1: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:13:24.81 ID:J10J/5ItM
数十万だしても、三万で買えるGoWやホライゾンと対して差がないし。
2: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:14:37.26 ID:KzVkcdNp0
ゲームの為だけに使うとしたらそうだな
9: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:27:26.42 ID:npRcOPq50
>>2
ノーパソ必要です、そしてノーパソだけでなんとかなります
ノーパソ必要です、そしてノーパソだけでなんとかなります
4: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:18:16.63 ID:T0OPHdYD0
レイトレONにしたら、フルHDでも30fpsとかだからね
ハイエンドで
ハイエンドで
18: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:43:20.02 ID:5WryCxjD0
6: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:24:25.39 ID:EI357/uy0
釣り合ってないと思う人は買わなければいいだけの話
趣味がゲームじゃなくても、いい音楽聴きたいからヘッドホン高いやつ買うかとか大迫力の画面で映画みたいからデカイテレビ買うかとか同じでハイクオリティなゲーム体験をしたいって人がゲーミングPCを買うってだけ
趣味がゲームじゃなくても、いい音楽聴きたいからヘッドホン高いやつ買うかとか大迫力の画面で映画みたいからデカイテレビ買うかとか同じでハイクオリティなゲーム体験をしたいって人がゲーミングPCを買うってだけ
7: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:25:41.96 ID:1fo5llpWM
ほんとXBOXONEXでいいよな
ただ長期で見るとPCでコード買う方がお手軽で、他にも用途があるからってだけだろ
ただ長期で見るとPCでコード買う方がお手軽で、他にも用途があるからってだけだろ
8: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:26:42.25 ID:bTx1asLo0
そう思うなら良いんじゃね?
安上がりで満足してるほど幸せなことはないぞ
それでいいんだよ
安上がりで満足してるほど幸せなことはないぞ
それでいいんだよ
10: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:28:00.59 ID:J10J/5ItM
マジで疑問なんだけど、十倍くらい性能に差があっても対して変わらないのはなんでなの?草がどうとか光源がどうとか、見比べないとわからない程度の差しかない。
12: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:31:13.51 ID:eG6eT0fM0
>>10
同じタイトルをプレイした場合の比較で言ってるのか?それ
まさかPCゲー未プレイとかじゃないよな?
それから「対して」じゃなくて「大して」だから間違えないようにな
同じタイトルをプレイした場合の比較で言ってるのか?それ
まさかPCゲー未プレイとかじゃないよな?
それから「対して」じゃなくて「大して」だから間違えないようにな
15: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:38:52.08 ID:J10J/5ItM
>>12
bf5をpcとps4でプレイしたけど、数十万の差はなかったね。目玉のレイトレもフレーム下がるだけで価値を感じられなかった。
bf5をpcとps4でプレイしたけど、数十万の差はなかったね。目玉のレイトレもフレーム下がるだけで価値を感じられなかった。
13: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:31:15.90 ID:J10J/5ItM
はっきりとした違いを感じられるのはフレームレートだけ。みんなフレームレートのためだけに数十万払ってるのかな。
14: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:35:29.91 ID:KzVkcdNp0
>>13
その為だけだとしたら数十万もかける必要ないけどな
その為だけだとしたら数十万もかける必要ないけどな
59: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 08:34:30.61 ID:ALjS1ask0
>>13
ロード早いのとが重要かな
CSだと遅すぎるし
ロード早いのとが重要かな
CSだと遅すぎるし
16: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:40:28.16 ID:4wMm8S0M0
平均60fps位なら6万くらいで組めるで…
17: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:42:46.83 ID:EXe6egkN0
ゲーム以外って5チャンネルやるくらいだろw
19: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:46:02.57 ID:5WryCxjD0
そのPS4よりちょっと良いかなくらいのグラフィックで
ロード早くて FHD 60fps出れば良いのなら10万で良い
ロード早くて FHD 60fps出れば良いのなら10万で良い
20: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 00:47:39.18 ID:4wMm8S0M0
>>19
10万クラスならi5 8100に1060辺りだろ
proちゃんの倍以上性能あるわ…
10万クラスならi5 8100に1060辺りだろ
proちゃんの倍以上性能あるわ…
22: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 01:01:56.47 ID:5WryCxjD0
十万で組むと大体このような感じRX570ならもっとお得だとは思うが
ryzen 2600
メモリ 16GB
GTX 1060 6GB
SSD 500GB
HDD 2TB
GTX1060の性能は750tiの三倍あるかないかといった所なので
ノーマルPS4よりいくらか上のグラフィックで30fpsから60fpsにして丁度くらいなのである
ryzen 2600
メモリ 16GB
GTX 1060 6GB
SSD 500GB
HDD 2TB
GTX1060の性能は750tiの三倍あるかないかといった所なので
ノーマルPS4よりいくらか上のグラフィックで30fpsから60fpsにして丁度くらいなのである
24: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 01:05:38.61 ID:Hb0ioXjX0
>>22
それ10万で本当に組めるか?
OS幾らで見積もってるの?
あと電源とケースも
それ10万で本当に組めるか?
OS幾らで見積もってるの?
あと電源とケースも
27: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 01:23:28.22 ID:5WryCxjD0
今かなりSSD安くなってるからな
メモリもずっと高かったが徐々に落ちてきた
グラボはマイニングブーム終わったし
【CPU】Ryzen 5 2600 BOX \20,682 @最安
【メモリ】F4-2400C15D-16GNT [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] \10,980 @最安
【マザーボード】B450M Pro4 \8,013 @最安
【ビデオカード】PH-GTX1060-6G [PCIExp 6GB] \26,927 @最安
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A \8,095 @最安
【HDD】DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \5,799 @最安
【ケース】Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 \3,085 @最安
【電源】MWE Bronze 550 MPX-5501-ACAAB-JP \5,329 @最安
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 101,890
http://niku.webcrow.jp/u/7GT30
メモリもずっと高かったが徐々に落ちてきた
グラボはマイニングブーム終わったし
【CPU】Ryzen 5 2600 BOX \20,682 @最安
【メモリ】F4-2400C15D-16GNT [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] \10,980 @最安
【マザーボード】B450M Pro4 \8,013 @最安
【ビデオカード】PH-GTX1060-6G [PCIExp 6GB] \26,927 @最安
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A \8,095 @最安
【HDD】DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \5,799 @最安
【ケース】Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 \3,085 @最安
【電源】MWE Bronze 550 MPX-5501-ACAAB-JP \5,329 @最安
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,980 @最安
【合計】\ 101,890
http://niku.webcrow.jp/u/7GT30
29: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 01:28:28.88 ID:5WryCxjD0
5、6年前はパーツが今より色々安くてさらに凄い円高だったから
6~7万でミドルレンジ組めたのだ
6~7万でミドルレンジ組めたのだ
30: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 01:38:13.90 ID:IdO88m3Kp
ゲーミングキーボード 2万円
ゲーミングマウス 1万円
ゲーミングコントローラー 1万円
これも必要でしょ
ゲーミングマウス 1万円
ゲーミングコントローラー 1万円
これも必要でしょ
31: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 01:50:08.25 ID:5WryCxjD0
バッファローの例のゲーミングキーボード 1700円
ロジクールの3500円くらいのゲーミングマウス
steelseriesのマウスパッド 1000円
箱oneコン+ワイヤレスアダプタ 7000円
こうだな
ロジクールの3500円くらいのゲーミングマウス
steelseriesのマウスパッド 1000円
箱oneコン+ワイヤレスアダプタ 7000円
こうだな
35: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:33:09.57 ID:HPhtfqjP0
普通にロジクールのトラックボールとキーボードでいいじゃん
37: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:38:08.52 ID:+TEWJCz7M
>>35
普通なら多ボタンマウスとか左手キーパッドとか買うで
これあるのないのでは効率が段違いだし
普通なら多ボタンマウスとか左手キーパッドとか買うで
これあるのないのでは効率が段違いだし
42: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:45:12.57 ID:HPhtfqjP0
>>37
別にそんな使わんでも全然遊べるぞ
一応トラックボールにESCとF11置き換えてるけど
だったらCSでもエリコンとか必須なのか?
別にそんな使わんでも全然遊べるぞ
一応トラックボールにESCとF11置き換えてるけど
だったらCSでもエリコンとか必須なのか?
44: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:47:07.03 ID:+TEWJCz7M
>>42
PCの場合はオフィスやプレミアとか使うでしょ
PCの場合はオフィスやプレミアとか使うでしょ
45: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:50:09.41 ID:HPhtfqjP0
>>44
PCはダラダラすんのにも使うけど?
PCはダラダラすんのにも使うけど?
38: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:38:28.37 ID:Hr6FFtDH0
ゲーミングマウスはFPSとかで酷使してると1年位でチャタリング起こすようになるから
1万未満のでいいよ
1万未満のでいいよ
39: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:43:06.30 ID:M6M3w+vk0
ボタンだけで後は生きてるからいつも凄くもったいない気分になる
チャタリングキャンセラーでぎりぎりまで使うようにはしてるけど
チャタリングキャンセラーでぎりぎりまで使うようにはしてるけど
40: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:43:09.85 ID:dYRFH97Px
アメ車と日本の大衆車の関係と似ている
ゲーミングPC→アメ車
コンシューマゲーム機→日本の大衆車
ゲーミングPC→アメ車
コンシューマゲーム機→日本の大衆車
41: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:43:40.78 ID:1fo5llpWM
マウスはチャイナの1000円くらいのでもいいけど有線が男前なんじゃないか
遅延も無い感じするし
遅延も無い感じするし
43: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:46:25.19 ID:HPhtfqjP0
>>41
無線のが寝ながらカジュアルに遊べるぞ
PCってカジュアルゲーム多いじゃん
無線のが寝ながらカジュアルに遊べるぞ
PCってカジュアルゲーム多いじゃん
46: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 02:53:21.45 ID:znRcd1HB0
CSからPCってDVDからBDになった程度の差しかないんだよな
オタクしか満足しない
オタクしか満足しない
47: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 03:04:01.71 ID:VHxPmRgx0
ガレリアって結構安くね
最近仕事用のノートを買い替えたんだがこっちにすりゃ良かった
最近仕事用のノートを買い替えたんだがこっちにすりゃ良かった
48: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 03:31:06.26 ID:yzO87h8r0
最低でも12万~13万のPC買わないと結局あとで損すると4ゲーマーの記事で見た
CSの4倍前後の価格するけど
4倍すごい体験できるわけではなさそうだから買わない
CSの4倍前後の価格するけど
4倍すごい体験できるわけではなさそうだから買わない
52: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 05:11:16.01 ID:8AJjPRhI0
>>48
これ
これ
49: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 03:53:57.03 ID:lKlL+JU70
onexのコストパフォーマンスが異常に高いだけ
50: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 04:01:13.61 ID:aobOkbSX0
対戦型のFPSをしないのであればCSで十分
対戦型のFPSをするならマウスエイムで120hz以上の環境のPCを体験したらもう二度とCSには戻れない
対戦型のFPSをするならマウスエイムで120hz以上の環境のPCを体験したらもう二度とCSには戻れない
53: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 05:34:34.15 ID:VvJTiUFS0
普段家庭でPC使う奴がゲームもやるからゲーミングPC買いましたってのはわかるけど
ゲームしかやらない奴が買っても割高だよな
最近PCゲーならではってゲームもないし
ゲームしかやらない奴が買っても割高だよな
最近PCゲーならではってゲームもないし
54: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 06:06:30.56 ID:MPKfiz4b0
それがPS4の存在意義の一つ
55: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 07:36:14.67 ID:3QrLQmLm0
PUBG
PC版 費用10万以上 チーターだらけ マッチング遅い
PS4版 費用3万 チーター無し 即マッチング
PC版 費用10万以上 チーターだらけ マッチング遅い
PS4版 費用3万 チーター無し 即マッチング
64: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 09:10:10.71 ID:Hr6FFtDH0
明確な違いがあるとすれば
マルチモニタと高リフレッシュレートモニタで100fps以上のゲームが出来る所かな
これらに価値が見い出せないなら無理してPCなんか買わなくていいと思う
4K60fpsはいつかはCSでも達成するしね
マルチモニタと高リフレッシュレートモニタで100fps以上のゲームが出来る所かな
これらに価値が見い出せないなら無理してPCなんか買わなくていいと思う
4K60fpsはいつかはCSでも達成するしね
65: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 09:16:08.39 ID:ydgawqR9a
同じスレばっかりだが60fps以上出せるのがpcの特徴グラはどっちでもいい人向け
グラがどうとか言ってると泥沼にハマる
グラがどうとか言ってると泥沼にハマる
71: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 10:33:47.70 ID:1L7iA1NAM
ストラテジーを快適にやろうと思うとPC一択
72: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 10:55:45.73 ID:+LvU4zif0
>>71
ストラテジー系含めたら一番AAAタイトルを遊べるのがPCだもんな
ストラテジー系含めたら一番AAAタイトルを遊べるのがPCだもんな
76: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 13:03:13.86 ID:DRNkaTV60
今のCSも設定やら更新やらでゲーム始めるまでにPC並に簡単ではなくなった
性能の増大に伴って面倒なことが多くなるのは仕方ないと思うけど、どうせ手間取るのならPCの方がいいんじゃなかろうかね
性能の増大に伴って面倒なことが多くなるのは仕方ないと思うけど、どうせ手間取るのならPCの方がいいんじゃなかろうかね
77: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 13:33:27.13 ID:FzLoJvQz0
>>76
本体のネットワーク設定して、システム更新して、アカウント登録して、ソフトインストールして、更新ダウンロードしてって結構めんどいよね。
本体のネットワーク設定して、システム更新して、アカウント登録して、ソフトインストールして、更新ダウンロードしてって結構めんどいよね。
78: ゲーム脳通信 2019/01/13(日) 13:53:15.15 ID:TfE9n5VQ0
汎用機と専用機の値段を比較する事自体意味ないぞ
引用元: ・ゲーミングpcって価格と性能が釣り合ってなくね?
PCでゲームしかしないのであれば高いかもね。ゲーミングPCなんて普通の一般人が買うもんじゃないからこだわりたい人が買えばいいだけ。
0 件のコメント:
コメントを投稿