1: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:38:03.21 ID:m0zGlMK60
オリンピックはおろか、マイナースポーツでも将棋でもふざけたニックネーム使ってる選手がいるか???
なにが「まだ世間の風当たりや偏見が…」だよ。
今プロゲーマー名乗ってる奴らの姿勢が、その偏見に加担してることに気づけ。
正々堂々、本名を名乗って競技しろ。
なにが「まだ世間の風当たりや偏見が…」だよ。
今プロゲーマー名乗ってる奴らの姿勢が、その偏見に加担してることに気づけ。
正々堂々、本名を名乗って競技しろ。
41: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:08:47.46 ID:6/WP7kpPM
>>1
アルトゥール・アントゥネス・コインブラ
エドソン・アランテス・ド・ ナシメント
誰なのか分からないだろ
ジーコとペレだよ
登録名がピカチュウのサッカー選手もいるぞ
アルトゥール・アントゥネス・コインブラ
エドソン・アランテス・ド・ ナシメント
誰なのか分からないだろ
ジーコとペレだよ
登録名がピカチュウのサッカー選手もいるぞ
73: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:22:12.87 ID:wRs2ccyX0
>>41
絶対的はずれなブラジル人の例持ち出す馬鹿出てくると思ったw
絶対的はずれなブラジル人の例持ち出す馬鹿出てくると思ったw
59: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:15:21.66 ID:da481e4E0
変なニックネーム使ってるスポーツ選手いるんだが>>1は何が言いたいんだ?
eスポーツ名乗ってるからってスポーツに合わせる必要はないし
(マインドスポーツ名乗ってる将棋も同様)
プレイヤーネームの文化があることを周知させればいいだけだろ
eスポーツ名乗ってるからってスポーツに合わせる必要はないし
(マインドスポーツ名乗ってる将棋も同様)
プレイヤーネームの文化があることを周知させればいいだけだろ
2: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:40:32.16 ID:f5Rbk9pCp
ジャイアント馬場
3: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:41:00.73 ID:5XRMY0CrM
獣神サンダー・ライガー
4: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:41:44.34 ID:FDrLzS1MM
イチロー
6: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:43:52.74 ID:j21OrVRS0
ならばプロゲーマーと呼ばずにアスリートとかスポーツ選手と呼ぶ事をお勧めする
10: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:45:24.34 ID:K3aJJ2710
当たり前だがヒカキンだって本名じゃないしな
世はプロゲーマーなんかユーチューバーと同じくらいとしか認識されてないんだよ
世はプロゲーマーなんかユーチューバーと同じくらいとしか認識されてないんだよ
34: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:05:39.24 ID:t8uiTOaeM
>>10
ヒカキンの本名は開發光だったよな
最後まで名前明かさなかった他のユーチューバーとは違ってちゃんと実名晒してるんやが
ヒカキンの本名は開發光だったよな
最後まで名前明かさなかった他のユーチューバーとは違ってちゃんと実名晒してるんやが
11: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:45:38.45 ID:wh0bJVv20
プロレスラーは役者だからな
芸名なのっててもおかしくない
芸名なのっててもおかしくない
14: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:48:19.40 ID:VzhLYTkX0
おまけにマスクマンだらけだったりするしな
犯罪者にしか見えないというw
犯罪者にしか見えないというw
12: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:47:10.23 ID:lreROqTUM
相撲は?
15: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:49:21.91 ID:T8cB7/QU0
馬場豊は許された
17: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:50:12.20 ID:m0zGlMK60
そう、eスポーツ連盟も本名での出場を義務化とかにするべきだったと思うよマジで
24: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:54:50.08 ID:jtvNcmdAd
>>17
五輪自体が選手登録名が本名と違って
構わないのに?
五輪自体が選手登録名が本名と違って
構わないのに?
30: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:00:45.25 ID:m0zGlMK60
>>24
アホか。登録名と性質が違うのに気づけ
今のプロゲーマーは団体への登録名はしっかり本名でおこなって、公の場では自分で考えたニックネーム使ってるようなもんだろ
アホか。登録名と性質が違うのに気づけ
今のプロゲーマーは団体への登録名はしっかり本名でおこなって、公の場では自分で考えたニックネーム使ってるようなもんだろ
18: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:51:51.35 ID:f5Rbk9pCp
海外展開考えるとむしろ外人が発音しやすいニックネームにする方がええんちゃう
21: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:53:16.87 ID:m0zGlMK60
>>18
それはあとからつけられるもので、自分から名乗るものではないだろ
それはあとからつけられるもので、自分から名乗るものではないだろ
19: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:52:00.84 ID:m0zGlMK60
スプラトゥーンは百歩ゆずって素人の大会だから目をつむるけど、ああいう薄ら寒い道筋をつくってしまったプロゲーマーに大きな責任がある。
本当のこと言えば素人の大会でも本名を名乗るべきだ。
堂々としてればいいだろ
本当のこと言えば素人の大会でも本名を名乗るべきだ。
堂々としてればいいだろ
20: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:53:07.84 ID:wBnCdOh3d
lolとかだと本名と競技用ネームが並列されていると思うんだが、それじゃだめなのか?
27: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:56:13.66 ID:PvFiFCKAd
>>20
lolは流石にeスポーツ関連では色んな意味で抜けてるからなあ
全部があそこ基準って訳にもいくまい
世間のいうeスポーツなんてイカとかスマブラ、スト5とかなんだし
lolは流石にeスポーツ関連では色んな意味で抜けてるからなあ
全部があそこ基準って訳にもいくまい
世間のいうeスポーツなんてイカとかスマブラ、スト5とかなんだし
22: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:54:17.06 ID:L6lzzx/IK
ネトゲの発展系がeスポーツだからな
1にしてもネットで本名名乗らんだろ
1にしてもネットで本名名乗らんだろ
25: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 11:54:50.73 ID:qAXZAuTcM
本名を隠してるプロ選手はおかしい
32: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:04:28.21 ID:cCVrZx/dM
プロスポーツ選手なら、不正ないように、ある程度名前や顔は割れてるからなあ
33: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:04:35.18 ID:XPlyA03NM
アメリカで格ゲーNo.1プレイヤーのソニフォとかも本名じゃないだろ
フォートナイトのNinjaとか
フォートナイトのNinjaとか
35: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:05:48.77 ID:m0zGlMK60
>>33
ニンジャはプロ名乗ってないし
エージェントがついてるタレントだし
ニンジャはプロ名乗ってないし
エージェントがついてるタレントだし
36: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:06:22.99 ID:XPlyA03NM
>>35
そうなん?
そうなん?
42: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:08:50.67 ID:m0zGlMK60
>>36
そうだよ、いわば配信者
それにはなんとも思わない。芸名業だし
そうだよ、いわば配信者
それにはなんとも思わない。芸名業だし
37: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:06:31.22 ID:GEwNZshfp
芸名は別に構わんが、顔をマスクで隠すのは良くないと思うわ
ゲーム大会に出るのが恥ずかしいです、後ろめたいですって自分で言ってるようなもんだからね
認められたいならまず堂々とやってることに胸を張ろう
ゲーム大会に出るのが恥ずかしいです、後ろめたいですって自分で言ってるようなもんだからね
認められたいならまず堂々とやってることに胸を張ろう
38: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:07:07.37 ID:ZzRLwrU5r
「eスポーツ」と「プロゲーマー(ゲームプレイの職業化)」は不可分なのか?
俺は「eスポーツ」ってのは「ゲームでのプライド賭けたガチ対戦」ってだけで
プロ化に関しては別の話として扱うべきなんじゃねえかと思うんだが
俺は「eスポーツ」ってのは「ゲームでのプライド賭けたガチ対戦」ってだけで
プロ化に関しては別の話として扱うべきなんじゃねえかと思うんだが
49: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:10:29.35 ID:fy/cxdFb0
>>38
不可能だろ、本気で職業化するならそれこそ
オリンピック選手のようにアルソックだの雇って育成と言うシステムを
日本esports協会が枠組みしてやるべき
浜村がファミ通でインタビューうけてたが
あいつら何もしてないだろ
不可能だろ、本気で職業化するならそれこそ
オリンピック選手のようにアルソックだの雇って育成と言うシステムを
日本esports協会が枠組みしてやるべき
浜村がファミ通でインタビューうけてたが
あいつら何もしてないだろ
53: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:12:05.30 ID:jVkRhQrWd
>>49
浜村達は興行主とプロゲーマの間から金掠め取る事しか考えてないからな
浜村達は興行主とプロゲーマの間から金掠め取る事しか考えてないからな
39: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:07:54.73 ID:t8uiTOaeM
FPS/TPSのeスポーツはいいけどウイイレとかのeスポーツは意味不明
腕関係ないじゃん
腕関係ないじゃん
40: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:08:32.55 ID:2BBhhjkSd
格闘家もプロボクサーもリングネームだらけや
相撲も四股名だし
相撲も四股名だし
44: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:09:27.39 ID:xWwrQoQO0
確かに、匿名はやましいことがあるような印象を与える気がするな。
フィジカルなスポーツとは対極なところに、eSportsへの批判があるような気はする。
プロレスとか相撲はスポーツというより興行なので、芸名をつけてるんだと思うが、eSportsがそっちの方向に進むのはアリかもしれん。
フィジカルなスポーツとは対極なところに、eSportsへの批判があるような気はする。
プロレスとか相撲はスポーツというより興行なので、芸名をつけてるんだと思うが、eSportsがそっちの方向に進むのはアリかもしれん。
52: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:11:39.83 ID:m0zGlMK60
>>44
そうそう、性質的に興行なら何にも問題ないんだよ
なのに何故か国内の団体やプロゲーマー達もいっちょ前に国際競技化を推し進めてるから矛盾が生じる
そうそう、性質的に興行なら何にも問題ないんだよ
なのに何故か国内の団体やプロゲーマー達もいっちょ前に国際競技化を推し進めてるから矛盾が生じる
45: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:09:41.54 ID:jVkRhQrWd
マスクマンは2ch 5chのせいだろ
46: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:10:17.69 ID:rX5bs/dp6
プロはプロでもプロレス的なプロだからok
50: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:11:01.79 ID:cBpD31Bo0
スプラは1の時にマスク多かったから2でマスク装備増やしたのにな
この前の闘会議でアナアキマスク風のマスクしてた人ら写ってたのは好印象だから、マスク型アタマギアをリアル販売すればコスプレとして参加出来るのにな
この前の闘会議でアナアキマスク風のマスクしてた人ら写ってたのは好印象だから、マスク型アタマギアをリアル販売すればコスプレとして参加出来るのにな
51: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:11:30.15 ID:2BBhhjkSd
プロ棋士も本名登録じゃない人もいる
54: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:12:42.78 ID:NEyZUDVfp
マスクに関してはネットでバカにするやつが他の競技に比べて圧倒的に多いから仕方ない
55: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:12:59.74 ID:qAXZAuTcM
相撲も本名は隠してないだろ
プロレスは知らん
プロレスは知らん
76: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:22:36.16 ID:CzbWhYJEd
>>55
シコ名考えるのが面倒で苗字の力士いるよな
シコ名考えるのが面倒で苗字の力士いるよな
57: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:13:54.40 ID:rzHnwPhRd
噂とかされたら恥ずかしいからな…
60: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:15:47.30 ID:cgcTQinna
じゃあユーチューバーとやらも稼いでるなら実名で活動しなきゃな
62: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:17:16.74 ID:t8uiTOaeM
>>60
いやアップバンクやヒカキンは自ら晒してるぞ
あれは芸名だろ
はじめヒカルシバターは特定されても継続してるし
いやアップバンクやヒカキンは自ら晒してるぞ
あれは芸名だろ
はじめヒカルシバターは特定されても継続してるし
61: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:16:21.24 ID:m0zGlMK60
この黎明期の現在でのプロゲーマーなんて人身御供としての役割もあるんだから、
先陣きって「本名で堂々とゲームすることは恥ずかしくない」という前例をつくるべきなんだと思うけどな。
配信者の延長で顔と名前隠してわいわいゲームしてたら、いつまでたってもeスポーツは日本に浸透しないよ
先陣きって「本名で堂々とゲームすることは恥ずかしくない」という前例をつくるべきなんだと思うけどな。
配信者の延長で顔と名前隠してわいわいゲームしてたら、いつまでたってもeスポーツは日本に浸透しないよ
63: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:18:00.82 ID:fy/cxdFb0
顔出すくらいなら名前出せってことだろ
逆に本名で目出し帽のほうが見てる側もすっきりすると思う
逆に本名で目出し帽のほうが見てる側もすっきりすると思う
64: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:18:14.56 ID:YDObmKD6d
世間認知を広げるためにはニックネームっぽいのはやめてほしいな
本名である必要はないけどせめて芸能人的な偽名の付け方してほしい
本名である必要はないけどせめて芸能人的な偽名の付け方してほしい
65: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:18:32.10 ID:cgcTQinna
しなくていいよ
CSを前面にだして金儲けすることしか考えてないなら
既についっちでdotaは盛り上がってるんで。
CSを前面にだして金儲けすることしか考えてないなら
既についっちでdotaは盛り上がってるんで。
69: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:20:21.88 ID:tG8sjmEnd
というかいつから名前隠すようになったんだろ?
昔のゲーム大会とかテレビ番組での素人同士の戦いとかみんな実名だったような
まあゲームに限った話ではないし、
ネットが発達することで話題が一時的で済まずに永久に残る可能性が出てきたからだろうが
昔のゲーム大会とかテレビ番組での素人同士の戦いとかみんな実名だったような
まあゲームに限った話ではないし、
ネットが発達することで話題が一時的で済まずに永久に残る可能性が出てきたからだろうが
79: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:23:33.98 ID:HqvjXzJNd
>>69
2000年代中頃かなぁ
2000年代中頃かなぁ
74: ゲーム脳通信 2019/01/31(木) 12:22:23.85 ID:SJlRBgoH0
ゲーマーが本名なんか名のれるわけ無いだろ
自分はゲームしかできない無能ですって
全国に本名でカミングアウトすることになるんだぞ!!
そっとしといてやれ
自分はゲームしかできない無能ですって
全国に本名でカミングアウトすることになるんだぞ!!
そっとしといてやれ
引用元: ・「eスポーツ」だとか言うんならプロゲーマーは全員ちゃんと本名を名乗れ
本名は危険だろ。実害を考えればマスクマンになるのも分かる。
0 件のコメント:
コメントを投稿