り込むブレはダメ
性質を度外視する価値観は駄作しか生まない
万能な手法があると思いあがるハード主義者は絵にかいたような害悪
14: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:33:16.48 ID:T/LDbbI7d
ゲームによる が結論
15: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:34:45.70 ID:cRqq0yJiM
自分がゲームキャラになるならリアルにはしてほしくないな
ヒゲに白髪が混じってきてしまった
ヒゲに白髪が混じってきてしまった
16: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:34:54.55 ID:IIfKuxqya
フォトリアルが正統派ってのも変な話だ
スポーツゲームくらいでしかマトモな演出できないだろ
ちゃんとわかってるところはバカゲー要素も取り入れて出してるしな
スポーツゲームくらいでしかマトモな演出できないだろ
ちゃんとわかってるところはバカゲー要素も取り入れて出してるしな
17: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:37:50.85 ID:l5O14M6ja
高グラになってカクカクやロード30秒とかになるぐらいならほどほどでいいかな
そうならないならグラフィック良くしてけばいい
そうならないならグラフィック良くしてけばいい
18: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:38:12.35 ID:trNCXJ4+a
バイオハザードRE2のクレアが可愛くないのでもうちょっと昔の感じがいい
イイダはなんか意外と今のデザインも悪くない気がしてきた
イイダはなんか意外と今のデザインも悪くない気がしてきた
19: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:39:18.26 ID:P6dPij+20
俺はドットでクオータービューのゲームやりたいなぁ
20: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:40:00.82 ID:LQPdAELN
遊びとしてゲームが面白ければ手段なんてどうでもいいよ。
ある手段を使うことを前提にしてゲームデザインに制約がかかるのは本末転倒すぎるしそういうのはいらない。
商品価値のためのグラフィックじゃなくて
ゲームを面白くする手段としてのグラフィックであってほしい
ある手段を使うことを前提にしてゲームデザインに制約がかかるのは本末転倒すぎるしそういうのはいらない。
商品価値のためのグラフィックじゃなくて
ゲームを面白くする手段としてのグラフィックであってほしい
21: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:40:38.27 ID:VYolhgVkd
高グラフォトリアル好きなら洋ゲーやりゃいい
22: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:40:53.60 ID:8Po/wNx+0
ゲームによるかな
マリオのフォトリアルは嫌だしね…
リアルに寄せすぎて高負荷も勘弁
マリオのフォトリアルは嫌だしね…
リアルに寄せすぎて高負荷も勘弁
24: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:46:15.71 ID:T49g9yFnr
俺はフォトリアルの方がどちらかと言うと好きだけど、ゲームによるわな
ゼルダのトワプリみたいな、リアルとトゥーンの中間みたいのも結構好き
ゼルダのトワプリみたいな、リアルとトゥーンの中間みたいのも結構好き
25: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:50:56.41 ID:SHH09MIc0
フォトリアルマリオは草
26: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:51:03.01 ID:ZsWg9v7N0
フォトリアルにするとウソつきにくくなるからなー
リアルにしようとして失敗すると…
リアルにしようとして失敗すると…
27: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:54:42.75 ID:ylruN6t50
フォトリアルを追求した結果ケツアゴになるんなら、クソグラでいいぞ
38: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:13:19.10 ID:ozKgUmRgd
>>27
バイオ4のレオンとかシュッとしたイケメンなのに、何がどうなって若い頃はケツアゴになるんだろうな
バイオ4のレオンとかシュッとしたイケメンなのに、何がどうなって若い頃はケツアゴになるんだろうな
28: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:55:40.57 ID:VkMMqS1s0
世界的にもFortNiteが流行ってるんだからフォトリアルだけが良いってわけ無いじゃん
30: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:58:38.29 ID:L3MG1Jaka
これ
キングダムハーツとかガキゲーだしクソグラだし
キングダムハーツとかガキゲーだしクソグラだし
31: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:01:49.12 ID:Pz04BIoH0
フォトリアルゲーはあんまハマれない
33: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:05:45.30 ID:2pl5ST6A0
なんでもフォトリアルにしろってやつはテイルズオブハーツのリアルムービー版みたいなのももとめてるのか?
34: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:10:33.21 ID:By/Yjydfd
イカがフォトリアルになったらきしょいし
35: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:10:59.19 ID:ZbFL51fP0
そんなどうぶつの森なんてやりたくねぇよ
39: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:14:06.47 ID:2rQ4BRNUd
アニメ調の方がいい
40: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:23:12.09 ID:Jfdh4QV9d
フォトリアルよりフォトカノがいい
41: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:26:01.30 ID:NhPDaY3Y0
超リアルなフォトリアルより
センスのいいドット絵の方が
遥かにワクワクする
センスのいいドット絵の方が
遥かにワクワクする
47: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:32:23.13 ID:x1ryeFzL0
それやったら似たようなゲームしかできないじゃん
48: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:34:04.68 ID:+fUNzJxN0
テイルズオブハーツ
49: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:34:21.08 ID:y6469U2M0
世界観とかストーリーによるな
50: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:35:10.99 ID:5WOo1ppS0
モノによるとしかいえんな・・・
ただし、フォトリアルになる事によって視認性が失われるのは問題外!
そして、その視認性を良くする事によって逆にリアルさが失われるという矛盾を生んでいるのも事実w
ただし、フォトリアルになる事によって視認性が失われるのは問題外!
そして、その視認性を良くする事によって逆にリアルさが失われるという矛盾を生んでいるのも事実w
51: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:36:33.68 ID:pWLgw1oaM
なんでこう極端になるのかな?
そもそも高グラがよいならPSなんぞ選択肢に入らなくなるけどええんか?
そもそも高グラがよいならPSなんぞ選択肢に入らなくなるけどええんか?
53: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:38:06.97 ID:IlR13KG5a
バイオ2リメイクよりKH3の方が売れてんじゃん
それより更にスマブラの方が売れてんじゃん
それが答え
それより更にスマブラの方が売れてんじゃん
それが答え
54: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:38:18.30 ID:cq97rgaA0
名探偵ピカチュウでフォトリアルになったけど、あれ映画だからいいけど
あれを全編通してあの見た目では遊びたくないぞw
あれを全編通してあの見た目では遊びたくないぞw
55: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:38:42.37 ID:o16ajNd50
今ならリアルタイムレイトレがフォトリアルの最低ラインだな
その点PS4は糞グラすぎてやる気にならんな
PS5でレイトレなかったらソニー終わる
その点PS4は糞グラすぎてやる気にならんな
PS5でレイトレなかったらソニー終わる
58: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:41:56.86 ID:zAUGEpNL0
アニメっぽい方がいい
59: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:42:38.38 ID:iYQCsIOha
完全に写実的よりは少しファンタジーっぽさが残る方がいい
リアル8 アニメ2 くらい
リアル8 アニメ2 くらい
60: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:43:07.54 ID:6w0m9D9u0
CODとかもどちかというと油絵調の世界だな
62: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:43:22.95 ID:Q6kFsodG0
フォトリアルはどれも同じに見えるからそればっかりになるのは嫌
63: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:44:18.71 ID:fsd7FXYGM
アニメっぽいのも好きだから高グラでフォトリアルも可能なハードが良い
67: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:48:32.65 ID:5WOo1ppS0
>>63
フォトリアルというのは製作側のセンスであって、
ハード性能は、昔はあったかもしれないが、今ではあまり関係ない。
フォトリアルというのは製作側のセンスであって、
ハード性能は、昔はあったかもしれないが、今ではあまり関係ない。
68: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:48:54.14 ID:y6469U2M0
とりあえずキャラありきは止めて欲しいな
版権ゲーなら仕方ないけど、アニメ調になるとそっちに偏りがちになってる気がするから
版権ゲーなら仕方ないけど、アニメ調になるとそっちに偏りがちになってる気がするから
69: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:53:11.59 ID:ZueQbQ4aM
ゲームによる
ドラクエもBFも楽しめるが個人的には任天堂のようなファンシーキャラのゲームは好みではない
ドラクエもBFも楽しめるが個人的には任天堂のようなファンシーキャラのゲームは好みではない
70: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:54:05.30 ID:yDQ5z0MN0
2Dのままの方が良かったゲームも沢山あるんで一概にそうとは思えない
パワプロがフォトリアルになったら今より面白くなるの?ってなったら絶対にならないと思うし
パワプロがフォトリアルになったら今より面白くなるの?ってなったら絶対にならないと思うし
71: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:54:20.16 ID:KRSAIwzEa
オーバーウォッチとかアニメ調入ってる方が好き
リアル調だとゲーム的要素に違和感出るし
リアル調だとゲーム的要素に違和感出るし
72: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 13:54:47.49 ID:fyyXXq+60
じゃあキングダムハーツだめじゃん
75: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 14:04:21.86 ID:HwfbXaJY0
リアルすぎると落ちてるアイテム拾いにくいのが欠点
アイテムに太枠つけたら途端にしょぼくなる
だからアニメ調のリアルの方が都合の良い嘘が付けて良いと思うな
アイテムに太枠つけたら途端にしょぼくなる
だからアニメ調のリアルの方が都合の良い嘘が付けて良いと思うな
76: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 14:05:06.50 ID:fsd7FXYGM
任天堂ゲームではゼノクロスや零はフォトリアルの需要有りそう
77: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 14:11:50.58 ID:Ghod94SL0
ラブプラスみたいなギャルゲーがフォトリアルだったら嫌だろ
78: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 14:13:26.02 ID:qtMGrRPr0
ゲームとして面白いかどうかが全て見るだけでいいなら映画でいい
79: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 14:17:10.74 ID:fsd7FXYGM
映画みたいなゲームは没入感凄いよ自分で動かすとアクションやホラーはアドレナリンドバドバ
82: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 14:20:42.46 ID:BWVwMbK+M
フォトリアルなマリオやりたい
85: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 14:22:46.10 ID:HwfbXaJY0
>>82
クリボーが意味わからん生物になりそう…
クリボーが意味わからん生物になりそう…
92: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 14:34:42.29 ID:KRSAIwzEa
>>82
実写版マリオ見てから同じ事言ってみろ
実写版マリオ見てから同じ事言ってみろ
115: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 15:40:37.08 ID:wFDNrvSW0
>>82
軽快なジャンプアクションじゃなくてプリンスオブペルシャとかそっち系のゲームなりそうだな
軽快なジャンプアクションじゃなくてプリンスオブペルシャとかそっち系のゲームなりそうだな
引用元: ・ ストレートに聞く。グラは「高グラでフォトリアル」のほうが良いよな?
ゲームによる。マリオのフォトリアルは見たくないし、ゼルダもそうかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿