2 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:17:33.31ID:IcluppeKM.net
当時天下のスクウェアという会社が傾くぐらいヤバかった
135 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 07:43:51.41ID:l3UU9p5Ya.net
>>2
傾いたんじゃなくてそのままぶっ倒れたぞ
傾いたんじゃなくてそのままぶっ倒れたぞ
3 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:17:50.24ID:g9JoCEKca.net
今でいうエアプだから実際に映画観てた人は少ないよ
4 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:19:14.01ID:cjTl5MOW0.net
コンサルに騙された
というか、騙されてコンサル付けられた というのが正しいか
よくあるハリウッド風作品で何が悪かったかはよくわからん。 私個人的には不評はない。 コテコテB級といえば確かにそうだけど
というか、騙されてコンサル付けられた というのが正しいか
よくあるハリウッド風作品で何が悪かったかはよくわからん。 私個人的には不評はない。 コテコテB級といえば確かにそうだけど
134 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 07:37:06.42ID:haw+Ibg90.net
>>4
ハリウッド映画制作をエサに、PSゲームのムービー開発の人材を集めた、とかだったりするかもね。
ハリウッド映画制作をエサに、PSゲームのムービー開発の人材を集めた、とかだったりするかもね。
5 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:19:16.25ID:5tb6/H4Y0.net
千と千尋にぶつけたのが全ての過ち
6 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:20:10.70ID:WeTnmiVd0.net
ラルクの主題歌は良かったよ
7 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:20:42.84ID:4d5KEJNR0.net
実際見てみろとしか言いようがない
本物のゴミだぞ
本物のゴミだぞ
8 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:20:47.37ID:NepwXdQK0.net
ゲームと全然関係ねーじゃん、っていう
9 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:21:02.33ID:52Qdcl4tM.net
悲壮感漂う坂口の顔いまだに覚えてるわ
10 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:21:13.95ID:2tlz9jzp0.net
インタビュー読むと、これで赤字増えたから髭がFF10の続編に許可を出したらしい
11 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:21:23.84ID:E/H6cShZ0.net
アニメが打ち切られるくらい
12 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:22:10.35ID:TMDHWdo4M.net
見た友人の感想のほぼ全員が「え、あ、うん・・・」的な感じだった
13 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:22:34.45ID:qx9PERD/0.net
ffuはめちゃんこ面白かったのに
19 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:23:43.09ID:oz/584A8M.net
>>13
アドベントチルドレンで「やればできんじゃん」と思ったな
アドベントチルドレンで「やればできんじゃん」と思ったな
37 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:33:56ID:R8Pngkmg0.net
>>19
FF7のバブルであの時にこっちを映画でやっていたら取り敢えずは成功って所までは行けたと思う。
FF7のバブルであの時にこっちを映画でやっていたら取り敢えずは成功って所までは行けたと思う。
14 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:22:40.92ID:2KQSd/XD0.net
誰もが剣と魔法とチョコボな映画を期待したのに
出てきたのが何故か銃を撃ちまくる軍人達な映画だったからなw
出てきたのが何故か銃を撃ちまくる軍人達な映画だったからなw
15 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:23:12.27ID:1lUpMhHz0.net
頭痛が痛い
16 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:23:16.33ID:IGaRQav00.net
借りて見たけど記憶にない
触手が出てきたと思うんだけど
触手が出てきたと思うんだけど
17 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:23:34.09ID:BfmOUXsL0.net
未だにギネス破られてないんだっけ
18 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:23:36.66ID:30CDm6/e0.net
酷いというより味がしないタイプ。見終わった後に何も残らない
20 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:24:37.71ID:xcbZehUT0.net
当時誰も見に行かなかったから見た人ほとんどいないってまじ?
21 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:24:50.35ID:IVKvc8J80.net
俺の感想は「ファイナルファンタジー・・・?」
26 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:26:30.56ID:uYuBVYgfd.net
>>21
本当にこれ
FFではなくてSFだった
本当にこれ
FFではなくてSFだった
22 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:25:07.43ID:1sRIF+6g0.net
ニュースステーションで10秒くらい映像流して「今の10秒で1千万円掛かってるとのことです」「人間使えばいいのに」って久米宏がバカにしてたの覚えてる
28 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:27:43.61ID:U9bolhym0.net
>>22
黎明期に金を掛けまくって技術の蓄積を行ってきたからこそ
今の映画でCG使いまくれるようになったわけだし、無駄金というわけではないがな…。
スクエニも映像班は今でもいい仕事してるし。
黎明期に金を掛けまくって技術の蓄積を行ってきたからこそ
今の映画でCG使いまくれるようになったわけだし、無駄金というわけではないがな…。
スクエニも映像班は今でもいい仕事してるし。
35 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:33:11ID:Nbw0Kzyd0.net
>>28
未だにゲーム作らず映画作ってるような感じなんだけど
CGのセンスが映画FFから代わり映えしないのもなあ
未だにゲーム作らず映画作ってるような感じなんだけど
CGのセンスが映画FFから代わり映えしないのもなあ
47 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:40:29ID:ELx1y0Kma.net
>>28
その大金注ぎ込んで育てた人材やノウハウはほとんど全部流出させちゃって残ってないのが笑いどころ
その大金注ぎ込んで育てた人材やノウハウはほとんど全部流出させちゃって残ってないのが笑いどころ
50 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:43:15ID:1lukV5an0.net
>>28
無駄金だったぞ
スクエニがなんかしなくても、普通にPCの進化とともにCGの技術は別の分野で発展していったわけで
無駄金だったぞ
スクエニがなんかしなくても、普通にPCの進化とともにCGの技術は別の分野で発展していったわけで
55 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:56:32ID:SUgkLFEw0.net
>>28
そこが権限持ちすぎのガンなんやぞ
映像先行で作る→ツギハギ適当→映像ry
でこのザマよ
そこが権限持ちすぎのガンなんやぞ
映像先行で作る→ツギハギ適当→映像ry
でこのザマよ
76 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:24:37.07ID:Ic+ACeXD0.net
>>28
ジュラシックパークって上映はいつでしたか?
ジュラシックパークって上映はいつでしたか?
94 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:19:17.35ID:BZ1N0YE50.net
>>28
技術力って会社の中に蓄積されるんじゃなく人に蓄積されるのよな…だから人材流失させまくった時点で技術の蓄積はパーになる。セガもsquareもそれで凋落した。
まぁムービー作る人材だけは残ってるからそういう意味じゃ無駄にはなってないけど、そもそもそれが未だにスクエニがムービーゲーしか作れない原因でもあることを考えるとウーン…
技術力って会社の中に蓄積されるんじゃなく人に蓄積されるのよな…だから人材流失させまくった時点で技術の蓄積はパーになる。セガもsquareもそれで凋落した。
まぁムービー作る人材だけは残ってるからそういう意味じゃ無駄にはなってないけど、そもそもそれが未だにスクエニがムービーゲーしか作れない原因でもあることを考えるとウーン…
23 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:25:31.02ID:g9JoCEKca.net
いちおうFF7のライフストリームと関連しているような設定だったからFFのテーマの繋がりは無かったわけじゃないけど
皆が観たかったのはSFじゃなくて天野のイメージのファンタジーだったんだよね
FFアンリミテッドは残念でした
皆が観たかったのはSFじゃなくて天野のイメージのファンタジーだったんだよね
FFアンリミテッドは残念でした
24 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:25:53.65ID:Nbw0Kzyd0.net
CGは凝っていたけどね
話は波動とかいわゆるデムパ系で理解を拒む奴
話は波動とかいわゆるデムパ系で理解を拒む奴
25 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:26:24.75ID:lWIIW45A0.net
制作費1億ドル以上かけたのは覚えてるが内容は覚えてない
27 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:27:41.74ID:KWUS+CBea.net
火星的な所で黒人が銃撃ってた記憶がある…後は何も憶えていない
29 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:28:34.88ID:Z8XgkJ2I0.net
昔見たが内容まったく覚えてないわ
なんか陰気な世界で主人公が女医だったことぐらいしか
なんか陰気な世界で主人公が女医だったことぐらいしか
30 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:29:24.42ID:HCbORLQIK.net
当時レンタルして見たわw感想はまあ、上に同じ
31 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:30:47ID:tHp2gSgYx.net
当時一回だけ見たが面白いと思わなかったな
内容は殆ど覚えてないが自慢の最先端CGの動きがぎこちなかった印象だけは残ってる
内容は殆ど覚えてないが自慢の最先端CGの動きがぎこちなかった印象だけは残ってる
32 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:30:55ID:nAWWzxDA0.net
ガイア理論
33 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:32:09ID:iOfCxvJK0.net
デスストも映画にすれば良いのに
34 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:32:38ID:Z8XgkJ2I0.net
つうかひどい酷評ってなんだ
ひどい評価が酷評だろ
ひどい評価が酷評だろ
36 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:33:13ID:XdBwhQbk0.net
内容よりやたら製作費を推してた
38 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:34:58ID:Nbw0Kzyd0.net
>>36
メガフォースとかC級アクション映画みたいだなw
とにかく娯楽性がかけらもなくて宗教映画みたいではあった
メガフォースとかC級アクション映画みたいだなw
とにかく娯楽性がかけらもなくて宗教映画みたいではあった
126 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 04:40:34.42ID:pr9ZOE/s0.net
>>36
シェンムーの制作費70億円てCMのようだな
シェンムーの制作費70億円てCMのようだな
39 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:35:33ID:tEnkS0rD0.net
見たはずだが記憶がうすい、宇宙船とかでるSFだったような
40 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:35:46ID:1E1qY0a6d.net
誰が何と言おうとすばらしいSF映画
42 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:37:35ID:elBEWu770.net
マジレスすると酷評されるほど見られていない
まあだからスクウェア潰れたんだが
まあだからスクウェア潰れたんだが
43 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:37:57ID:k6MIKwgL0.net
映画好きには
アナログとデジタルを混ぜるなら分かるが
作りモノであることを前面に出す(フルCGを売りにする)のは愚策だ
と言われていた
FF好きには
ファンタジーとサイエンスフィクションを混同してる
どこがファンタジーなんだよ
と言われていた
もっとシンプルに話がつまらない
とも言われていた
アナログとデジタルを混ぜるなら分かるが
作りモノであることを前面に出す(フルCGを売りにする)のは愚策だ
と言われていた
FF好きには
ファンタジーとサイエンスフィクションを混同してる
どこがファンタジーなんだよ
と言われていた
もっとシンプルに話がつまらない
とも言われていた
44 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:38:52ID:PdcE69nMd.net
レンタルで見たけどDVD間違えたかと思った
45 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:39:29ID:p8EgC87d0.net
>>1
#FEみたいなもん
馴染みあるキャラが居ない
#FEみたいなもん
馴染みあるキャラが居ない
66 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:07:31.37ID:gsLr20170.net
>>45
馴染みあるキャラばかりだったドラクエユアストーリー…
馴染みあるキャラばかりだったドラクエユアストーリー…
69 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:15:21.62ID:jm+IIvvI0.net
>>66
最後の最後でそいつらは虚像ですって仕込んでるんだから似たような物じゃない?
最後の最後でそいつらは虚像ですって仕込んでるんだから似たような物じゃない?
71 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:17:31.18ID:Nbw0Kzyd0.net
>>69
ああいうオチはマイトガインとかマイナーな奴でやるべき
おかげで映画自体なかったこと扱いになった
ああいうオチはマイトガインとかマイナーな奴でやるべき
おかげで映画自体なかったこと扱いになった
46 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:40:14ID:Nbw0Kzyd0.net
そういえば字幕戸田奈津子だったっけ?
48 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:41:01ID:Qoqnr4wJd.net
バリアに触れたら死ぬ奴でしょ?
頭文字Dの実写版と同じでなにかのテロかと思うぐらい残念な出来だった
頭文字Dの実写版と同じでなにかのテロかと思うぐらい残念な出来だった
49 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:42:40ID:971hVNGL0.net
耳毛まで作りこんでるって話だったのに
それがわかるシーン一つもないっていう
無駄しかない映画だった
それがわかるシーン一つもないっていう
無駄しかない映画だった
52 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:43:51ID:Xtb9iPXJM.net
FFに関係あるのシドとミドくらいでシナリオうんこだしなんか暗い映画だったような気がした
53 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:48:23ID:/o/qN1Lw0.net
ジャンプで宣伝してたぐらいしか印象にない
CGも認知度高くなくて人間がやればいいのにってのは確かに思ったな
CGも認知度高くなくて人間がやればいいのにってのは確かに思ったな
54 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:50:51ID:UgNOf6jA0.net
映画館で見たけど、全然FFっぽくなかったのは覚えてる
56 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:59:44ID:JU9g+f6q0.net
テレビで放送した時見たけど退屈すぎて寝そうになったな
CG映像作るのに全精力を注ぎすぎて
シナリオにまで神経が行き届かなかったんかな
CG映像作るのに全精力を注ぎすぎて
シナリオにまで神経が行き届かなかったんかな
57 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 22:59:54ID:xBRpJCpt0.net
実は見ずに周りに流されるまま叩いてきたから評価が真実かすら分からん
58 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:02:00.87ID:KGKLkdYq0.net
(´・ω・`)この映画劇場に見に行ったのぼくくらいだろな
内容は覚えてないかど映画館ガラガラだったのは覚えてる
内容は覚えてないかど映画館ガラガラだったのは覚えてる
62 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:04:42.62ID:Nbw0Kzyd0.net
>>58
見てきてパンフまで買ったぞ
ガンヘッドもパンフまで買ったのにクソつまらなかった
見てきてパンフまで買ったぞ
ガンヘッドもパンフまで買ったのにクソつまらなかった
102 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:45:00.71ID:ajQBJ3u00.net
>>58
俺が見たときはなぜか隣が主婦の人たちで、終始「……どういうことなの?」って感じでいたたまれなかった
俺が見たときはなぜか隣が主婦の人たちで、終始「……どういうことなの?」って感じでいたたまれなかった
59 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:03:20.96ID:idANZLDt0.net
見たのは間違いないんだけど内容を全く覚えてないくらいの映画
60 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:03:45.00ID:UgNOf6jA0.net
アドベントチルドレンも大概だと思うなー。バハムートとの戦いでクラウドをみんなで上に行かせる演出は
正直ダサいと思ってしまった
正直ダサいと思ってしまった
80 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:32:07.93ID:1qjY+dAYd.net
>>60
そっからさらに光の球みたいになってバハムート突き抜けるのもな
そっからさらに光の球みたいになってバハムート突き抜けるのもな
61 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:04:09.17ID:wHZ9wVDkK.net
劇場に行ったがもう覚えてない
よくあるSFだったような
よくあるSFだったような
63 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:04:52.77ID:SUgkLFEw0.net
アドベントチルドレン見ての感想はドラゴンボールみてーだなだったわ
64 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:05:35.64ID:Z5PULHi2d.net
見たけど意味不明だったな
FF7が厨二の電波ストーリーなら映画は厨二要素すらない電波だけ
FF7が厨二の電波ストーリーなら映画は厨二要素すらない電波だけ
65 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:07:04.12ID:eS1K8t9B0.net
試写会のエンディングで主題歌が流れるシーンで銀幕が落ち裏にラルクが居て生演奏した時がピーク
67 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:10:53.40ID:Zb8TavpDd.net
当時の髭の状況は当時放映してた月曜9時のドキュメント番組が詳しい
68 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:14:54.52ID:Ef1L4Uufa.net
国内映画としては千と千尋に比べられ、
CG内容としてはA.I.と比べられ、
CG内容としてはA.I.と比べられ、
70 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:17:20.31ID:1p4Q72Uv0.net
全米2000館以上で公開されたんだね
すげー規模w
すげー規模w
72 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:19:21.66ID:UgNOf6jA0.net
霊体みたいなモンスターに触れるとしぬとかじゃなかったっけ。こんなのFFのモンスターじゃないわー
73 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:21:24.93ID:6CMVjtq50.net
そもそもFFなんてシナリオまともなゲーム1本もないのに何故映画にしようと思ったのか
78 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:30:06.00ID:jaiu/Lo5M.net
>>73
FF7で勘違いした
FF7で勘違いした
74 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:21:56.36ID:Ic+ACeXD0.net
見たら分かります
75 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:23:31.32ID:1lVmrV6V0.net
FFも主題歌のラルクも好きなのに何故か見たいと思えなかった奇跡の映画
未だに見てないわ
未だに見てないわ
77 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:28:18.57ID:B2jm1IxA0.net
79 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:30:22.00ID:3ZtYuuCJ0.net
マジで何も面白くなかった
意味も何がしたかったのかも分からなかった
意味も何がしたかったのかも分からなかった
81 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:32:33.25ID:SkO/I3J/0.net
監督の坂口はクビになり
脚本のアル・ライナー(レイナート)とジェフ・ヴィンターも映画界で干されたからな
つか脚本は野島一成か加藤正人あたりを起用したらまだマシな結果になったのでは?
脚本のアル・ライナー(レイナート)とジェフ・ヴィンターも映画界で干されたからな
つか脚本は野島一成か加藤正人あたりを起用したらまだマシな結果になったのでは?
82 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:33:55.36ID:SUgkLFEw0.net
脚本外注だったのか
83 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:34:39.79ID:s+qIVYk0a.net
ファンタジーなのに銃だったからな
竜騎士とかを主人公にすればよかったのに
竜騎士とかを主人公にすればよかったのに
86 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:43:15.23ID:XdBwhQbk0.net
>>83
でも敵が星の核?っぽい奴で、触ると生命体は即死
破片に触っても精神の中に入って死ぬ
そんな設定なのに接近戦挑むのは無謀すぎる
でも敵が星の核?っぽい奴で、触ると生命体は即死
破片に触っても精神の中に入って死ぬ
そんな設定なのに接近戦挑むのは無謀すぎる
84 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:37:38.53ID:1lukV5an0.net
脚本の話でいうなら、そもそもファイナルファンタジーというタイトルつかってゲームのFFの要素が一ミリも無いSF映画にしている段階でどうしようもないだろ
誰が決めたんだろうね?
誰が決めたんだろうね?
90 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:57:13.38ID:SkO/I3J/0.net
>>84
坂口が初期プロットを書き、外人脚本家二人がそれを脚本(ムービースクリプト)にし
その脚本を元に監督の坂口と副監督の榊原が演出したのだから
やはりつまらない原因は坂口のせいだろう
坂口が初期プロットを書き、外人脚本家二人がそれを脚本(ムービースクリプト)にし
その脚本を元に監督の坂口と副監督の榊原が演出したのだから
やはりつまらない原因は坂口のせいだろう
85 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:43:04.89ID:XE1hPmqr0.net
叩かれたんだっけ、興味を持たれなかったんだっけ、憶えがない
91 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:03:26.24ID:lf1BjOasM.net
>>85
興味は持たれたし実際CGは当時としては破格の綺麗さ
しかしストーリーが本当につまらなかった
FF1からFF9?FF10?だったか、当時発売してたFFナンバリングが全部(他のスク作品も大体)好きだった自分でも擁護不可のウンコ映画だった
興味は持たれたし実際CGは当時としては破格の綺麗さ
しかしストーリーが本当につまらなかった
FF1からFF9?FF10?だったか、当時発売してたFFナンバリングが全部(他のスク作品も大体)好きだった自分でも擁護不可のウンコ映画だった
87 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:44:06.74ID:0fanHfJgM.net
>>1
デビルマンよりマシ
ただただ眠い
坂口による新興宗教
坂口の精神が心配
ってのなら見た
デビルマンよりマシ
ただただ眠い
坂口による新興宗教
坂口の精神が心配
ってのなら見た
89 :ゲーム脳通信2020/03/03(火) 23:45:38.57ID:3LPKekie0.net
これに参加したCGスタッフは後に各方面で活躍してる。スクウェアは身銭を切って血を吐きながら映像界に貢献したんだ...
92 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:15:13.29ID:Jdvt8+hW0.net
>>1
FF15の叩かれ方に比べたら全然マシだったよ
実際映像レベルは当時世界最高峰だったし
映像だけ綺麗でストーリーが残念みたいな叩かれ方だった
FF15の叩かれ方に比べたら全然マシだったよ
実際映像レベルは当時世界最高峰だったし
映像だけ綺麗でストーリーが残念みたいな叩かれ方だった
130 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 06:36:18.15ID:bZocK1nN0.net
>>92
FF15とはベクトルが違った感じ
そもそもFFファンはあんまり乗り気じゃないってのは感じた
だから酷評度もそれほど
どちらかと言うと映画ファンが別作品のついでに叩く作品というレベル
ただ「FFのゲームのムービー継ぎ接ぎしたほうがマシな作品になる」ってのは見たな
FF15とはベクトルが違った感じ
そもそもFFファンはあんまり乗り気じゃないってのは感じた
だから酷評度もそれほど
どちらかと言うと映画ファンが別作品のついでに叩く作品というレベル
ただ「FFのゲームのムービー継ぎ接ぎしたほうがマシな作品になる」ってのは見たな
93 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:17:53.88ID:JyiGc+yAM.net
たった10~20秒の飛空艇が着地する演出だったかで50億円だっけ?かかったと言ってた記憶
95 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:24:06.99ID:S2O2cjHY0.net
つーかプリレンダムービーを内製でやる意味わからんわ
外注でいいだろ、ムービーなんか
プリレンダムービーつくる人材なんか雇ってないで、ゲームをつくる人間雇って育てろっちゅう話だよ
外注でいいだろ、ムービーなんか
プリレンダムービーつくる人材なんか雇ってないで、ゲームをつくる人間雇って育てろっちゅう話だよ
96 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:28:57.87ID:JyiGc+yAM.net
ドラゴンボールカカロットを見てると別にCC2のままでもよかったんじゃね?と思った
98 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:36:23.19ID:S2O2cjHY0.net
>>96
CC2のやることが気に入らなかったんじゃなくって、恐らくCC2のほうがノムリッシュの制作の仕方に呆れ返って手を引いた、っていうのが正しいと思うぞ
CC2のやることが気に入らなかったんじゃなくって、恐らくCC2のほうがノムリッシュの制作の仕方に呆れ返って手を引いた、っていうのが正しいと思うぞ
97 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:31:27.06ID:cbmAb+tF0.net
全然つまらんかったよな
てか全くファンタジーちゃうし
くっそ暇な宇宙映画見てる感じ
てか全くファンタジーちゃうし
くっそ暇な宇宙映画見てる感じ
109 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 01:05:47.55ID:lf1BjOasM.net
>>97>>101
ほんとこれ
当時ゲームのFFが好きで映画見た人間の99%がその感想
ほんとこれ
当時ゲームのFFが好きで映画見た人間の99%がその感想
99 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:36:43.12ID:cfFQL8vQd.net
あれだけ映画作りたがってたのに坂口がまともな脚本あっためてなかったってのが疑問
諸事情で思い通りには行かないってのは分かるが
TO松野に書かせた方がマシだったんじゃね
諸事情で思い通りには行かないってのは分かるが
TO松野に書かせた方がマシだったんじゃね
100 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:42:37.48ID:fH56QC3X0.net
『ファイナルファンタジー』:
製作費1億3,700万ドル/
日本興行収入10億円/世界累計8,500万ドル
『バイオハザード』:
製作費3,300万ドル/
日本22億4,000万円/世界累計 1億200万ドル
『名探偵ピカチュウ』:
初動3日 世界興行収入1億6,000万ドル/最終累計4億3,600万ドル
『ソニック・ザ・ムービー』:
初動3日 世界興収 1億1,000万ドル/現在世界興収 2億6,500万ドル突破~!
『ファイナルファンタジー』さあ……
製作費1億3,700万ドル/
日本興行収入10億円/世界累計8,500万ドル
『バイオハザード』:
製作費3,300万ドル/
日本22億4,000万円/世界累計 1億200万ドル
『名探偵ピカチュウ』:
初動3日 世界興行収入1億6,000万ドル/最終累計4億3,600万ドル
『ソニック・ザ・ムービー』:
初動3日 世界興収 1億1,000万ドル/現在世界興収 2億6,500万ドル突破~!
『ファイナルファンタジー』さあ……
101 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:43:02.91ID:4FJB32Cr0.net
こっちは剣と魔法で戦う世界を想像してるのに、謎のSF映画だったからな
しかもストーリー意味不明であまりにもつまらなさすぎる
しかもストーリー意味不明であまりにもつまらなさすぎる
103 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:45:54.92ID:S2O2cjHY0.net
最初からファイナルファンタジーというタイトルだったのかどうかは気になるなw
坂口っさんは元々ただのオリジナルのフルCG映画をつくってたが、これじゃ興行的に不安だからファイナルファンタジーというタイトルにしろ!って上から司令がでた、とか…
坂口っさんは元々ただのオリジナルのフルCG映画をつくってたが、これじゃ興行的に不安だからファイナルファンタジーというタイトルにしろ!って上から司令がでた、とか…
111 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 01:16:07.38ID:hqRm/F8k0.net
>>103
FF7も本当はこういう話にしたかったんだよ
主人公は宇宙飛行士じゃなくて刑事だったみたいだけど
この映画の失敗があるからこそ
北瀬、野村が
ほれみろFF7をガイア理論中心の話にしなくて良かったろ?
成功させたのは俺たちなんだよ
と思っている節がある
FF7も本当はこういう話にしたかったんだよ
主人公は宇宙飛行士じゃなくて刑事だったみたいだけど
この映画の失敗があるからこそ
北瀬、野村が
ほれみろFF7をガイア理論中心の話にしなくて良かったろ?
成功させたのは俺たちなんだよ
と思っている節がある
104 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:53:08ID:0OI8LLKV0.net
酷評というかまずアレを国産のそれと思ってる奴いなかっただろ
海外のなんかたまたま名前被っただけの作品と思って誰も観なかっただけやでw
海外のなんかたまたま名前被っただけの作品と思って誰も観なかっただけやでw
105 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 00:56:10ID:jx0Gci3B0.net
この映画失敗しなかったら坂口ってまだスクエニにいたの?
107 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 01:04:05.02ID:guCJuyFC0.net
ソフト持ってるけど、今見ると会社傾くほどのものには見えないけどな
FFかといわれると意味不明だけど
FFかといわれると意味不明だけど
108 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 01:04:05.26ID:4u3B7HDjK.net
せっかくのフルCG映画なのに派手な演出やモーションが全くなかった
低予算で実写でやれた映画
低予算で実写でやれた映画
131 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 06:40:28.03ID:bZocK1nN0.net
>>108
これ散々言われった
ゲーム本編のムービーのほうがずっと派手だ
ゲーム本編のノリでやれ
ゲーム本編のムービーツギハギでいいと
これ散々言われった
ゲーム本編のムービーのほうがずっと派手だ
ゲーム本編のノリでやれ
ゲーム本編のムービーツギハギでいいと
114 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 02:01:07ID:PypSXkii0.net
酷い酷評ってなんまよ
大きい大穴みたいだな
大きい大穴みたいだな
115 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 03:20:52ID:RB9D8qJN0.net
まあ見たら納得だもんな
内容が無さすぎて
内容が無さすぎて
116 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 03:22:52ID:Xwf0wqpPM.net
数秒の制作で数百万円とか特別番組で語ってたな
先走らなければもっと安く作れてコケても何でもなかったろうに
先走らなければもっと安く作れてコケても何でもなかったろうに
117 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 03:22:53ID:RB9D8qJN0.net
酷いとも言えなかったよね
は?て感じで
は?て感じで
118 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 03:23:44ID:rJDb67yv0.net
この映画がこけなかったらPS2で7をリメイクしてたんだよな
10みたいな感じの7が遊べた
10みたいな感じの7が遊べた
119 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 03:26:51ID:G5HPMNXp0.net
見たけど、マジつまんなかった
意識高い系のストーリーだったと思うけど
盛り上がるとこが一切なかったような。
意識高い系のストーリーだったと思うけど
盛り上がるとこが一切なかったような。
124 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 03:43:50ID:B5l/tnm60.net
>>119
映像の反面教師として見るべき
やってはいけない事の見本
映像の反面教師として見るべき
やってはいけない事の見本
120 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 03:27:11ID:aSIQF4aa0.net
酷評なんてされてないぞ
酷評されるってことは見てる人がいるってこと
アンチがいるのは人気がある証拠、みたいな
見なきゃ酷評もできない
酷評されるってことは見てる人がいるってこと
アンチがいるのは人気がある証拠、みたいな
見なきゃ酷評もできない
121 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 03:27:13ID:ChhQASLM0.net
ギネスに「史上最も失敗した映画」として認定されるくらい酷かった
122 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 03:31:10ID:9ot/PQ2x0.net
シナリオが4以降のFFらしい陳腐さだと思った
ゲームが売れてたからあんなのでも通用すると思っちゃったんだね
ゲームが売れてたからあんなのでも通用すると思っちゃったんだね
123 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 03:34:01ID:9ot/PQ2x0.net
ゲーの開発費をはるかに上回る大金をよく費やしたもんだ
コケると思わなかったのかな
コケると思わなかったのかな
128 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 06:00:06ID:34+7tFSYM.net
>>123
コンコルド効果
途中で止まれないんだろうね
コンコルド効果
途中で止まれないんだろうね
125 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 04:00:12.51ID:9ot/PQ2x0.net
ブルーレイ出したら少し借金へるかもしれんぞ
というか配信してないの?
というか配信してないの?
127 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 05:05:15.80ID:KIA5KRE/0.net
みんなのシネマレビュー
https://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=2741
ここに見た人たちの感想が色々書いてある
平均点10点満点中2.68点
https://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=2741
ここに見た人たちの感想が色々書いてある
平均点10点満点中2.68点
139 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 08:22:48ID:xA+UeR580.net
>>127
wwwwwwww
wwwwwwww
129 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 06:03:14ID:KIlN4AGE0.net
ワイドショーで、おすぎが無理やり褒めてたのは覚えてる
これでFFの評価もおすぎの評価もガタ落ちだった
これでFFの評価もおすぎの評価もガタ落ちだった
132 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 07:14:43ID:fF5jPnCdM.net
こないだリバイバル上映で4k版七人の侍みたんだけど
10円で買ったFF Movieはまだみてないや
七人の侍とFFムービーの違いをワンピースで例えてくれ
10円で買ったFF Movieはまだみてないや
七人の侍とFFムービーの違いをワンピースで例えてくれ
136 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 08:02:39.26ID:fEfYAlYxM.net
当時興味なかったなFFの映画なんて。。あるのは知ってたけど観たいと1ミリも思わなんだ
137 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 08:06:37.13ID:0ghv449Pd.net
スリラー
138 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 08:18:14.16ID:9ot/PQ2x0.net
テレビでやってたけど家族が他の番組を見ていて見せてもらえなかった
140 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 08:29:04ID:d0N78H4X0.net
酷評というか普通に見たままつまらなかったから爆死しただけでたいして話題にもならなかった
142 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 08:40:52.33ID:9ot/PQ2x0.net
よし配信サイトの検索窓にファイナルファンタジーと入れてみよう
この前検索した映画がすぐ入荷されたからなw
この前検索した映画がすぐ入荷されたからなw
143 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 08:47:06.17ID:kptdqXwY0.net
FFの映画のストーリー覚えてるやつマジで0人説
146 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:07:29ID:3WqBQDfU0.net
見るからにFFっぽさが皆無だったもの、PVの時点で
ほんとただのつまらなそうなSF映画にしか見えなかった(実際そうだったっぽいがw)
実際、なんかFF要素あったの? ケアルとかファイガとかあったの?
ほんとただのつまらなそうなSF映画にしか見えなかった(実際そうだったっぽいがw)
実際、なんかFF要素あったの? ケアルとかファイガとかあったの?
147 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:08:22ID:v+wrOOK10.net
ラルクの主題歌目当てできたJK 2人が終わったあと意味わかんなーいて言って帰ってた
148 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:10:14.85ID:D7d629HSM.net
最速地上波放送が日テレの深夜帯だった
149 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:14:18.64ID:h1Nd/mnTx.net
あれが坂口が本当に作りたい究極の一品だったんだよな
もしハードの性能的な制限が無かったらあんな詰まらないゲームを量産してたはず
もしハードの性能的な制限が無かったらあんな詰まらないゲームを量産してたはず
150 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:19:53.14ID:2+Pmphfk0.net
コレジャナイ!
151 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:31:41.52ID:TI9zaxnC0.net
実際に観た奴を見たことがない
152 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:32:36.23ID:3WqBQDfU0.net
>>151
わいもw
わいもw
155 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:36:12.59ID:hqRm/F8k0.net
>>151
俺観たよw
たぶん今でも実家にDVDも残ってる
俺観たよw
たぶん今でも実家にDVDも残ってる
153 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:35:14.43ID:h1Nd/mnTx.net
いやゲームファンなら多くの人は1回は見たはず
それだけ日本で話題にはなった
つまらなすぎて内容まで覚えてる人が少ないだけ
それだけ日本で話題にはなった
つまらなすぎて内容まで覚えてる人が少ないだけ
154 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:35:17.46ID:9ot/PQ2x0.net
見てたら赤字にならんわな
156 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:44:59ID:h1Nd/mnTx.net
>>154
リピーターがいないときついぞ
1回で見捨てられたらそれまで
リピーターがいないときついぞ
1回で見捨てられたらそれまで
158 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:48:43ID:owDTzgtr0.net
わいは映画館で見たぞ
内容は全く記憶にない
内容は全く記憶にない
159 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:53:08ID:PtygRG5k0.net
大コケって話だけが聞こえてきて、雑誌に載ってた静止画しか見たことないし、見に行ったって人に合ったこともない
当時はファイル共有ソフトが流行ってて、同時期の千と千尋は映画館直撮り動画みたいなもんまで流れてた気がするけど、FFムービーは記憶にないな
まあ当時の俺にとっては仮に無料だったとしても興味がないものだったのは確かだ
当時はファイル共有ソフトが流行ってて、同時期の千と千尋は映画館直撮り動画みたいなもんまで流れてた気がするけど、FFムービーは記憶にないな
まあ当時の俺にとっては仮に無料だったとしても興味がないものだったのは確かだ
160 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:53:44ID:38wWw5/I0.net
上の方で観たやつが何人かいるのにガン無視して誰も観てないとほざくやつなんなん?
俺も観たんだぜお金払って
俺も観たんだぜお金払って
162 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:56:17ID:PtygRG5k0.net
>>160
正直、生まれて始めてこのスレで多数の見たっていう人に遭遇して、さすがゲハだと思った
正直、生まれて始めてこのスレで多数の見たっていう人に遭遇して、さすがゲハだと思った
163 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:58:35.55ID:38wWw5/I0.net
>>162
確かにそれは認めるw
悪食とかクソ映画愛好家の類かもしれない
確かにそれは認めるw
悪食とかクソ映画愛好家の類かもしれない
164 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 09:59:44.11ID:+7JxHCWD0.net
大金かけてハワイのスタジオで作ったCG技術もヒゲが無料で開放したらしくて当のスクウェアには殆ど寄与しなかったて話があったな
おかげでハリウッドのCG技術がメチャ上がったらしいけど
ついでにこの手の無償での技術公開・開放は海外では割とあるんだけど(ピクサーがたまに一部の技術でやってる)、会社傾くまで投資しまくって採算回収の目処も立たぬうちに開放は有りえんよな
おかげでハリウッドのCG技術がメチャ上がったらしいけど
ついでにこの手の無償での技術公開・開放は海外では割とあるんだけど(ピクサーがたまに一部の技術でやってる)、会社傾くまで投資しまくって採算回収の目処も立たぬうちに開放は有りえんよな
167 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 10:08:25.50ID:hqRm/F8k0.net
実家にあるかと思ったが手元にあったわww
映像特典
オリジナル・日本版予告編集+TVスポット集
ゲーム「FINAL FANTSY Ⅰ~Ⅹ」フィルモグラフィー
新作ゲーム「FINAL FANTSY XI」スペシャル映像
新作ゲーム「キングダム ハーツ」スペシャル映像
CGメイキング
用語解説(静止画)
スタッフ・キャスト紹介(静止画)
隠しコマンド映像
って書いてあるな
映像特典
オリジナル・日本版予告編集+TVスポット集
ゲーム「FINAL FANTSY Ⅰ~Ⅹ」フィルモグラフィー
新作ゲーム「FINAL FANTSY XI」スペシャル映像
新作ゲーム「キングダム ハーツ」スペシャル映像
CGメイキング
用語解説(静止画)
スタッフ・キャスト紹介(静止画)
隠しコマンド映像
って書いてあるな
169 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 10:28:13ID:hqRm/F8k0.net
鳥山求を笑えないな
坂口の時点ですでに電波だ
坂口の時点ですでに電波だ
170 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 10:30:37ID:mBGinV7DM.net
なんか攻めてきた
ほとんど死んじゃった
生き残ったのは二人、美女とじじい
始まる介護生活みたいな
ほとんど死んじゃった
生き残ったのは二人、美女とじじい
始まる介護生活みたいな
171 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 10:42:15ID:G8pIPatbr.net
映画ファイナルファンタジーでかなりの負債を抱えた後、意外にもスクウェアが最初に声をかけたのは任天堂だとどこかで見た気がする
FF11の方向性で成功する未来が見えなだったか任天堂から却下されたけど、まさか映画よりゲーム(FF11)の方で巻き返しが起こるとは
FF11の方向性で成功する未来が見えなだったか任天堂から却下されたけど、まさか映画よりゲーム(FF11)の方で巻き返しが起こるとは
174 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 10:53:52.21ID:+7JxHCWD0.net
>>171
それは眉唾過ぎるな
どうせどこかの自称関係者の話だろうし
>>173
それか映画版バイオ路線だな
それは眉唾過ぎるな
どうせどこかの自称関係者の話だろうし
>>173
それか映画版バイオ路線だな
173 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 10:48:51.28ID:Z2/uCgnhM.net
初めから光のお父さんみたいのにすればよかったのに
178 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 11:11:49.20ID:uejoYFUp0.net
悪役がどうでもいい屑で魅力なし
ステレオタイプでネタにもならん
ステレオタイプでネタにもならん
179 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 11:13:26.37ID:xzesHj+a0.net
これのせいでFF7、8、9リメイクが頓挫したというのを知って心底むかついたのを思い出す
180 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 11:15:40.68ID:FhT7EuDrM.net
アニメのファイナルファンタジーもこれが原因で予想より長く続けられなくなったと
181 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 11:22:54ID:fYE3DJjta.net
>>180
FFアンリミテッドとアンリミテッドサガからアンリミテッドシリーズを続ける気満々だったのに露骨なアニメ打ち切り
FFアンリミテッドとアンリミテッドサガからアンリミテッドシリーズを続ける気満々だったのに露骨なアニメ打ち切り
183 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 11:40:56.26ID:D0PrHVt70.net
Dの食卓かと思った映画
内容はファイファンの名前である必要がなかった
その内容も電波だった気がするが忘れる位はつまらなかった
内容はファイファンの名前である必要がなかった
その内容も電波だった気がするが忘れる位はつまらなかった
184 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 11:41:30.30ID:u9w9XZqZ0.net
主役の女性が監督の母親がモデルだっけ?
185 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 11:50:34.61ID:49bgB88hd.net
一回見たが内容全く覚えてない。エイリアンぽかったような。
何でエイリアンぽいのにファイナルファンタジーてタイトルなのか頭の中???だらけだったと思う
何でエイリアンぽいのにファイナルファンタジーてタイトルなのか頭の中???だらけだったと思う
186 :ゲーム脳通信2020/03/04(水) 11:52:36ID:LGyDPkqb0.net
メタスコア
Final Fantasy: The Spirits Within(坂口) 49点
Kingsglaive: Final Fantasy XV(野末、田畑) 35点
Final Fantasy: The Spirits Within(坂口) 49点
Kingsglaive: Final Fantasy XV(野末、田畑) 35点
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1583241407/
女
そんなに酷かったのか?


ゲーム脳
↑でコンサルにやられたって言ってる人いるけど生々しい話でありえそう。
女
んで映画は見たのか?


ゲーム脳
少し見たいと思ったけどそこまででもなかった。
女
そういうときは【脳みそらしく】ハッキリ言え!

0 件のコメント:
コメントを投稿