1: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 17:41:22.24 ID:VfJo+Hcn0
未だにサントラ聴いてるし
2: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 17:45:27.57 ID:yGveOpIS0
ファミコンの初代ゼルダ(のロムカセット復刻版)以来久々にプレイしたのが
Switchのブレワイなので知らんがな
Switchのブレワイなので知らんがな
3: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 17:48:27.98 ID:JgPsmY/N0
時オカから後作に伝わるメロディが多すぎる
4: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 17:48:51.05 ID:nH6H/HHF0
近藤浩治が全曲書いてた神話時代のなかの集大成だな
超えられないゲームサウンドだよ
超えられないゲームサウンドだよ
5: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 18:16:59.74 ID:MbudnoAsa
時岡はフィールド曲がダサいのが大幅減点
11: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 18:48:39.25 ID:nH6H/HHF0
>>5
あの曲凄いんだぞ。誰にも真似できない
12秒ずつバラバラに作られたフレーズをプログラム側でランダムに繋げて
毎回違うメロディが楽しめるという究極の実験だった
まあ結果としてはファンはお馴染みなメインテーマベースのを聴きたかったが
あの曲凄いんだぞ。誰にも真似できない
12秒ずつバラバラに作られたフレーズをプログラム側でランダムに繋げて
毎回違うメロディが楽しめるという究極の実験だった
まあ結果としてはファンはお馴染みなメインテーマベースのを聴きたかったが
45: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 12:05:41.31 ID:CDMRMR9lM
>>11
そういう意味では
ムジュラのフィールド音楽は最高だった
そういう意味では
ムジュラのフィールド音楽は最高だった
6: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 18:18:50.32 ID:JjKjjYM00
時オカの名曲といえば嵐の歌とゲルドの谷
7: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 18:21:59.01 ID:8n988YoI0
BotWのサントラも割と凄いと思うな
あそこまでガッツリ従来のテイストと変えておきながら
ちゃんとゼルダの曲として印象に残ったのって相当な仕事じゃね
あそこまでガッツリ従来のテイストと変えておきながら
ちゃんとゼルダの曲として印象に残ったのって相当な仕事じゃね
8: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 18:24:00.55 ID:w8SGpEWi0
ゼルダってぶっちゃっけ曲微妙だろ
あんだけ作品出ててゲームの人気超あるのに人気な曲少なすぎる
あんだけ作品出ててゲームの人気超あるのに人気な曲少なすぎる
12: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 19:02:49.05 ID:MbudnoAsa
>>8
わかりやすい歌メロが少ないからな
わかりやすい歌メロが少ないからな
9: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 18:37:36.58 ID:HB0m+tPj0
俺の中ではBotWは外伝としてなら認めるという感じ
スカウォは序盤やりにくいだけでゲームとしてはこれより上
スカウォは序盤やりにくいだけでゲームとしてはこれより上
24: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 20:56:26.17 ID:fnpEf+EJM
>>9
ゲームの方向性の話なら、ゼルダって全部変わってね?
好みなのでは?と思うけど。
ゲームの方向性の話なら、ゼルダって全部変わってね?
好みなのでは?と思うけど。
10: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 18:41:02.30 ID:xdAuHVPpp
正直、どんな曲覚えてる?って聞かれても思い出せんが、
ゲームしてると、あ、これゼルダだ、ってなるわ
そりゃわかりやすいのは、
ちゃっちゃー、ちゃららららららーん、ちゃららららーん、ちゃん、ちゃっちゃー、なんだけども
ゲームしてると、あ、これゼルダだ、ってなるわ
そりゃわかりやすいのは、
ちゃっちゃー、ちゃららららららーん、ちゃららららーん、ちゃん、ちゃっちゃー、なんだけども
13: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 19:42:47.50 ID:FM2aXMBP0
時岡はおなじみのフィールドテーマがないのが残念
14: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 20:19:16.80 ID:s6kwC7Ju0
子供の頃オカリナでふける
ちゃちゃちゃーちゃちゃちゃーたらたらたーたらたらたーたたたー
って曲が好きだった
ちゃちゃちゃーちゃちゃちゃーたらたらたーたらたらたーたたたー
って曲が好きだった
15: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 20:28:02.04 ID:b+verD4F0
16: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 20:29:33.16 ID:k3uUQU9Z0
正直強く印象に残ってるのはハイラル平原の音楽くらいしかない
しかし、その曲が非常に大好きだ
しかし、その曲が非常に大好きだ
17: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 20:31:24.80 ID:mZtm3PqA0
基本は環境音みたいなのが多いおかげでハイラル城からラスボスまでの音楽はとても印象に残った
19: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 20:44:12.92 ID:kZjFVhfMa
ブレワイの音楽は普通にレベル高いんだけどね
俺はピアノとギターずっとやってるからバッチリハマった
キョシア戦、四神獣(ダンジョン内BGM)、モルドラジーク戦なんかはクオリティ高いし音楽的だと思う
2ndトレーラーの序盤に流れる高台の祠のBGMなんかも秀逸
あと水際の祠のも良い
近藤さんは民族音楽な響きを大事にする人だからゼルダと親和性があるし耳に残るよな
俺はピアノとギターずっとやってるからバッチリハマった
キョシア戦、四神獣(ダンジョン内BGM)、モルドラジーク戦なんかはクオリティ高いし音楽的だと思う
2ndトレーラーの序盤に流れる高台の祠のBGMなんかも秀逸
あと水際の祠のも良い
近藤さんは民族音楽な響きを大事にする人だからゼルダと親和性があるし耳に残るよな
20: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 20:47:05.18 ID:8fLU/oHJ0
自分はブレワイの方がいいかな
ハテノ村、リト、ゾーラ、南国風の村(名前忘れた)、どれもハズレがない
ハテノ村、リト、ゾーラ、南国風の村(名前忘れた)、どれもハズレがない
21: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 20:47:18.96 ID:VlH9IHso0
ブレワイの音楽はいいけど印象に残りにくいからね
でもぶっちゃけフィールドbgmで神トラの音楽とか流れたらうるさすぎて長時間プレイできなさそう
でもぶっちゃけフィールドbgmで神トラの音楽とか流れたらうるさすぎて長時間プレイできなさそう
22: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 20:52:29.43 ID:kZjFVhfMa
リズムの概念が環境音に適さないってのが大きいね
任天堂で言えばスプラトゥーンと対極の位置に来るのがブレワイのフィールドやな
任天堂で言えばスプラトゥーンと対極の位置に来るのがブレワイのフィールドやな
23: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 20:55:52.58 ID:827RmD1p0
発生条件よくわからんけど山登り切った後とかにちょうど流れる曲好きだわ
イントロがピアノのやつ
イントロがピアノのやつ
25: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 21:03:37.67 ID:oRCrAKij0
好みは置いといてBGM批評的には環境音や足音含めてブレワイが最強
単に曲として個人の好みで言えばは風タクが一番
単に曲として個人の好みで言えばは風タクが一番
26: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 21:07:03.42 ID:dh+TdCwKM
botwはpv3のbgmがゲーム本編でうまく使われてたらより一層良かった
27: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 21:23:16.14 ID:cXABwSvj0
サリアの歌や嵐の歌は当時から人気あったけど自分は短くて余り好きじゃなかったな。個人的には森の神殿が好き
でもゲーム音楽ならBotWの方が好きというか時オカのゲーム音楽を順調に発展させた意義がめちゃくちゃ大きい
オープンワールドの音楽の使い方として一つの提案と解答を出してもいるし
でもゲーム音楽ならBotWの方が好きというか時オカのゲーム音楽を順調に発展させた意義がめちゃくちゃ大きい
オープンワールドの音楽の使い方として一つの提案と解答を出してもいるし
28: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 21:48:00.13 ID:FGLIJZiT0
サントラ聞くとブレスもいいんだけどな
ゲーム中は物足りないかなと思ったけど
ゲーム中は物足りないかなと思ったけど
29: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 22:12:42.31 ID:oL2Te4bV0
シーカータワー周辺とか祠周辺でかかる静かな曲が最高なんだよブレワイは
夜の襲歩でしっとりメインテーマが鳴るのもアツい
夜の襲歩でしっとりメインテーマが鳴るのもアツい
30: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 22:17:51.17 ID:kZjFVhfMa
>>29
時の神殿跡とかラネール参道とかね
タワー自体の音楽も良いし起動する音楽も良いね
時の神殿跡とかラネール参道とかね
タワー自体の音楽も良いし起動する音楽も良いね
31: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 23:22:43.46 ID:aNN/IDFX0
オープンワールドのゲームって音楽つまんないの多いよね
たまにしか本気の曲流れない
たまにしか本気の曲流れない
38: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 09:01:49.57 ID:+y7tL3+ya
>>31
ドラクエ11やればわかるけど、フィールドでのんびりしてるときにBGM主張されてもやかましい
ドラクエ11やればわかるけど、フィールドでのんびりしてるときにBGM主張されてもやかましい
39: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 09:09:18.90 ID:7Qmkoiyua
>>31
やはりゼノシリーズは他のオープンワールドとは違って良いゲームだわ
やはりゼノシリーズは他のオープンワールドとは違って良いゲームだわ
32: ゲーム脳通信 2019/01/24(木) 23:33:18.28 ID:KvTneceT0
BGMでなんで黄昏なのか?SWSだろと
33: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 00:54:17.25 ID:y0GobaHI0
ブレワイの音楽はゼルダ史上どころかゲーム史上最高だよ
34: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 01:05:41.23 ID:aU3/xVuQ0
botwはボス戦とメインダンジョンがクソだった
なにかアクションするたびにいちいちながながとしゃべりかけるなや
最近の任天堂ゲーこういうの多すぎる
なにかアクションするたびにいちいちながながとしゃべりかけるなや
最近の任天堂ゲーこういうの多すぎる
35: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 01:33:20.74 ID:/D+9Xauna
>>34
英傑のボイスやろ?
しかも任天堂ってそういうのそもそも慣れてないから入れどころ下手なんよな
ちょっとうるさすぎた
英傑のボイスやろ?
しかも任天堂ってそういうのそもそも慣れてないから入れどころ下手なんよな
ちょっとうるさすぎた
36: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 02:01:37.38 ID:eqpA1iXP0
ブレワイは昼も夜もフィールドは部分的にしか鳴らなくて物足りない
お城の曲は飽きたというかあまり好きではないのでもう行きたくない
スマブラでも聞かされたのでもうトラウマ
砂漠だろうと雪山だろうと寒いときの曲が同じで萎える
時オカとかの
ほぼ無音の夜からチャララ~♪とイントロが流れて太陽が昇る
あの感じを超えて欲しかった
お城の曲は飽きたというかあまり好きではないのでもう行きたくない
スマブラでも聞かされたのでもうトラウマ
砂漠だろうと雪山だろうと寒いときの曲が同じで萎える
時オカとかの
ほぼ無音の夜からチャララ~♪とイントロが流れて太陽が昇る
あの感じを超えて欲しかった
37: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 02:07:29.54 ID:2RuB8eWfM
40: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 09:35:46.34 ID:AnpvPmVb0
環境音的アプローチが基本なのよなOWは
今回のゼルダは長時間でも聴き疲れないコンセプトか
モノリスはゼノサーガEp1で1回インゲームに環境入れたけど不十分で×だった
その後は劇伴アプローチで嵌め込みにしている
今ならインゲームに環境アプローチもありだろうけど
その前に5,1chにしたいって話を高橋がしてたな
今回のゼルダは長時間でも聴き疲れないコンセプトか
モノリスはゼノサーガEp1で1回インゲームに環境入れたけど不十分で×だった
その後は劇伴アプローチで嵌め込みにしている
今ならインゲームに環境アプローチもありだろうけど
その前に5,1chにしたいって話を高橋がしてたな
41: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 09:50:10.31 ID:CEb1av/8M
音楽が凄いって、そりゃオカリナが主題アイテムなんだし
ハンパない注力でしょうよ
呪文じゃなくてメロディで謎を解くとか、そしてそこからのオーケストラ繋げ
最高だね
ハンパない注力でしょうよ
呪文じゃなくてメロディで謎を解くとか、そしてそこからのオーケストラ繋げ
最高だね
42: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 10:18:32.51 ID:CCkLqau70
オカリナがキーアイテムというのもあるが、時オカの時代は音楽で雰囲気や世界観を補完する意味合いが今より強かっただろうな
ビジュアル的に成熟してきたりヴォイスが入るとBGMはもう少し控え目になる、曲調も音量も
だからBotWは音楽好きで注意して聴く人以外には、プレイ中の印象が薄くなりがちなんだろう
サントラで聴くとまた印象が変わるって人も少なくないし、時オカとは単純に比較できないな
ビジュアル的に成熟してきたりヴォイスが入るとBGMはもう少し控え目になる、曲調も音量も
だからBotWは音楽好きで注意して聴く人以外には、プレイ中の印象が薄くなりがちなんだろう
サントラで聴くとまた印象が変わるって人も少なくないし、時オカとは単純に比較できないな
46: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 12:12:20.99 ID:+y7tL3+ya
>>42
むしろ注意して聞けば聞くほどBotWのサウンドクオリティはヤバイ
祠とか山とか遺跡とか、そういうスポットでさり気なく入る音楽が凄くいい
逆に、神獣ダンジョンはこれまでのシリーズのダンジョンと違って凄くメロディアスだよね
むしろ注意して聞けば聞くほどBotWのサウンドクオリティはヤバイ
祠とか山とか遺跡とか、そういうスポットでさり気なく入る音楽が凄くいい
逆に、神獣ダンジョンはこれまでのシリーズのダンジョンと違って凄くメロディアスだよね
43: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 10:32:15.55 ID:Y/MUmvJja
時オカに名曲が多いイメージはないな
音楽なら神トラとか夢島のが印象深い
音楽なら神トラとか夢島のが印象深い
44: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 10:37:13.06 ID:ApBmcRUb0
だが騎乗の時は専用曲があるBotWに限るぜ
47: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 12:22:46.38 ID:UZ/H9SNEd
ハテノ村初めて着いた時のハテノ曲と高地の村の気持ち良さは本当に感動した
クロノのジュール着いた時のさらに上に突き抜けたような感動だった
クロノのジュール着いた時のさらに上に突き抜けたような感動だった
48: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 12:23:56.07 ID:LJqXyQp1M
時オカの名曲は森の神殿
49: ゲーム脳通信 2019/01/25(金) 14:17:55.64 ID:2S+DBxZ5r
普段BGMのこと意識してないからガーディアンに見つかったときの緊迫感追加がやばい
引用元: ・ゼルダbotwが神ゲーなのは認める。でも音楽は時オカのが上だよね
ブレワイのは基本静かですが静かなときと激しいときのメリハリがあってほんとに凄いと思う。プレイを邪魔しない音楽。
0 件のコメント:
コメントを投稿