1 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:26:31.56ID:TJJvs58j0.net
2 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:27:19.72ID:IrdMvJ8lM.net
わかりみ
7 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:29:16.94ID:TJJvs58j0.net
>>2
もし仮にじゃあ声優使わないで今のご時世にテキストピロピロだったとしたら
そっちの方が良いって人いるのかな
声優使うなら使うでどういう演出すれば良かったんだろう
もし仮にじゃあ声優使わないで今のご時世にテキストピロピロだったとしたら
そっちの方が良いって人いるのかな
声優使うなら使うでどういう演出すれば良かったんだろう
3 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:27:57.48ID:8MBFnO/tM.net
昔からそんな感じのもあったし別に気にならんな
4 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:28:09.24ID:xwZR7kljd.net
わかる
5 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:28:20.56ID:CDPYlmUI0.net
わかるような気もするけどプレイしてる分には気にならなそう
6 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:28:40.07ID:uaKFpBsGd.net
かなり評判良いから貴重なアンチ意見
8 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:30:34.76ID:EES1fVgL0.net
体験版つまらんかった定期
9 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:33:37.35ID:/EOPUOlvM.net
長ゼリフHDボイスで喋られるとちょっと違和感ある
戦闘ボイスのみとかにしてくれたほうが個人的には好き
戦闘ボイスのみとかにしてくれたほうが個人的には好き
10 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:33:43.31ID:vUESiFRn0.net
音声に限らずフィールドグラフィックもよくみたら3Dだし
そこの古典と現行の折衷に入り込めない奴はもう未来がない
そこの古典と現行の折衷に入り込めない奴はもう未来がない
11 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:33:46.07ID:DmeX8RvHd.net
ゲーマーってほどでもないからもっと以前にその手のゲームはあったのかも知れんが
俺が最初に遊んだ声付きRPGはテイルズだったな
テイルズはキャラクターが声発する時はなるべくキャラの顔グラウィンドウを出して喋らせてた
さすがに戦闘中とかは無理だけど
こういう演出は最低でもやった方がよかったとは思う
俺が最初に遊んだ声付きRPGはテイルズだったな
テイルズはキャラクターが声発する時はなるべくキャラの顔グラウィンドウを出して喋らせてた
さすがに戦闘中とかは無理だけど
こういう演出は最低でもやった方がよかったとは思う
12 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:33:50.45ID:jLjFMSfp0.net
ドットにこだわり無いし懐古ゲーマー大嫌いだけど声は別にいらん
現代のゲームでもデフォルメなら声とかいらん
現代のゲームでもデフォルメなら声とかいらん
13 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:36:22.68ID:rDffDaHKd.net
SFCのクロノ・FF・ロマサガを楽しんだ層には違和感あると思うわ
そこをターゲットにしてるとしたら悪手かもしれんね
そこをターゲットにしてるとしたら悪手かもしれんね
14 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:37:59.74ID:jLjFMSfp0.net
ドラクエシリーズはあんま好きじゃないけど頑なにボイスつけないところだけは評価できる
20 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:44:41.45ID:UoeBNTs+0.net
>>14
最近のは声ついてるよ
最近のは声ついてるよ
15 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:40:45.97ID:KOuA1UUGa.net
なんかすげー叩かれてるけど休み取れたらやるつもりだわ楽しみじゃ
16 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:41:21.70ID:83n6Tvob0.net
わかる
昔のpcエンジンcd-romのがそうだった
昔のpcエンジンcd-romのがそうだった
17 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:41:38.79ID:Wt9a7qlud.net
このビジュアルの手法ってグランディアパクった?
39 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:53:31.31ID:XPgP3vtdM.net
>>17
グランディアも2Dデフォルメキャラでボイスありだったな
グランディアも2Dデフォルメキャラでボイスありだったな
18 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:43:28.41ID:ItITauscM.net
ボイスはオプションでオンオフできるよ。
戦闘だけボイス有りのパターンって、まさにセツナとかがそういう仕様だったかも。
戦闘だけボイス有りのパターンって、まさにセツナとかがそういう仕様だったかも。
19 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:44:27.49ID:CDPYlmUI0.net
>>18
いいじゃん!
今やってるゲームが終わったら買おうかな
いいじゃん!
今やってるゲームが終わったら買おうかな
21 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:45:33.31ID:A2Gj5nnua.net
まぁでも戦闘はやっぱ喋ってる方が良いよ
イベントは結局読みスピードの方が速いから途中で音声切れるし
イベントは結局読みスピードの方が速いから途中で音声切れるし
22 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:45:42.79ID:jdaCRjY4d.net
ドラクエのナンバリングに声付いたらドラクエ卒業するわ
25 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:47:15.23ID:A2Gj5nnua.net
>>22
8で卒業じゃん...
8で卒業じゃん...
34 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:50:51.42ID:jdaCRjY4d.net
>>25
10,11って声付いてたっけ?
9は最後までやってないけど
10,11って声付いてたっけ?
9は最後までやってないけど
37 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:52:54.93ID:A2Gj5nnua.net
>>34
本編では付いてない
8は海外版と3DS移植の時点で付いてる
本編では付いてない
8は海外版と3DS移植の時点で付いてる
43 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:57:49.61ID:jdaCRjY4d.net
>>37
そうなのか、
海外版とかリメイクとかあまり気にしてないな
そうなのか、
海外版とかリメイクとかあまり気にしてないな
40 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:53:46.04ID:XSuNQhQ40.net
>>34
11はSwitch版で声付くらしい
あと8は3DSのリメイク版で声ついてる
11はSwitch版で声付くらしい
あと8は3DSのリメイク版で声ついてる
23 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:45:57.33ID:TJJvs58j0.net
まあドット絵が喋ることで感じる違和感なんて些細なことでしかないだろうけどな
それ以外の部分でめちゃくちゃ面白いんだろうと期待してるし俺もどうせ買うし
純粋に今の時代にテキストピロピロってのは時代遅れなのかなと気になったんだ
それ以外の部分でめちゃくちゃ面白いんだろうと期待してるし俺もどうせ買うし
純粋に今の時代にテキストピロピロってのは時代遅れなのかなと気になったんだ
32 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:50:37.50ID:jLjFMSfp0.net
>>23
それを言ったらドット自体もコマンド式戦闘も時代遅れだし
それを言ったらドット自体もコマンド式戦闘も時代遅れだし
24 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:46:57.52ID:+8N7u8PEd.net
ビッパーがここまで批判しないゲームも珍しくて俺もかなり気になってるわ
26 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:47:37.69ID:CDPYlmUI0.net
>>24
ドット絵の雰囲気がVIPPERの年齢層に合致してるんだろうな
ドット絵の雰囲気がVIPPERの年齢層に合致してるんだろうな
27 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:47:47.71ID:WfcxZSZid.net
オフにも出来るよ
俺は日本声優あんま好きじゃないから英語ボイスにしてるけど
俺は日本声優あんま好きじゃないから英語ボイスにしてるけど
28 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:48:12.81ID:a+fF+dNBd.net
これ俺も気になってるんだけどそんなに評判良いのか
29 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:49:23.69ID:WfcxZSZid.net
ドットと3Dが融合した画面は今の時代だからこそ出来る表現だから好きだわ
完全ドットにしろって奴は頭が固すぎる
完全ドットにしろって奴は頭が固すぎる
30 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:49:23.74ID:jWJKXqyJ0.net
戦闘やら会話やら色々テンポ悪い
31 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:50:08.40ID:TJJvs58j0.net
オフにも出来るってのは知らなかった
しかしその機能いろいろと挑戦的というか自信がなかったのかと言うべきか
やっぱり開発者側もボイス無しの良さは理解してたのかな
しかしその機能いろいろと挑戦的というか自信がなかったのかと言うべきか
やっぱり開発者側もボイス無しの良さは理解してたのかな
33 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:50:44.55ID:CX30HAA+d.net
声付いてんの?
やろうと思ってたけど辞めるわ
やろうと思ってたけど辞めるわ
35 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:51:13.44ID:nSma1swIF.net
PS4でだして
36 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:51:53.33ID:WfcxZSZid.net
わりと最近のゲームはボイスオフに出来るのもざらにあるが
それに気付かずに叩いてる奴が多すぎる
オプションくらい見ような
それに気付かずに叩いてる奴が多すぎる
オプションくらい見ような
38 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:53:00.15ID:/EOPUOlvM.net
steamで2000円くらいの「年に数本出るアマチュア製の大名作扱い」て評価が言い得て妙な完成度
大手ゲーム会社は生きのいい製作者を小分けにスプリットしてって再起動したらいい。好循環だ
大手ゲーム会社は生きのいい製作者を小分けにスプリットしてって再起動したらいい。好循環だ
41 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:56:00.17ID:WfcxZSZid.net
ブレイブリー2このノリで作り直してくれない?
44 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 09:59:58.94ID:0ain2Qdbd.net
極論だが、グラ:中身が9:1のゲームはいらん
45 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 10:02:03.34ID:OaNofiv+0.net
現代でもすんなりできるドットRPG作れるのはすごいわ
美しい
美しい
46 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 10:05:06.34ID:nSma1swIF.net
ドットがヌルヌル動くとワクワクするのは何故なのか
47 :ゲーム脳通信2018/07/19(木) 10:05:59.40ID:jLjFMSfp0.net
まぁドット風味の3Dポリゴンなんだけど見た目がドットぽけりゃそれでもいいんだな
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1531959991/
女
これ評判良かったなあ?


ゲーム脳
ロード時間が短いのでテンポがいい。
(ここがゲーム好きにはたまらない)
近頃のグラ綺麗にしてロード時間長いゲームの真逆をいくゲーム。
0 件のコメント:
コメントを投稿