VR経験者のクソ野郎が任天堂laboVRの性能を解説

2019年4月6日土曜日

switch ソフト雑談

t f B! P L



 https://1.bp.blogspot.com/-7JUYwmXCgvI/XlZjvINLGoI/AAAAAAAADS0/aoOZwV8USwE4qcZy-zwwPzbzEX3deSgrwCLcBGAsYHQ/s320/tnM.jpg






1
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:35:41.17
ID:THmdGNa90.net
VR機器でVRをすでに経験してる俺が
VR原人のくせにあのクソショボダンボールVRを持ち上げまくる任天堂信者になぜ任天堂のVRが駄目か解説するしていくぞ
29
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:50:06.33
ID:0i+rWrh90.net
>>1
なんのVR機器持っているの?
56
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:55:52.26
ID:2YxpGJcV0.net
>>1
この1は何もわかっちゃいない
switch vr のメリット
1、値段が圧倒的に安い
2、おもちゃ感覚にvrを体験できる
3、対応ソフトのゼルダとマリオという名作をvr体験できる

psvrのデメリット
1、値段が高い
2、配線が煩わしい、重い、長時間プレイは無理、不衛生、酔う等の様々な課題
3、psvr対応タイトルがしょぼい
本編フルで遊べるのはバイオ、Skyrim、ボーダランズ2くらい
それ以外はミニゲームみたいなもんばかり
4、 psvrの代表作はエロコンテンツ doax3やdmmのAVつまりゲームやってるやつはレア

psvrのメリット
接待プレイ時盛り上がる

以上のことからswitch vrがそもそもメリットだらけでかつ比較せんでもカジュアルに万人向け
以上
178
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 00:32:55.31
ID:DC+TZTB40.net
>>1
でもブレワイVRで遊べるのスイッチだけじゃん?
317
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 01:45:26.67
ID:KQYzi4tEp.net
>>1
スマホVRとオキュラス持ってるけどラボVRには期待しかない

Switchで市場広がったらサードのVRゲームがマルチでいっぱい出るから既存のVR機器には追い風だ
お前はVR普及の足を引っ張ろうとする敵だ
349
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 02:01:23.18
ID:+1GOnH710.net
>>1
開発者ならまだ聞いてやろうかという気にもなるが経験者かw
358
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 02:18:50.63
ID:KQYzi4tEp.net
あれが出来ないからダメ、これが出来ないからダメって言ってる奴が理解してないことがある
本当にダメなのは産業としての裾野がないことなんだよ

いまのVR業界が上手くいってない理由ってのは、ファミコンが存在しなかった世界でPSを出そうとしてるからなの
ファミコンが低価格でゲームの楽しさをみんなに伝えたからこそ、高機能で高価格な本格的なゲーム機を欲しいというユーザーと、その期待に応えられるソフトメーカーが育った
このプロセスを完全に無視してるのが >>1

VRを普及させるためには誰もが気軽に手に取れるVR機器を普及させて、多くのソフトメーカーが参入できるようにしないといけないの
それが出来てようやく高価なVR機器向けのソフトラインナップも揃って、そういうのが欲しいというユーザーも増えてくる

ハードとソフトは鶏と卵のようにどちらが欠けてもうまく行かないから両方を一気に揃えなきゃ行けない
いまのVR業界はそれに失敗してる
だがラボVRの登場はそうした事態を打開して多くのVRタイトルが登場する切っ掛けになり得る

ラボVRが上手くいけばオキュラスもPSVRも生き返るんだよ
サードパーティはマルチでソフト開発するんだからラボVR向けに作られたソフトは他社の機器でも発売されるからな
2
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:36:58.00
ID:tLASzMOH0.net
はえーすごいよくわかったありがとう
10
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:41:42.89
ID:nqTgpagA0.net
>>2-3

終わらすな可哀想だろ
384
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 03:56:30.24
ID:nEkvE9v70.net
>>1>>2>>3

3
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:37:01.29
ID:VOQITpK60.net
任天堂のほうがよっぽど経験者だろ
5
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:38:48.67
ID:J0h/Ar1k0.net
早よ書けよ
6
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:39:21.89
ID:THmdGNa90.net
まずスイッチの液晶の解像度が720pと低すぎる点

VRの仕組み上720pの液晶にレンズで拡大した映像を目を近づけて見るわけだが当然
拡大して目の前に写す影響で解像度が低い文映像がものすごくボケて見える
旧オキュラスでも解像度はスイッチVRより高解像度にもかかわらず液晶の発光体の網目が気になるという
苦情がいくつも上がってたんだがスイッチはそれより網目がでかいということになるわけで
当然ものすごく汚い映像になるのは丸わかりである
35
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:51:45.56
ID:cVmd04/Md.net
>>6
その点は
ノーマルPS4ではDbDもまったく実現できてない引き伸ばし解像度だから
デバイスの解像度が高くても意味がない
36
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:51:53.43
ID:owjPjFWS0.net
>>6
旧OculusがDK1の事なら実描画ピクセル数はVRKitと殆ど変わらんと思うぞ
ディスプレイの上下幅ギリギリまで使ってるのがPVで一瞬映ってるVRKitに比べて
DK1は1280x800と縦方向長い分、ディスプレイの上下が結構余ってたし

DK1と違って対角110度も視野角取ってないだろうし
網戸の大きさはDK1よりやや小さい位じゃね
8
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:41:09.31
ID:53YtlWcIr.net
PSVRの何がダメだったのかを浮き彫りにするから(PSW的に)ダメなんだろ?
12
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:42:12.77
ID:iq3w4QZE0.net
3dsの3dと大差ないと思う
16
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:44:00.30
ID:THmdGNa90.net
次にスイッチのスペックが低すぎる点

VRをPCでやろうとするとハイスペックPCでも足りないとよく言われているがその理由は
右目と左目ように違う映像を同時に出力しなきゃいけないつまり単純計算で倍(厳密に言えば違うが)負荷がかかるということ
更に通常CSのゲームであればフレームレートは30fpsが安定して出力できていればゲームとしては問題ないのだが
VRに関しては最低でも90fpsは無いと自分の視点移動とゲームの映像にずれが生まれて
脳が混乱してしまい3D酔い状態になりやすいと言われている

でもスイッチは普通に携帯モードでゼルダを遊ぶだけでもフレームレートガクガクで平気で20fpsとかいくしょぼい性能なので
当然VRなんかやった日には処理落ちでゲロ必須だろう
んでフレームレートを維持するためにゲームのぐらを落とすこともできるが
それをやったのがゼノブレイド2でここで散々話題になったモザイク画質並の糞画質をVRでやられると
それはそれで小さい画面ではなく眼の前全体に大画面で移されるため荒がものすごく目立つので
とてもじゃないがプレイに耐えない画質になってしまうわけだ
17
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:44:14.21
ID:zadXaB290.net
ラボは別にマニア向けの玩具じゃないからな
18
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:44:17.12
ID:Gl23yLNb0.net
CS機で解像度いいVR今んとこ無いよな
20
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:44:35.19
ID:ITJyQMq/0.net
画質は、やってるうちに気にならなくなる。人間の目はすぐ慣れるからだ
それよりも問題はやはりフレームレート
21
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:45:30.70
ID:Gl23yLNb0.net
っていうかさ、解像度だPC匹敵だの土俵上がって勝負すんなら

ダンボールで出さねぇよw
22
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:45:49.59
ID:g10wWOsh0.net
ダンボールに負ける専用機とかマジ!?
24
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:47:09.94
ID:OlF/gG5k0.net
3980円のダンボールのおもちゃの欠点を必死に説明しているのは滑稽だよw
いつもみたいに段ボールwwってバカにしている方がよほど自然
30
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:50:08.38
ID:v7lTxw140.net
一番ダメな点は手を顔の前に固定しなければ遊べない点でしょ
こんな疲れる体勢だとほとんどのゲームはまともに遊べないよ
42
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:53:09.58
ID:a7xMxriS0.net
>>30
これはあると思う
31
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:50:44.55
ID:x6MXhXTz0.net
まぁVRじゃないよね
44
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:53:52.44
ID:0i+rWrh90.net
>>31
知ったかぶりすんな馬鹿
32
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:50:51.26
ID:THmdGNa90.net
そして一番の問題VRゴーグルの装着感がゴミすぎる

VRゲームといえばいかに現実の要素を忘れさせゲームの世界に入り込ませるかが大事な点だが
このダンボールゴミゴーグルはなんとプレイ中つねに自分の手を顔の横に持ち上げて遊ばないと行けないという点
VRゲームの視点移動は基本実際に自分の顔を動かしたり体の位置を移動させるスタイルなので
PSVRやPCのVRなどはプレイ中は頭でゴーグルの重量をきちんと支えられるように
重心を考えておでこだけじゃなく頭の頂点と後頭部でも支えて
重さを感じにくいように作られているが

このゴミダンボールはその重量を全て腕で支えさせるというキチガイみたいな作りをしている
やってみればわかるが顔の横に腕を上げ続ける姿勢ってのは想像以上に疲れる上に
これで首と手を同時に動かすってのは想像以上に大変である
なのでこのゴミダンボールで遊ぶのは1時間程度が限界だろう
(本体のバッテリーの限界があるのでそもそも3時間程度しか遊べんが)


あとコントローラーもそのまま腕を上げて操作させられるので当然クソなんだがそれはまたあとに指摘する
40
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:52:58.11
ID:56rWKfcL0.net
>>32
先生質問!

ラボ開発者が付属ダンボールは基本キットであり、あとは工夫で色々便利なものを組み付けて行ったり、
また、腕に覚えのある人は別の素材に置き換えたり、3Dプリンターを利用したりとそこ入り口に
物作りに興味を持ったり実際に色々なものを自作することを推奨しておられますが、その点については
いかがですか?
34
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:51:40.43
ID:vRRl6Bwx0.net
まだ発売すらしてないのに装着感とは
39
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:52:54.23
ID:6TREHfc/0.net
>>34
未来人なんじゃね
37
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:51:58.13
ID:DZoBw0Rs0.net
風が起こせるのはLaboだけ
65
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:58:57.47
ID:iKcrnviU0.net
>>37
そら家庭用VRでならそうだろうけど
(ソフトウェアに送風機がセットで付いてくるようなもんだけど)
49
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:54:18.15
ID:Ze2nU5yS0.net
何言っても世界で一番売れたVRソフトになるんだろうな
57
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:56:00.62
ID:f7St6EvA0.net
>>49
マイクラがVRに対応してるのにか?
55
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:55:45.98
ID:B72gV6en0.net
まああの玩具にマジレスしてもっていうのはある
値段も値段だし
ちゃんとしたVR買うなら5万以上は出さないといかんのだし
60
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:57:23.27
ID:THmdGNa90.net
コントローラーが従来のままという点

PSVRやその他VR機器だとコントローラーといえば両手にそれぞれ一個持って
手の動きに合わせてゲーム内の両手も動くというものが一般的で
そのおかげでゲーム内に入り込んだという没入感もまし
またスティックも無いため手元見なくても簡単に操作できるよう工夫されており
手の動きというアナログな操作がそのままゲーム内に反映させるという面白さがあるのだが


なんとこのクソダンボールのコントローラーは手を上げて持ち上げているコントローラーのボタンでしか操作できないのである
つまり立体の映像を見てはいるけどもその映像に鑑賞するには今までのゲームと全く変わらず
スティックを倒しポインターを合わせてボタンを押して反応することしかできないというのである
なんとも本末転倒な仕様だ
没入感もクソもない
ただの首の動きに合わせて動く映像見てるだけじゃないか

さらにコントローラーはゴーグルを固定するために常に顔の横にセットされている
普通のゲームでも手を顔の横においたままプレイするのが相当きついのがわかると思うが
これで普通にゼルダとか操作が複雑なゲームなんてやろうと思うやつがいるのだろうか

という点で付け焼き刃でVR対応したんだなという失望しか生まれなかった
63
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:58:39.61
ID:cVmd04/Md.net
>>60


はい論破
71
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 00:00:15.53
ID:qg4o43lT0.net
>>60
switch vr のセットには風を感じることができるものもあるんだぞ
psvrにはそんなリアルな機能ないじゃん
はいpsvr粗大ゴミ確定
104
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 00:10:32.56
ID:q8z12VVh0.net
>>60
それゼルダやマリオの対応時限定で、LABOVRKitそのものの欠点じゃなくね?
VR経験者ならむしろ6DoFのゾウトイコンなんかに注目してるだろうし

Moveみたくハンドデバイスがカメラの死角に入った場合(背後を向く等)に
ポジショントラッキングが出来なくなる欠点をカメラ/センサーを複数台置かずに解決してるし
構造上トラッキング精度もそこそこ期待出来る

コントローラー関連はPCVRよりアミューズメントVRにむしろ近く
コレが楽しみで予約してるVR好きも多いと思うぞ
69
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:59:29.27
ID:msXqmwlz0.net
手を顔の横に置くてのは空間認識の理にかなってるきがするね
首だけじゃなく手を動かすことで向いている方向を脳に認識させる
車のハンドルに近い感じかな
70
名無しさん必死だな
2019/04/05(金) 23:59:43.07
ID:Gl23yLNb0.net
VRコンテンツ自体手探りでやってんのに老害みたいなこと言ってんなこいつら
72
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 00:01:12.43
ID:n6utHIXW0.net
ハイエンドVR機は解像度高いんだけど、unityなんかでゲーム作ってる低スキルプログラマでは効率的なコード書けないので、結局低解像度のモデルしか表示できないのだ
76
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 00:02:17.62
ID:N08uxKpV0.net
あとこのダンボールは簡単に遊べるっていうけど
このゴミを遊ぶ前に液晶を念入りに拭いて液晶ピッカピカにしないとプレイ中指紋やゴミが気になってしか無いから
普通のVRですらレンズの清掃は気をつけるのにむしろメンテが大変だと思うわ
77
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 00:02:18.44
ID:AMeJD1nc0.net
PSVRだって頭振ってゲーム操作したりmove再利用してやってみたり色々頑張ってんだろ
ああいうの否定する気もない
95
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 00:08:47.43
ID:qxiY0ZTN0.net
>>77
俺はPSVRも何だかんだ応援はしてるけどチンコン流用だけはどうかと思うよ
108
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 00:12:26.45
ID:CHoqL+64r.net
>>95
チンコンは流用というかそもそもVRゴーグル自体がチンコンのカメラ技術使った延長線のものだからな
安くてあそこまでのもの作るにはいい技術だよ
86
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 00:05:25.11
ID:SOUzWxLE0.net
全部スマホVRにも言えるじゃん
何で今更熱くなってるん?アホなん?
スマホVRが出たときに熱弁するべきだったな
91
名無しさん必死だな
2019/04/06(土) 00:07:59.95
ID:qg4o43lT0.net
psvr発売日買いした頃はff15 だったりドラクエだったり本編をvrの大画面で遊べるんだろうとワクワクしたもんよ
それがロンチのサメに匹敵するvrゲームすらまだほとんどないソフト日照り
広告詐欺の代名詞で結果数年で2万円以上値下げ
完全な失敗作
一方switchはそんな土俵に行くわけなく誰でも手軽にvrお試し体験よ
煩わしいコードもなくコードレス
まさにみんなが待ち望んでいるvrの形を安価にk試せるとかソニーじゃ思いつかないクリエイティブさが凄い
これ使うならゼルダなんだよな。以外と軽くて長時間いけたりして。




 https://1.bp.blogspot.com/-7JUYwmXCgvI/XlZjvINLGoI/AAAAAAAADS0/aoOZwV8USwE4qcZy-zwwPzbzEX3deSgrwCLcBGAsYHQ/s320/tnM.jpg





自分の写真

ゲーム脳

ゲームが好きで長いことやってきましたがこんな年になるまでやってるとは思いもしなかったゲーム脳です



このブログを検索

スポンサーリンク

リンクについて

当サイトはリンクフリーです
リンク許可は不要ですのでご自由にしていただいて結構です



QooQ