1: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 08:35:08.98 ID:YH/u5/3D0
いつまで一騎当千やってんの?
戦いは数だよって誰かが言ってただろ
戦いは数だよって誰かが言ってただろ
2: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 08:36:28.97 ID:YH/u5/3D0
CoDの現代戦を題材にしたシリーズは数のぶつかり合い展開が多くて良かった
3: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 08:37:44.44 ID:hfjXyRmO0
PC買え
そんなゲームいくらでもある
世界変わるぞ
そんなゲームいくらでもある
世界変わるぞ
4: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 08:37:53.28 ID:JkAsweeY0
一理あるね。なんでそーいうのばかりなんだろ?
無双の逆バージョンとか簡単に作れそうだが。こっちがデカいボス操作して大量の味方を従え、敵の1人を嬲り頃すって面白いよーな気もする
そーいうの勇者のくせになまいきだ。くらいしか思いつかないな
無双の逆バージョンとか簡単に作れそうだが。こっちがデカいボス操作して大量の味方を従え、敵の1人を嬲り頃すって面白いよーな気もする
そーいうの勇者のくせになまいきだ。くらいしか思いつかないな
6: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 08:38:04.76 ID:CUcDA/A80
ギレンの野望をやるべし
「闘いは数だよ兄貴」と言うドズル中将の言葉をそのまま現してるようなゲームバランス
「闘いは数だよ兄貴」と言うドズル中将の言葉をそのまま現してるようなゲームバランス
70: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 10:21:38.35 ID:tbb4ygF9d
>>6
終盤襲い来るキュベレイを数十ユニットで取り囲んですり潰すの楽しい。
蚊トンボのように落とされるけど
終盤襲い来るキュベレイを数十ユニットで取り囲んですり潰すの楽しい。
蚊トンボのように落とされるけど
12: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 08:40:48.51 ID:flCfcb+2a
ギレンの連邦側は爆撃機や戦闘機量産してたな
14: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 08:41:55.72 ID:MYlBF0dka
Gセンチュリーで基地占領したらGP01量産しまくってたなー
15: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 08:41:58.03 ID:StlwZRqqa
HP=兵士の数である、天地を喰らうも人海戦術だな
17: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 08:43:10.80 ID:p8qQZ2LD0
物量作戦って、国力を回復・発展させて量産体制整えて前線配備して
というところまでは面白いが、一旦そこまで行けば後は消化試合だからなあ
ウォーシミュレーションゲームの"終盤ダレる"問題はよくある話だし
というところまでは面白いが、一旦そこまで行けば後は消化試合だからなあ
ウォーシミュレーションゲームの"終盤ダレる"問題はよくある話だし
22: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 08:50:54.45 ID:aciB5lMi0
The Wonderful 101は合体するから微妙に違うかな
23: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 08:51:31.61 ID:aA1Rjz7t0
RPGとか大抵は一人のボスを集団でタコ殴りにする展開じゃないの
26: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 08:58:14.17 ID:ioyMoRjB0
ここまでファミコンウォーズの戦闘工兵大量生産の話なし
28: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:01:20.65 ID:CcqaZ3nK0
本来MMOってこれを目指すべきだったのが
1個のコンテンツをひたすら繰り返してほしい日本の無能開発のせいで
海外のサバゲーにすべて持っていかれた
1個のコンテンツをひたすら繰り返してほしい日本の無能開発のせいで
海外のサバゲーにすべて持っていかれた
55: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:43:03.56 ID:6yrBYCwua
>>28
有名なIPを使っておきながら低燃費で儲ける事に全力で
新しい事をやるより他のゲームを劣化させてパクる事しかしなかったもんな
有名なIPを使っておきながら低燃費で儲ける事に全力で
新しい事をやるより他のゲームを劣化させてパクる事しかしなかったもんな
29: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:02:20.94 ID:Hrinon7G0
ボコスカウォーズ2が早く来ればいいだけ 出来上がらないか
30: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:04:02.03 ID:sMt+YcBYM
スパロボとかそうじゃん
敵のほうが多い?
あれは敵じゃなくただの養分だよ
敵のほうが多い?
あれは敵じゃなくただの養分だよ
31: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:04:21.72 ID:6gVc2eRcp
いくらでもあるけど、印象深いのは幻水2のルカ様戦
あいつ1人追い詰めるのに敵味方共謀しての総力戦だった
あいつ1人追い詰めるのに敵味方共謀しての総力戦だった
32: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:07:35.34 ID:DRyb8x60p
ブレイドストームでもやっとれ
33: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:07:41.48 ID:CcqaZ3nK0
擁護してる方までせいぜい両手の数だからな
そして例に挙げるのがソロゲー
そして例に挙げるのがソロゲー
35: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:10:26.09 ID:ioyMoRjB0
ボコスカ2まだ出てないのか
もう発表から2年以上経つのにイタチョコ何やってるんだろ
もう発表から2年以上経つのにイタチョコ何やってるんだろ
36: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:12:29.05 ID:ojpzc6NxM
ファミコンウォーズはひたすら1番コストの低い歩兵かなんかを生産して敵陣に死の行軍を繰り返すと強かった記憶があるな
よくよく考えたら酷い戦術だわ
よくよく考えたら酷い戦術だわ
41: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:23:59.65 ID:sMt+YcBYM
>>36
相手より先に数多く拠点を占拠したほうが勝つゲームだからな
ましてプレイヤーは先攻だから序盤は高機動ユニットにコストを割く理由がない
相手より先に数多く拠点を占拠したほうが勝つゲームだからな
ましてプレイヤーは先攻だから序盤は高機動ユニットにコストを割く理由がない
46: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:29:59.06 ID:qNyYt6B2d
>>41
ファミコンウォーズは後攻の場合が多いゲームだろが
ファミコンウォーズは後攻の場合が多いゲームだろが
50: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:37:42.74 ID:sMt+YcBYM
>>46
それおまえさんが青チームしか使わないからじゃね?
それおまえさんが青チームしか使わないからじゃね?
56: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:48:08.76 ID:qNyYt6B2d
>>50
いや使う使わないとかじゃなく、単純に先手後手の数五分五分じゃん?って話
いや使う使わないとかじゃなく、単純に先手後手の数五分五分じゃん?って話
37: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:14:41.72 ID:flCfcb+2a
ARKのソロプレイが正にその通り
38: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:17:01.20 ID:si31ser0a
今旬なものだとにゃんこ大戦争だろうね
39: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:18:38.59 ID:Hd5g1rDBd
ピクミンは初見こそ人海戦術っぽくなるけど
慣れてくると数匹張り付けては振り落とされる前に回収してみたいなチマチマした少数精鋭っぽくなりがち
慣れてくると数匹張り付けては振り落とされる前に回収してみたいなチマチマした少数精鋭っぽくなりがち
40: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:22:35.49 ID:qiVav4QN0
生産要素有ると人海戦術が最強になりがちだよね
42: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:24:19.23 ID:BUxk/7vkd
hoi4のソ連でもやっとけ
44: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:27:17.81 ID:EH7WMGHZd
ラングリッサーかな
今年オリジナルより劣化したリメイクが出るからオススメ
今年オリジナルより劣化したリメイクが出るからオススメ
47: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:34:44.97 ID:xQvDdpYdM
ガチャポン戦記でマラサイ大量生産されて負けたの思い出した
49: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:36:01.26 ID:CUcDA/A80
>>47
その続編にあたるSDガンダムXなども
巨大MAやガンダムの様な高コストの機体を少数作るよりも
安価な量産機を作りまくった方が優位なバランスだったな
その続編にあたるSDガンダムXなども
巨大MAやガンダムの様な高コストの機体を少数作るよりも
安価な量産機を作りまくった方が優位なバランスだったな
85: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 11:32:06.69 ID:StlwZRqqa
>>49
戦いは数だよ兄貴!
戦いは数だよ兄貴!
51: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:38:56.55 ID:flCfcb+2a
人海戦術って弾切れやエネルギー切れをさせて体力を削ってく物だけど
雑魚の攻撃ではダメージ無効とかだと意味ないよな
雑魚の攻撃ではダメージ無効とかだと意味ないよな
53: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:41:34.90 ID:CUcDA/A80
>>51
例えば多くのスパロボとかだと、雑魚兵がアムロに攻撃しかけても0%だから
オイオイこれじゃあいくら人海戦術仕掛けても無理だよ っつー感じだが
ギレンの野望だとアムロは確かに圧倒的に強いけど、数で攻めてたら段々アムロも消耗して弱ってくるような
そういうバランスになってるんだよな。その違いだな
例えば多くのスパロボとかだと、雑魚兵がアムロに攻撃しかけても0%だから
オイオイこれじゃあいくら人海戦術仕掛けても無理だよ っつー感じだが
ギレンの野望だとアムロは確かに圧倒的に強いけど、数で攻めてたら段々アムロも消耗して弱ってくるような
そういうバランスになってるんだよな。その違いだな
62: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:58:00.49 ID:KUpL5Pa30
>>53
ギレ野望は疲労と物資(EN)があるから
無双はできないんだよね
回復ポイントはあっても補給線立たれるとそれもできないから
戦いは数だよ兄貴はあっていると思う
ギレ野望は疲労と物資(EN)があるから
無双はできないんだよね
回復ポイントはあっても補給線立たれるとそれもできないから
戦いは数だよ兄貴はあっていると思う
87: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 11:44:55.42 ID:ojpzc6NxM
>>62
ハマーン様のキュベレイにトリアーエズ大量にぶつけてからΖガンダムで堕とす戦術とかよくやったなぁ
ハマーン様のキュベレイにトリアーエズ大量にぶつけてからΖガンダムで堕とす戦術とかよくやったなぁ
88: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 11:54:01.61 ID:KUpL5Pa30
>>87
そういう特攻兵器ガガみたいなことをするんじゃないよ
トリアーエズのパイロット可哀想じゃないか
ということで量産機で正面から対決していくスタイルが好き
どんどん機体が減っていく総力戦こそ熱い!
そういう特攻兵器ガガみたいなことをするんじゃないよ
トリアーエズのパイロット可哀想じゃないか
ということで量産機で正面から対決していくスタイルが好き
どんどん機体が減っていく総力戦こそ熱い!
52: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:41:09.75 ID:2uxSQ7DE0
ラスボスに複数で挑むなんてはるか昔からだろ
57: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:51:54.72 ID:ha9CbEDM0
一万人くらいの軍勢を率いて魔王の城に乗り込めるRPGって無いの?
72: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 10:30:17.85 ID:CIMVvDqCd
>>57
未来神話ジャーヴァス……少なくとも設定的には
天地を喰らう・真田十勇士……HP=兵士数
未来神話ジャーヴァス……少なくとも設定的には
天地を喰らう・真田十勇士……HP=兵士数
58: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:52:10.38 ID:Pr4+BSbs0
ギルティギア2とかはそんなんじゃなかった?
59: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:54:37.34 ID:KUpL5Pa30
HALO Warsで海兵隊だけで敵地攻めに行くとそんな感じになるな
60: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 09:56:54.13 ID:qNyYt6B2d
ある意味Prototypeも物量作戦ゲーだな、おびただしい数の細菌の塊が主人公だし
71: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 10:26:39.67 ID:YH/u5/3D0
>>60
あれは一騎当千ゲーだろ
主人公にとって世界中の全てが敵だし
あれは一騎当千ゲーだろ
主人公にとって世界中の全てが敵だし
67: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 10:12:01.08 ID:PeXLXZsgd
civなんて物量で押すより核ミサイル都市に打ち込んだほうが面白いだろ
68: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 10:19:42.11 ID:UYbIAm4r0
hoiやればいいんじゃね?特に人口多い国でプレイすればいい
95: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 12:26:09.31 ID:7/TvLCPeM
>>68
HoIで人海戦術やれるのって中国とソ連ぐらいしかないじゃん
他は列強国からアルバニアまでマンパワー温存してCASで敵兵溶かすのが基本
HoIで人海戦術やれるのって中国とソ連ぐらいしかないじゃん
他は列強国からアルバニアまでマンパワー温存してCASで敵兵溶かすのが基本
75: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 11:03:18.52 ID:rhZUQuR/d
信長とか三国志とか後半は大体そうなるよな
82: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 11:25:44.49 ID:Q9wOLwRI0
こっちが人海戦術取ろうとしても楽は出来ないシステムにするから
結局あんまり変わらないぞ
結局あんまり変わらないぞ
92: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 12:19:46.66 ID:sqzTfSt5a
光栄の三国志でもやってればいいよ
96: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 12:28:11.96 ID:2BKfDBY4a
ポピュラス
98: ゲーム脳通信 2019/01/08(火) 12:47:13.32 ID:qdnhqj12a
ゲーム開始直後の董卓とか曹操が攻めて来ませんように攻めて来ませんようにってご機嫌取りまくって祈りながら攻められたらあえなく壊走しながら何とか似たような弱小国をチマチマ潰して大国と張り合える勢力を作るまで
が、面白いのであって、いざ物量で押せるようになってしまえば後はつまらん
が、面白いのであって、いざ物量で押せるようになってしまえば後はつまらん
引用元: ・味方側が人海戦術や物量作戦で敵を攻めるゲームって無いわけ???
三国志や信長などのシミュレーションゲームの終盤は圧倒的戦力で攻めることになるけど最初から物量作戦できるのはジオンの系譜の連邦とかかなあ?
0 件のコメント:
コメントを投稿